タグ

デザインとアフガニスタンに関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • 【世界を救うアート】アフガニスタンで発明された、誰も傷つけない地雷撤去装置 | TABI LABO

    この装置が 世界を救うかもしれない 現在でも世界で毎年3,000人以上の人々が地雷の犠牲になっている――みなさんはこの事実をご存知だろうか?この数は1990年代終盤よりは大幅に減ったものの、未だに毎日10人以上の被害者が出ている計算である。この悪魔のような無差別兵器を世界からなくすために、1人のアーティストが奮闘している。 彼の名前は、マスード・ハッサニさん。出身はアフガニスタン、現在でも3,000万個以上の地雷が埋められているといわれる地だ。母国の現状に心痛めたハッサニさんは、「なんとか地雷を安全に安価に撤去する手立てはないものか」と試行錯誤した末に、この「マイン・カフォン(Mine Kafon)」を考案した。 仕組みをシンプルに言えば、これは風の力で地雷原を動き周り、地雷を踏んで爆発させるという装置である。材質は、竹・ゴム・プラスチック、さらに少量の鉄。軽量であるため風の力で動くこと

    【世界を救うアート】アフガニスタンで発明された、誰も傷つけない地雷撤去装置 | TABI LABO
  • 世界を変えるデザイン「風力で動く地雷除去装置」 | ROOMIE(ルーミー)

    素晴らしい発想です。 アフガニスタン出身のデザイナーMassoud Hassani氏が制作したこの不思議な物体、実は風力によって砂漠の上を転がる地雷除去装置なんです。 オランダでデザインを学んでいるMassoud Hassani氏は幼い頃に兄弟たちと一緒に遊んでいたオモチャから着想を得て、この「Mine Kafon」と呼ばれている装置を制作しました。中央のコア部分から伸びる竹でできた無数の脚。そしてその先に取り付けられたフリスビーのようなお皿部分、ここで砂漠に吹く風を捕まえ、地雷が埋められた危険地区を縦横無尽に動き回るというもの。 中央部分にはGPSのチップを搭載しており、どのルートを通ったかをコンピューター上で把握することができます。今までの地雷撤去にかかる費用は一基につき1200ドル。しかし、この「Mine Kafon」の制作費用はわずか51ドル! なんと4200円程度なんです! しか

  • 外国人「日本のコタツの心地良さは異常」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    外国人「日のコタツの心地良さは異常」 Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/12/18(日) 00:01:20.62 ID:yBfJvDLl0 外国人「日のコタツの心地良さは異常」 海外の反応 こたつと言えば日の伝統的な暖房具の一つだが、その独自性から興味を持つ外国人も多く居るそうだ。 今回は日ではじめてコタツを使ったという人が感動して立てたという「こたつ」スレッドを紹介したい。 以下は海外からの反応である(redditより) godsdebris (スレ主) 日の冬と言えばコタツ!コタツ好きな人集まってくれ。 ・やっぱ冬はこれだよな。 ・在日中の俺もコタツでPCやってるわ。 ↑ godsdebris (スレ主) 今日は俺の初コタツデーなんだ。こいつは至上最高の発明だと思う! ・二月に大阪旅行するから、是非試したい。 ・コタツ = 悪魔の誘惑。お前ら使う

    外国人「日本のコタツの心地良さは異常」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 1