タグ

ネタとはてなとcommunityに関するlaislanopiraのブックマーク (9)

  • はてブ(はてなブックマーク)の好きなところ

    『はてブ(はてなブックマーク)』の好きなところ ①. 100文字制限 このおかげで各自が言いたい要点をまとめてからコメントするので意見がよみやすく、時間もとられない。 ②. 一つのトピックにつき一人一回コメント 私はいろんなトピックに対する「いろんなひとの意見・話をきいてみたい」ので、この仕様はぴったりです。 Togetterというモノがあって、あれは昔からインターフェイスがすばらしく説明を一度もきかなくても直感的に 「ツイートまとめをつくる」ことができる良いWebサービスだと思いますが、ひとりの人が熱くなって連投するとワンマンショーになりがち。あとコメントデザイン(ツイートもコメントも意図的なストーリー編集)がしやすい作り(時系列も無視できる)なのでまじめな話題については「たしかめ作業」に労力がかかる。(昔は東南アジアでも人気あったはずだけど今はどうなってるのかな。) ③. あたらしい発

    はてブ(はてなブックマーク)の好きなところ
  • はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか

    はてなは一時期はWebの最先端を走っていたはずだ。 Web技術、デザインといったものから、文章や漫画やサブカルといったものもあった。 はてなアンテナで情報感度の高い人が何を見ているのか知ることもできた。 どの時点から狂ってきたのか。 Webデザインはもうブックマークすらされなくなった。 2ch系のニュース板のようなものになったのか。 はてブで話題になるのはヤフーやTwitterで話題になっているのと変わりない。ヤフーのコメントも酷いが、はてブのコメントも酷い。 はてなキーワードもなくなった。キーワードを通して他の記事を読むという導線もなくなった。 昔から有名な人の記事は取り上げられるが、新規に面白いことをやっている人の記事は出てこない。 Webの目利きも居なくなった。 Webも面白くなくなってきた。 こちらについてはマネタイズが勝ったのだろう。 時間をかけて作った所でアクセス数が稼げるわけ

    はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか
  • はてな村とかなんとか

    http://b.hatena.ne.jp/entry/p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20180320/1521541181 呼ばれた気がしたので出現しました。 例によってなんの躊躇もなくクソ長いです。 現在もインターネットのどこかにおりまして、しまりんとなでしこのどっちの寝袋の空気を吸って過呼吸で死ぬか悩んでいる毎日です。吸って吸って吸って死にそうでも吸う。だいたいキャンプしてるときはお風呂入らないで寝袋に入るわけじゃないですか。そりゃ寝袋のなかはけっこう大変なことになってますよ。なでしことしまりん、どっちが強いかな、なでしこのほうが寝汗とか多そうだな♡とか考えるじゃないですか。あと斉藤さんはしまりんのことが好きすぎて大変だと思います。どうでもいいんですけど、消滅したはずのアカウントでいまでも増田だけログインできるのこれなんなんすかね。 まあ7年だっ

    はてな村とかなんとか
  • アイドルマスダーで団結

    私はb:id:whkrです イェイ! トレードマークはゆかりのアイコン 明るく前向き遠距離通信 一年二万スターです いぇい! 「え? 事故アピールですか?私、大きな炎上はさせたこと・・・え? 手斧のこと? やだ、村長、って呼ばないでくださいね♪」 b:id:watto しいたけです 差別主義者はニガテです 自己言及も苦手でしいたげられるし、穴を掘って埋まってますぅ~! 「私・・・正直者ですけど・・・星付けとブログの事は真剣です みんなの村長として 頑張りません!」 イェーイ! b:id:sugimurasaburoです さいたま在住 頑張りますけど とりあえず今日は 帰りま~す! 賢く特売 行ってきま~す! 「あの・・・私なにもできないかもですけど増田の一年前リーダー、やっちゃいま~す!」 耳が長くてウサギちゃん! 首が長くてキリンさん! 何なのその顔、文句あるわけ? ブコメが面白くてb:

    アイドルマスダーで団結
  • 互助会はクソだがその存在を消そうとしてる奴らはクソ以下 - 今日も得る物なしZ

    相互ブクマはてなブロガーリスト(旧名:はてな互助会メンバーリスト) はてなブックマーク - 相互ブクマはてなブロガーリスト ぶっちゃけこのリストははてなでアクティブに動きまわってる人リストであって互助会リストではない。 他のブログサービスでブログやってブックマークだけはてブ利用すればここには載らないんだから。 こんなもんをもてはやしてすごいすごいはてな仕事しろみたいなこと言ってるクルクルパーは互助会以下の存在なのでまずお前から消えろ。 俺ははてなブログをあんまりブックマークしないけど、仮に俺が他人のはてなブログに馬鹿とかアホとか死ねとか書きまくってたらこのシステムだと上位に入るんだろ? 何だよそれ、出来損ないにも程があるだろ。 お前ら質も見ずに他人のシステムを全面的に信用して互助会互助会言ってんのか、放射脳のアホ連中と同じじゃねえか。 だいたい互助会潰したらはてなが面白くなりますとか

    互助会はクソだがその存在を消そうとしてる奴らはクソ以下 - 今日も得る物なしZ
  • 「はてな村」は、移民の受け入れに失敗した

    はてなダイアリーとはてなブックマークで、なあなあと慣れ合いながら、少し排外的な「はてな村」は、崩壊を始めている。 移民の受け入れに失敗したからだ。ドイツのメルケル首相を笑ってる場合ではない。 受け入れ失敗には、3つの大きな過ちがある。 新しい使い方の拒否はてなブログを受け入れず、結果、定着した時に誤った作法が広がった。 はてなブログへの移行後も、結局、はてなダイアリー的な使い方しかせずに、新しい使い方を拒否した。 結果、ブログに対するスターやコメントなどの「はてなブログ内」にコミュニティを移行できなかった。 相変わらず、はてなブログに対する一番の交流場所が「はてなブックマーク」のままというありさまだ。 そのお作法は「はてなブログ移民」にも当然伝わった。 なるほど、郷に入っては郷に従え「はてなブログ」は「はてなブックマーク」で交流するのか。 その結果、「はてなブックマーク」にはブログの作法を

    「はてな村」は、移民の受け入れに失敗した
  • はてなは、「女性向け」を分けるのではなく、「はてな村人向け」を分けて(隔離)、それ以外を一般と女性向けにすれば良かったのではないか。 - orangestarの雑記

    http://yomcka.hatenadiary.jp/entry/2014/12/10/070159 もうタイトルで言いたいことはいってしまっているんですけれども。 はてな村人登録、をはてなブックマークid登録の上にさらにする。(はてな市民みたいになんか勲章っぽい何かがつく、アイコンに) はてな村人のブクマ数が半分を越えたらそれは強制的にはてな村人コンテンツに移動。一般のブクマページからは下げられる。 という風にすれば良かったのに…。みんな幸せになったのに……。 はてな政治社会一般関連が世間一般からみて偏っているのははてな村民のブックマーカーがそういう傾向の記事をブックマークするからで、そのせいで、一般ユーザーや、あとバイラルメディアの人から見れば、おそらくはてなの記事は一般から見て“偏ってる”印象に持たれていると思うし、また、はてな村人はまとめ記事やステマ紛い記事を好まないと思うの

    はてなは、「女性向け」を分けるのではなく、「はてな村人向け」を分けて(隔離)、それ以外を一般と女性向けにすれば良かったのではないか。 - orangestarの雑記
  • ネットの女子へ緊急速報 スターを貰うと好きになりブクマされると結婚したくなる男が増加中 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-09-05 ネットの女子へ緊急速報 スターを貰うと好きになりブクマされると結婚したくなる男が増加中 僕は中学二年生の時にMMORPGにハマり、つまりインターネット中毒に陥り、そこからネット世界での恋に何度も落ちて来ました。 肉体を置き去りにして、魂と心だけが通信世界に入り込み、恋い焦がれていたのです。 同級生カップルがベンチに腰掛けている時に、僕はネット廃人に落ちかけていました。 そもそも、人間と言う生命体に当に美しい者なんて存在しません。 どこからしら砕けているし、崩れているし、腐っている。それが人間なのです。 皮肉な事に、僕達はそんなガラクタに恋をします。細菌にあふれる唾を飛ばして告白してしまうのです。汚れた手の平の重ね合いに幸福を見いだすのでございます。 産業廃棄物が溶けたような地獄の沼に手を入れられるのは何故か? 田舎のぼっとん便所の底、歯周病を患う犬の口、風呂なしアパ

    ネットの女子へ緊急速報 スターを貰うと好きになりブクマされると結婚したくなる男が増加中 - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • 結婚したいと思うなら婚活よりもはてな活したほうが良いんじゃないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日の土曜日はあるカップルの結婚祝いパーティに招待して頂いて参加してきた。渋谷近辺の日酒専門店を貸し切りに行われたイベントには40名ちょっとの人が集まった。 こうした結婚祝いを行うのは別に珍しいことではないが、実はこの夫婦は今流行のネットでの出会いがきっかけで結婚に至ったネット婚、より正確にいうならはてな関連活動によって結婚したはてな婚のカップルだった。したがってこのパーティは普通の結婚式の2次会とかとは若干異なってよくあるオフ会形式だった。 ちなみに何が一番違うかというと、出席した私は招待してくれた新郎並びに新婦の実名を知らない。パーティに参加する前もだが終わった今でもである。じゃあ会場でどうやって呼ぶかというとネットでのハンドルネーム(TwitterならばID)で呼ぶのだ。 さて今回のパーティでは主催者の配慮によって参加者のクラスターごとにあらかじめテーブル分けがされていたけど、その

    結婚したいと思うなら婚活よりもはてな活したほうが良いんじゃないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 1