タグ

ネタとこころと大阪に関するlaislanopiraのブックマーク (11)

  • 好きな石を見せ合って勝敗を決める「石すもう」が盛り上がりつつある

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:電車の窓からやけに見晴らしのよさそうな公園が見えたので行ってみる 謎の人だかりができていると思ったら「石すもう」だった 2023年10月末、大阪で開催された「キタカガヤフリー 2023 オータム & アジアブックマーケット」というイベントに足を運んだ。造船所跡の大きな建物が会場になっていて、そこに小規模な出版社や面白い雑貨を売るブースなどがたくさん並んでいてすごく楽しかった。 うろうろ歩いていると、多くの人で賑わっている会場内の一画に人だかりができていて気になった。近づいて覗いてみると、「石すもう」という競技が行われているらしい。 人だかりの中心で、どうやら「石すもう」というものが行わ

    好きな石を見せ合って勝敗を決める「石すもう」が盛り上がりつつある
  • ルックバック、南大阪のカスカップル

    ルックバックの犯人像の話、はてな界隈(に限らないかもしれないが)で議論が盛んに交わされてたね 議論になっていないようなものもあったかもしれないが、とにかく話題の的になっていた あの侃々諤々(それと五輪開会式の小林賢太郎のごたごたを見ていて)を経て 見取り図のネタ「南大阪のカスカップル」ってあるじゃん、あれのことを考えた 動画こちら https://www.youtube.com/watch?v=TBwfdZtL3lw 個人的に好みではないがあれはとてもよく観察されてる(ように見える)ネタだなとは思っていて、というかまあタイトルそのまんまの人物像をよく造形して描写してるよね、と思わされる 喋り方とか動きとかシチュエーションとかあるな~っていう感じでほんとにいるいるああいう人、たくさん見るね、って感じで、 しかし一方で同時に「ああいった人物はこうであろう」という「そうではない人」の持っている「

    ルックバック、南大阪のカスカップル
  • 関西人が使う結び言葉「知らんけど」の繊細な意味/用法について - 大阪・関西を中心に活動|マジシャン伊藤大輔 Official Website

    えええー!知らないの!? 知らないのに、なんで喋ったの!? なんなの!? そう、この言葉のニュアンスを知らないで受け取ると、多くの関西人以外の人はこのように混乱します。 ということで今日は、この魔法の言葉「知らんけど。」について、関西人の私が私なりに考察します。 関西に移り住む予定の方は、押さえておきましょう。 「知らんけど。」に内包された意味 「知らんけど。」にはいくつかの意味が含まれており、そのシーンによって、ニュアンスや用法、効果が異なります。 関西人との実際の会話を分析してみましたが、ざっくりと以下のような意味合いが込められています。知らんけど。 「情報が曖昧であることの伝達」 「責任回避」 「興味の度合いの提示」 「相手へのフォロー」 「あくまで私的な意見であることの伝達」 「オチへの免罪符」 それでは、実際の会話例を通して、解説していきます。 例① メイン用法

    関西人が使う結び言葉「知らんけど」の繊細な意味/用法について - 大阪・関西を中心に活動|マジシャン伊藤大輔 Official Website
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 【衝撃事件の核心】竹30本伐採の「怪事件」 〝犯人〟の正体は意外にも…動機は「秘密基地作り」(1/4ページ)

    大阪市の鶴見緑地公園で1月下旬、竹30が何者かに伐採される被害があった。市が発表し、警察が「犯人捜し」をする事態にまで発展したが、地元の小学4〜6年生6人が〝自供〟するという驚きの結末で幕を閉じた。理由は単なるいたずらかと思いきや、児童たちが口にしたのは「秘密基地作り」。公園関係者も「今どきそんな子供がいたなんて」とほほえましい表情で語る。子供時代、大人が知らない自分たちだけの秘密基地にあこがれた人も少なくないはず。ただ、近年は「危険だから」と子供たちだけで外で遊ばせない親も多く、緑も少ない都心部ではなおさら秘密基地は縁遠い話となった。子供にとって当に大切なことは何か。大人たちも思わず考えさせられる騒動になった。(桑村朋) 白昼堂々「ギコギコ…」 「鶴見緑地内の竹の伐採被害について」 大阪市は1月26日、見慣れない報道資料を発表した。同市鶴見区の鶴見緑地公園内の「花の谷」にある竹林で2

    【衝撃事件の核心】竹30本伐採の「怪事件」 〝犯人〟の正体は意外にも…動機は「秘密基地作り」(1/4ページ)
  • 大阪にある家具専門店「ウンコちゃんの家具屋さん」が想像以上にウ○コだった!

    なんでも、大阪にはウンコちゃんだらけの家具屋さんがあるらしい、という噂を耳にしました。ウンコちゃんだらけとは……? 「ウンコちゃん」というのは、あの「ウ○コ」のアレなの? 半信半疑で現場へ向かった記者。いやいや、いくら笑いとノリを重視する大阪でも、まさかウンコだらけの店があるわけな……あった。 一度見たら忘れられないインパクト 記者の目に飛び込んきたのは、店全体がまっ黄色にペインティングされ、巨大で愛らしい「ウンコちゃん」が描かれた異様な光景。しかも外観だけで5個もウンコちゃんがいます。場所は大阪・八尾市。なんばから電車で約20分、車だと中央環状線沿い(池田方向)に向かうと突如ウンコちゃんが現れます。新品・アウトレット家具専門店その名も「ウンコちゃんの家具屋さん」。店の前を走行する車に目をやると、運転手の多くが、店を見て驚いた顔をしています……。ウンコちゃんのインパクト、恐るべし。 店内も

    大阪にある家具専門店「ウンコちゃんの家具屋さん」が想像以上にウ○コだった!
  • 授業に漫才取り入れ ネタ作りで発想力アップ、「笑育」で生徒に積極性 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府立金岡高 今春から全国で初  コミュニケーション力や発想力を伸ばすため、大阪府立金岡高校(堺市北区)が今春の新入生から漫才を授業に導入することが6日、府教委などへの取材で分かった。文部科学省によると、漫才を通年授業化するのは全国初。府教育委員の井上貴弘氏が社長を務める松竹芸能もボランティアで協力する予定で、所属芸人らの出前授業を参考に生徒自らネタを考案、発表する。目指すは、お笑いを通じた21世紀を生き抜く力の習得だ。(大宮健司) 府教委や同校によると、授業は総合学習の時間を活用。同校に今春入学予定の1年生360人全員を対象に、4月から月1〜3回、年25コマを2年間実施する。年に数回は講師としてプロの芸人らを招き、物の芸に触れさせるとともに、直接指導してもらう。 授業では、生徒が漫才の相方を決め、学期ごとに与えられたテーマに沿ったネタを考案。漫才を作り上げる過程を通じて論理的

    授業に漫才取り入れ ネタ作りで発想力アップ、「笑育」で生徒に積極性 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 知らないおじさんが居間の壁を金づちで連打していた話

    みなさまはじめましてこんにちは、あおむろと申します。突然で申し訳ございませんが、今日は折り入ってみなさまに聞いていただきたいお話がありますので、少しの間お時間を頂戴できますでしょうか? 今から数年前、私が大阪府の門真市という所で一人暮らしをさせていただいていた時の話をさせていただきますね。

    laislanopira
    laislanopira 2015/01/17
    謎の伏線をばらまいたまま続くのか…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    laislanopira
    laislanopira 2013/11/15
    "強制撤去の際に住人から「ごみではない」と主張されトラブルになることを防ぐため、条文では強制撤去の対象を「廃棄物」「ごみ」ではなく、「物品等の堆積」と表現する工夫をした。"
  • 【大阪はなぜ笑う・第5部】(4)医療現場でもユーモア「死が近くても」「医者と患者の壁崩す」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    (3)赤ちゃん ほほえみの謎「23週の胎児も」「大人に自然と訴えかける」 〈がん細胞 正月ぐらいは 寝て暮らせ〉 大阪市東淀川区の淀川キリスト教病院。末期がんの50代男性が亡くなる10日前に詠んだ川柳だ。延命治療ではなく、身体的な苦痛を取り、残りの日々を少しでも充実して過ごすホスピス。沈みがちな気持ちをユーモアで切り返そうとする思いが伝わってくる。 同病院名誉ホスピス長の柏木哲夫さん(72)は、昭和59年に日で2番目のホスピス病棟を立ち上げ、これまで2500人以上の命を看取ってきた。「死が近い、ということを自覚して生きるのは、確かに笑いとはかけ離れた状況です。でも、必ず笑うことができる。笑いは人間の質だと思います」と確信する。              ×  ×  × 入院生活の中で、患者たちが楽しみにしている入浴後の会話。 柏木「“海外旅行”はどうでしたか?」 患者「やっぱりニューヨ

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「小さい頃からギャンブルを。国民を勝負師に」 - 政治

    大阪府の橋下徹知事は28日、カジノの合法化をめざす国会議員らを招いた「ギャンブリング*ゲーミング学会」の大会に出席し、「ギャンブルを遠ざける故、坊ちゃんの国になった。小さい頃からギャンブルをしっかり積み重ね、全国民を勝負師にするためにも、カジノ法案を通してください」と議員らにカジノ合法化を求めた。  同学会は東京都内のホテルで開かれ、カジノ合法化をめざす超党派の「国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)」の国会議員らが出席。議連会長の古賀一成衆院議員(民主)がこの場で、来年の通常国会にカジノ法案を提出したいと述べた。  橋下知事はカジノを含む統合型リゾート施設の府内への誘致をめざしており、この日も「増税よりカジノ。収益の一部は教育、福祉、医療に回す。隣の兵庫県知事が反対しても無視。わいざつなものは全部大阪が引き受ける」と語った。

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/29
    リスクにひるまない精神とただのギャンブル中毒は違う
  • 1