タグ

ドラマとエジプトに関するlaislanopiraのブックマーク (1)

  • ラマダン大河ドラマが巻き起こす波紋

    ラマダン(断月)が始まった。ラマダンとは、日の出から日の入りまでの間、飲を断つイスラーム暦の月で、貧富、貴賤、老若に係わりなく、空腹はすべからく辛いのだと、神の前に人間皆平等という教えを体現した慣習である。今年のラマダン開始は7月20日、暑いのと昼の時間が長いのとで、イスラーム教徒には殊の外、厳しい季節となっている(イスラーム暦は太陰暦なので、一年で10日ずつ早くなるのだ)。 さぞ過酷な一か月かと思いきや、実はラマダンは多くの庶民が楽しみにする、娯楽の月でもある。日中の断なので生活が昼夜逆転し、昼はグダグダ、夜は毎晩宴会続き。夜更かし月間なのが、実情だ。 その娯楽ムードに拍車をかけるのが、毎年ラマダン期間限定で放映されるテレビの大河ドラマだ。どの国、どのチャンネルも、企画制作に投入する資金、人員は、某国日曜の大河ドラマの比ではない。番組ごとの競争も激しく、エンタメ業界先進国として覇を

    laislanopira
    laislanopira 2012/07/29
    偶像崇拝禁止のイスラム圏で、第2代正統カリフが初の大河ドラマ化。シーア派のライバル人物を主人公にしたドラマという側面
  • 1