タグ

ニコニコ動画とwikipediaに関するlaislanopiraのブックマーク (15)

  • 「りんな VS. Wikipedia」しりとり対決の行方は――“集合知の頂上決戦”が話題に 作者は高校生プログラマー

    「りんな VS. Wikipedia」しりとり対決の行方は――“集合知の頂上決戦”が話題に 作者は高校生プログラマー 女子高生AI「りんな」に、Wikipediaの見出し語を収録したプログラムでしりとり対決を挑む――そんな動画を高校生が投稿し、話題を集めている。

    「りんな VS. Wikipedia」しりとり対決の行方は――“集合知の頂上決戦”が話題に 作者は高校生プログラマー
  • 【しりとり】りんな VS Wikipedia

    「りんな」のしりとりにプログラムで勝つことができるか挑戦してみました。お金が貯まったらプレミア会員になりたいです…BGMはHurtRecordさん、H/MIX GALLERYさん、sm3505467からお借りしました。このプログラムは全自動です。こちらもどうぞ。【Unity】自分の表情に合わせてモデルを動かすプログラム 途中経過[7]sm28523845【Unity】自分の表情に合わせてモデルを動かすプログラム 途中経過:mylist/54796550続き?の動画はこちら⇒sm28569041高画質版を用意しました⇒sm28596818https://youtu.be/M5hjoXmNZwk

    【しりとり】りんな VS Wikipedia
  • カドカワ - Wikipedia

    カドカワ株式会社(英: KADOKAWA DWANGO CORPORATION)は、2015年10月1日から2019年7月1日までの株式会社KADOKAWA(2代目)の旧社名。2015年10月1日にKADOKAWA・DWANGOより社名を変更。2019年7月1日に初代・KADOKAWAの事業を承継し、KADOKAWA(2代目)に商号変更[3]。 略歴[編集] KADOKAWA(後のKADOKAWA Future Publishing)とドワンゴの両社は、2010年10月に包括的業務提携を、2011年5月に資提携を行っており、電子書籍や動画配信の面で、関係を強めていた[4][5]が、2014年5月14日付で、両社の経営統合による持株会社の設立に基合意、発表された[4]。 2000年9月にドワンゴの監査役に就任して以来関係がある当時KADOKAWA取締役相談役兼ドワンゴ取締役の佐藤辰男は都

    カドカワ - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2014/05/14
    もはや角川グループのおおもとの会社がどこなのかわからない
  • bilibili - Wikipedia

    bilibili(ビリビリ、中国語: 哔哩哔哩、国際版: BiliBili)は、中華人民共和国の動画共有サービス。およびその他生配信、写真、ブログなどのSNSや、ゲーム、アニメーション、漫画などのコンテンツを提供するエンターテイメント・コンテンツ企業である[5]。 プラットフォームとしては、別名としてB站[5]や下記の特徴からビリビリ動画[6](略称:ビリ動[7])と呼ばれる。 特徴の一つとして日の「ニコニコ動画」から始まった「弾幕」と呼ばれる画面上にコメントを表示する機能を持ち[8]、「bilibili弾幕網(中国語: 哔哩哔哩弹幕网)」[9]と称される。運営法人は上海寛娯数碼科技有限公司(Shanghai Kuanyu Digital Technology Co., Ltd.)と上海幻電信息科技有限公司(Shanghai Hode Information Technology Co.

    bilibili - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2013/02/04
    ニコニコのクローンだったが独自動画や独自文化の発信源に
  • Nyan Cat - Wikipedia

    Nyan CatのGIF画像 「Nyan Cat」(ニャン・キャット)は、2011年4月にYouTubeにアップロードされた動画、もしくはその動画に使用された曲などを収録し2012年2月に発売された、日音楽家daniwellP[注 1]のメジャーデビューアルバム。 YouTubeの動画は、saraj00n(現:Nyan Cat)というユーザーが制作したもので、PRguitarmanの作った胴体が菓子のネコが虹を後ろに出しながら宇宙を飛ぶアニメーションと、daniwellPの制作した「Nyanyanyanyanyanyanya!」という曲のカバーを組み合わせて作成したもので、2011年のYouTubeにおける再生数ランクで5位にランクインした[1]。 経緯[編集] 曲[編集] Nyan Catの動画に使用されている曲のオリジナルは、2010年7月25日にdaniwellPがニコニコ動画で

    Nyan Cat - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2012/11/08
    いつの間にか日本語版もできていた
  • Nyan Cat - Wikipedia

    Nyan Cat Nyan Cat is a YouTube video uploaded in April 2011, which became an internet meme. The video merged a Japanese pop song with an animated cartoon cat with a Pop-Tart for a torso flying through space and leaving a rainbow trail behind. The video ranked at number five on the list of most viewed YouTube videos in 2011.[1] Origin Animated GIF Original Nyan Cat doodle On April 2, 2011, the GIF

    Nyan Cat - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2011/07/03
    まだ日本語版がないなんて…!!
  • いまいち萌えない娘 - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2021年7月) いまいち萌えない娘(いまいちもえないむすめ / いまいちもえないこ)は、神戸新聞社がアルバイトの募集を行った際に求人広告の問題として掲載された図を初出とする、あひる座りでツインテール、セーラー服のような衣装、ニーソックスを特徴とするキャラクターの通称。 概要[編集] 画像外部リンク 神戸新聞社は兵庫県の緊急雇用創出事業に基づいて、漫画・アニメ・コンピュータゲームなどのサブカルチャーに関する取材やウェブデザインを行う若干名のアルバイトを2010年12月29日から2011年1月14日にかけて募集した。これに際して神戸新聞社の求人ページに掲載された広告の中のイラストがこのキャラクターの初出である。イラストの横には「右

  • まさに外道 - Wikipedia

    まさに外道(まさにげどう)は、日の電子掲示板・ふたば☆ちゃんねるを発祥とする面白画像・コラージュ画像及び、そのコラージュ画像から派生した二次創作の呼び名である。特にコラージュ画像に登場する、コーカソイド(白人)の赤ちゃん個人を指して外道ベイビー(げどうベイビー)、または赤さん(あかさん)と呼ばれることもある。 概要[編集] 現在まで大量に作成されているコラージュの原型となった画像を最初に作成した人物が誰かは不明であるが、2001年にふたば☆ちゃんねるが開設されてから間もない時期に投稿されたと見られる[1]。最初に投稿された画像は、赤ちゃんが「赤ちゃんではなく赤さんと呼べ」と尊大な態度で語りかけるものであったが、この画像を基に赤さんが他人の不遇に追い打ちをかけるような発言をしたり、親切を装って実はとんでもない嫌がらせをしたことを激白する二次創作が沢山作られ、画像の左下に「まさに外道」のナレ

    まさに外道 - Wikipedia
  • 動画共有サービス - Wikipedia

    動画共有サービス(どうがきょうゆうサービス、全称:インターネット動画共有サービス、英: online video sharing service)は、インターネット上のサーバに不特定多数の利用者が投稿した動画を、不特定多数の利用者で共有して視聴できるサービスである。 歴史[編集] 1990年代のマルチメディアとインターネットのブームの後、ブロードバンド接続が整い始めた2005年頃のWeb 2.0と呼ばれる動きの中で実用的な動画共有サービスが次々と登場した背景がある。 インターネットが一般に広がり始めた1997年、最初の動画共有サイト「shareyourworld.com」が開設[1]。このサイトは、個人が撮影したビデオをウェブで販売代行してくれるサービスだった[2]。 初期における動画共有はサーバーに直接動画をアップするFTP(File Transfer Protocol)のアプリケーショ

  • ブロント語 - Wikipedia

    ブロント語とは、インターネットスラングの一つ。「ブロント」と称される人物がインターネットの電子掲示板に書き込んだレス、言い回しである。この人物はしばしば「ブロントさん」と敬称付きで呼ばれており、ブロント語を使う者は俗に「ブロンティスト」と呼ばれている。 [編集] 概要 ブロント(ブロントさん)と呼ばれる人物は2ちゃんねるのネトゲ実況板の『ファイナルファンタジーXI』のスレッドで、名無しで独特な文体のレスを書き込んでいた。しかし、あまりにも文体が強烈なのですぐに特定されることが多かったようである。ブロントという呼び名、その書き込みからゲーム中で使っていたと推定されたプレイヤー名Burontに由来するものであり、ブロントのものとみなされるレスにはハンドルネームを名乗ったものもあるが、そちらは呼称として定着しなかった。基的に名無しであり、書き込みに際しトリップをつけていたりIPアドレスを明らか

    laislanopira
    laislanopira 2010/02/21
    高圧的かつ幼稚な態度で大人気
  • あの楽器 - Wikipedia

    あの楽器(あのがっき)とは、ニコニコ動画上で公開された初音ミクのプロモーションビデオ『Innocence 3DPV』に登場する架空の楽器、および、それを模して製作された楽器の通称[1][2]。 形態はショルダーキーボードに類似し、色は黒色。ただし鍵盤はなく、タッチパネルスクリーンを指で押さえることにより演奏する。演奏のためタッチパネルに指が接触した部分からは、直線・三角形・四角形など、青緑色の幾何学状の模様がスクリーン上に拡散する[3]。 歴史[編集] ニコニコ動画運営元ニワンゴの親会社ドワンゴが、ニコニコ動画に投稿されていた初音ミクで作られた楽曲「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」の音楽著作権をJASRACに信託し、これに反発したユーザーによる非難合戦やドワンゴ側への抗議行動に端を発する紛糾が2007年12月17日発生した(→初音ミク#初音ミク楽曲のJASRAC信託と着うた配信に関す

    laislanopira
    laislanopira 2010/01/03
    PV内の架空の楽器実現プロジェクト
  • ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン) 2009年9月23日(水)13:00 無根拠な抗議 インターネットの発達で、紙のや雑誌は滅びる――そういわれてから何年たつだろう。そしてそろそろ事態が動きはじめたかと思われる節がある。まずグーグルが世界的にすさまじい量の書籍の電子化に乗り出した。コンテンツはこれでかなりの蓄積ができた。またリーダー機器の面では、日では未発売だがアマゾン・コムがキンドルという電子ブックリーダーを発表し、一定の成功を収めている。流通も、アマゾンの電子ブック販売や、アップルのiTunesストアなどが手法をほぼ確立しつつある。 だがその過程で、電子メディア特有の問題も次第にあらわになりつつあるようだ。それを示す事件が最近立て続けに起きている。 アマゾン・コムのキンドル用に、オーウェル『1984年』『動物農場』の電子ブックを買った人は、6月に驚愕した

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/24
    wikipediaもたいがいだけどね
  • 護法少女ソワカちゃん - Wikipedia

    『護法少女ソワカちゃん』(ごほうしょうじょソワカちゃん)は、kihirohitoが個人で制作し動画投稿サイトで発表している連作アニメーション作品。一部は2009年7月よりDVD化されている。 解説[編集] 『護法少女ソワカちゃん』は元々は2007年の10月8日に架空のアニメーション作品のオープニングアニメーションとして動画投稿サイトニコニコ動画にて公開された動画に始まる[1]。オープニングに流れる歌は音声合成ソフト初音ミクによって作成され[1]、また動画に登場する主人公のソワカちゃんとして初音ミクを模したキャラクター画を使用している[2]。作者のkihirohitoは当初「護法少女ソワカちゃんという架空アニメの役柄を初音ミクが演じている」作品として作っていたと説明している[3]。オープニングを公開した時点ではシリーズ化は予定されていなかったが、続きを求める声があったことから続いてエンディン

  • Wikipediaやニコニコ動画、どう利用していますか?

    従来、一般の消費者はメディアから情報を一方的に受け取ることしかできなかった。しかし、インターネットでCGM(=消費者作成型メディア)系のメディアが登場したことで、誰でも情報を発信できるようになった。 CGM(=消費者作成型メディア)系の各メディア※の認知・利用・参加経験を尋ねたところ、最も認知度(全体から「聞いたことがない」を引いた比率)が高かったのは「一般掲示板」で96.7%。以下、「個人のblog(ブログ)」(94.8%)、「SNS」(92.1%)、「動画共有サービス」(91.7%)、「特定カテゴリの掲示板」(91.2%)、「フリー百科事典」(90.0%)が続いた。 ※一般掲示板(「2ちゃんねる」など)、個人のblog(ブログ)、SNS(「mixi」「GREE」「My Space」など)、動画共有サービス(「YouTube」「ニコニコ動画」など)、特定カテゴリの掲示板(価格/商品比較サ

    Wikipediaやニコニコ動画、どう利用していますか?
  • 利用者:グニャラくん - Wikipedia

    自己紹介[編集] グニャラくんといいます。ごろごろしてます。 全文検索系の記事を記述していこうかと考えています。 シクヨロー。 あとは、会計とか、脳神経系とかの記事もちょこちょこと。

  • 1