タグ

テロと税制に関するlaislanopiraのブックマーク (6)

  • 関西電力が12億円申告漏れ 原発テロ対策施設の経費処理巡り | 毎日新聞

    関西電力美浜原発。左から1号機、2号機、3号機=福井県美浜町で2023年11月2日、社ヘリから北村隆夫撮影 関西電力(大阪市北区)が大阪国税局の税務調査を受け、2021年3月期までの2年間に約12億円の申告漏れを指摘されていたことが、関係者への取材で判明した。美浜原発3号機(福井県美浜町)のテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」を設置するための調査費用などの経費処理に誤りがあったとみられ、過少申告加算税を含めた追徴税額は約1億5000万円。関電は既に納税を済ませたという。 テロ対策施設は、原子炉が攻撃を受けても遠隔操作で冷却作業ができる緊急時制御室などを備えるもの。東京電力福島第1原発事故を踏まえた新規制基準で設置が義務付けられている。

    関西電力が12億円申告漏れ 原発テロ対策施設の経費処理巡り | 毎日新聞
  • インド、高額紙幣の流通を突如停止 腐敗対策で

    インドの首都ニューデリーの自宅で500ルピーと1000ルピーの紙幣を手にする住民(2016年11月8日撮影)。(c)AFP/PRAKASH SINGH 【11月9日 AFP】インドのナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相は8日、500ルピー(約800円)と1000ルピー(約1600円)紙幣の流通差し止めを命じた。同国にまん延している汚職と脱税の根絶が目的とされるが、突然の発表に同国内には衝撃が広がっている。 モディ首相はテレビ放映された国民向け演説で、9日午前0時(日時間同3時半)以降、これら2種類の紙幣は法定通貨としての効力を失うと宣言した。ただし今年いっぱいは旧紙幣と新札を銀行や郵便局で交換することができ、また口座への預け入れは引き続き可能だとしている。 9日は終日、全銀行と現金自動預払機(ATM)が閉鎖され、10日以降、同国の中央銀行であるインド準備銀行(RBI)が新

    インド、高額紙幣の流通を突如停止 腐敗対策で
  • 安倍首相「戦後以来の大改革」の断行表明 【施政方針演説の全文】

    安倍晋三首相は2月12日、国会で施政方針演説を行った。安全保障をめぐる法整備について「憲法改正に向けた国民的な議論を深めていこうではないか」と述べた。また農協改革などを「戦後以来の大改革」と位置づけて断行する考えを示し、景気回復を確実にして経済再生と財政再建、社会保障改革の三つ同時に達成する考えを表明した。

    安倍首相「戦後以来の大改革」の断行表明 【施政方針演説の全文】
    laislanopira
    laislanopira 2015/02/13
    農協にメス / 経済がどんどん前景から後退して、思想的に偏ったものが増えてゆく
  • 「自己責任論」で中世に退行する日本(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・吹き荒れる自己責任論イスラム国(ISIS)が、ジャーナリストの後藤健二さんと湯川遥菜さんの二人を拘束し、法外な身代金を要求するという事態は、日のみならず世界中に衝撃を与えている。 さらに1月25日、イスラム国が湯川春奈さんを殺害した事を仄めかす画像を、ネット上に公開した。 人命に関わる微妙な問題なので、書くべきか書かざるべきか、これまでギリギリに悩んでいたが、風雲急を告げる事件の性質上、やはり書かずにはいられない。 事件発生以来、やはりというべきか、2004年のイラク日人人質事件の時と同様、拘束された二人に対し、主にネット上で「自己責任論」が沸き上がっているのは、ご承知のとおりだ。 簡単にいえばこの「自己責任論」というのは、「(人質となった二人は)危ない地域と承知で行ったのだから、何をされても自分が悪い」というもの。「身勝手な二人のために、例え身代金以外に掛かる諸々の費用であっても、

  • 米爆破テロ、世界の目を意識 マラソン・MIT舞台に :日本経済新聞

    【ニューヨーク=川上穣】米ボストン・マラソンの連続爆破テロ事件は19日、容疑者と警察の間で銃撃戦が起きる事態に発展した。容疑者が15日に爆破テロを仕掛けたマラソン大会は世界中の市民が参加する有数のスポーツイベント。18日深夜に警官が殺害されたマサチューセッツ工科大学(MIT)には各国から留学生が集まる。これらが舞台となった背景には、世界の注目を集めようとする容疑者の意図も浮かび上がる。「米国を

    米爆破テロ、世界の目を意識 マラソン・MIT舞台に :日本経済新聞
  • 上祐史浩「デモくらいで政治が変わる訳ないだろ、オウムの俺らからすると『ごっこ遊び』」

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:20:46.53 ID:cSscAg790● ?2BP(1001) 「『これほどデモをやってるのに(原発の)再稼働が止められない、政治が変わらない』という不満も聞きますが、 それは、それくらいしか変えようと思ってないということなのでは。当に変わるのは維新の志士のように皆が必死になるときではないでしようか。 サリン作って炭そ菌作って、自分達も死ぬ思いして、死ぬ恐怖を抱えて革命しようと思った妄想で狂ってる人間たちから見ると、 『なんだよ、まだデモしかやってないんでしょ』って。『それで変わるわけないじゃん』って。 もともとデモくらいの努力で変えられるものだったら、オウムも選挙で勝ってたろうし。」 週刊プレイボーイ 今週号のインタビューより 2 :番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/07/02

    laislanopira
    laislanopira 2012/07/02
    本気で革命を成功させた国の人が言うならともかく、方向が全然違うテロリストに言われても
  • 1