タグ

ネタとドラマと仕事に関するlaislanopiraのブックマーク (10)

  • 『タモリ倶楽部』終了から4カ月…仕事激減? “空耳役者”の今

    今年3月、惜しまれながら40年に渡る歴史に幕を閉じた『タモリ倶楽部』(テレビ朝日)。なかでも、1992年にスタートした「空耳アワー」は絶大な人気を誇り、同人誌やファンサイトが生まれるほど。視聴者から「日語に聞こえる洋楽のフレーズ」を募集し、投稿を再現するVTR(映像)の巧みな演出で深夜に笑いを届けた。この映像のなかで独特な輝きを放っていた“空耳役者”は、今、どうしているのだろうか? 1998年から25年にわたり数々の“空耳作品”に出演してきた俳優の野田美弘に、“空耳役者”としての矜持、そして放送終了後の今について聞いた。 25年前、Tシャツ獲得作品で“空耳”デビュー「夢見心地で何役だったか覚えていない」 「誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる」の口上で始まる『タモリ倶楽部』の人気コーナー「空耳アワー」。“空耳役者”として出演していた野田が番組の終了を知ったのは、テレビ朝日

    『タモリ倶楽部』終了から4カ月…仕事激減? “空耳役者”の今
  • こういうドラマがみたい

    主人公は真面目が取り柄の50歳ぐらいのシングルファーザー。娘が大学受験を控える中、勤めてた会社が倒産して途方に暮れていたところにたまたま高収入の求人を発見。 なんの仕事かよく分からないまま面接に行くと着いたのは風俗街の雑居ビル。VR風俗の風俗嬢募集の求人だったのだ。どうせ客はずっとゴーグルとヘッドホンを付けたままだからオナホで手コキしてる分にはバレないという理由で即採用。 真面目でひとつのことを突き詰める性分ゆえ、VRで流れる映像を研究し尽くし、映像と完全にシンクロしたサービスでたちまち人気No.1になった。おっさんの仕事と亡き、愛する娘に対する直向きな姿勢は、家族との確執を抱えていた女子大生の嬢、夫との不和を抱えていた人の嬢、どんな仕事にもやりがいを感じられずにいたOLの嬢にも伝わり、それぞれが抱えていた問題も解決(解決にそれぞれ1話割く)、仕事にやる気を出すようになり店も大人気店に

    こういうドラマがみたい
  • ドラマとかの会社のシーンで先輩が書類をドサッと机に置いてきて

    「これやっといて。」 っていうやつあるけど、あの書類はなんなんだろう? そんな仕事ある?

    ドラマとかの会社のシーンで先輩が書類をドサッと机に置いてきて
  • 手分けをすると確実に盛り上がる

    一つの真理に気づいた。それは「手分けをすると盛り上がる」というものである。 「Aさんはこれを、Bさんはあれを、Cさんはそれをしてください。さあいくぞ!」といった具合だ。盛り上がるので刑事ドラマの捜査部などでよく見られる。 はたしてこれはどんなことでも盛り上がるのだろうか。実験をした。

    手分けをすると確実に盛り上がる
  • 「戦う!書店ガール」を書店員が見て突っ込んでみた #書店ガールを書店員がみる

    リンク www.ktv.jp 戦う!書店ガール | 関西テレビ放送 KTV 2015年4月放送の関西テレビ・フジテレビ系火曜よる10時枠の連続ドラマは、渡辺麻友(AKB48)・稲森いずみのW主演で、「戦う!書店ガール」を放送します。仕事も恋も譲れない!“働き女子”のプライドが激突。水と油の2人が織りなすウーマンライフドラマ ドラマ『戦う!書店ガール』公式 @shotengirl8 【サプライズ!】 ドラマの撮影でお世話になっているジュンク堂吉祥寺店に、渡辺さんとサプライズでお邪魔してきました!この模様は日、17:25頃「みんなのニュース」にて放送されますよ♪ ※ 関東ローカル #書店ガール pic.twitter.com/FzpRzxdqEk 2015-04-14 16:59:59

    「戦う!書店ガール」を書店員が見て突っ込んでみた #書店ガールを書店員がみる
  • アニメキャラはなぜ「アニメ声」なんでしょうか?

    回答ではありませんが わたしも同感ですね ただ アニメーターに聞いたことがあるのですが これは動きに関してですが 人物にリアルな動きをさせると 気持ちわるくなるんだそうです たしかに 実写をトレスして リアルに動かしたアニメを見ていると 当は正しい動きなのでしょうが 慣れないせいか 省略がないので 動きがのろく ちょっと気持ち悪いですね それにともなって 吹き替えも 現実的なリアルな声にすると 当は正しくても 気持ち悪いんでしょうね また 登場人物も子供などが多く まさか実年齢の子供を使うわけにも いきませんしね 大人だって あんな悪人なんか実在はしませんからね リアルなアニメでも 上の動きと同じで 現実的な声は たぶん気持ち悪くなるのだと思いますよ ただ 言葉の上に 「ン」を付けるのは やめてほしいですね やたら 「ンガ」「ンなんだって!?」等々 わかりますか? 言葉のまえに「ン」を

    アニメキャラはなぜ「アニメ声」なんでしょうか?
    laislanopira
    laislanopira 2014/05/02
    アニメというメディアが要請した声かな。舞台上の演技も、映画の演技と比べれば臭いほど大げさだがそうでないと客席から見えない
  • 今井舞さん、毒舌コラムニストとしての将来を案ずる(うそ) - 今日も得る物なしZ

    今回のお悩み相談者:今井舞さん 今井舞です。若ぶってますが40をとうにすぎた過ぎた羊水腐り世代です。 私は今までナンシー関の後釜として毒舌辛口コラムニストとしての地位向上を目指してきましたが、どうも世間一般には受け入れられてないようです。 日では批評文化というものが根付いておらず、どんな批評をしても評判はあまり芳しくありません。 バラエティ畑でちょっと売れたと思って調子に乗ってドラマにまで首を突っ込んできたド素人を鋭く批判したり、推測ながらもテレビ局の抱える闇を批判してみたり、いろいろ頑張っているのですがなかなかうまく行きません。 幸い目立った後輩が育っている気配もなく、熟女好きの編集者も業界には多くいるため仕事には困りませんが、このままではメディアに辛口テレビ批評というジャンルの居場所がなくなってしまわないかと心配です。 もしかしたら、日人はつまらないテレビを見るのが好きな文化的に未

    今井舞さん、毒舌コラムニストとしての将来を案ずる(うそ) - 今日も得る物なしZ
  • 半沢直樹「根室差別で市民から怒りの声」(1)親友を裏切ってまで行きたくない街なのか (2013年10月10日) - エキサイトニュース

    このドラマのキーワードとなったのが「出向」だ。銀行員にとっては、一度行ったら二度と戻れぬ「片道切符」、出向とは、まさに「左遷」のことである。そんな左遷先の中でも、劇中では最低の赴任地のように描かれた都市があった。その市民からは怒りの声が大噴出していたのだ。 〈半沢直樹って根室を馬鹿にしてるでしょ〉 〈根室の方って差別されてる?〉 9月下旬、ネットには冒頭のような書き込みがあふれた。 恐らく国民の大半は「根室?」と思ったのではないか。ドラマの中で根室が登場したのは、ほんの一瞬だったから無理もない。 それは、第9話の終盤のことだ──。 半沢の同期であり親友でもある近藤直弼(滝藤賢一=36=)は、東京中央銀行秘書課から呼び出しを受ける。指定された料亭で待っていると、そこに現れたのは半沢の最大の敵、大和田常務と岸川部長だった。大和田は、近藤が持っている自身の不正の証拠となる報告書を取り上げようと、

    半沢直樹「根室差別で市民から怒りの声」(1)親友を裏切ってまで行きたくない街なのか (2013年10月10日) - エキサイトニュース
    laislanopira
    laislanopira 2013/10/11
    実際は札幌や名古屋ですら左遷先よばわりだもんなあ。東京の社長のそばから離れたら終わりなのか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 浅見光彦シリーズドラマ「悪魔の種子」への本職の皆様によるツッコミ実況

    2011/11/18(金)夜にフジテレビ系で放映されたドラマ「悪魔の種子」のキーワードは「遺伝子組換えイネ」と「農業研究所」。それらに関わる職の皆様のドラマ実況ツイートをまとめてみました。

    浅見光彦シリーズドラマ「悪魔の種子」への本職の皆様によるツッコミ実況
  • 1