タグ

ネタとメディアと批評に関するlaislanopiraのブックマーク (4)

  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 伊集院光が語る「テレビ視聴者のレベルが分からない」

    2011年08月08日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、笑っていいとものテレフォンショッキングにゲスト出演したことについて語っていた。 伊集院光「先週の金曜日に、笑っていいともの方に出してもらいまして。9年振りに、テレフォンショッキングに。6回目って言われたんですけど、過去6回を全然覚えてないんですよ。漠然と覚えてはいるんですけどね。大親友の片平なぎささんに渡したことは覚えてるんですけどね(笑)」 「スゴイ思うんですけどね、テレビを観ている人、僕を含めてテレビを観ている人ですよ。僕は、消えた画面をずーっと観てるんですけどね。ニコニコ笑って。たまに、『それは言い過ぎだよ!ベーブルース!』とかって言ってね(笑)テレビを観ている人って、昔以上に多種多様というか、色んな人がいると思うんですけどね」 「言い方、スゴイ微妙になるんですけど、笑っていいとものテレフォンショッキングって、どのくらいの感

    伊集院光が語る「テレビ視聴者のレベルが分からない」
  • マツコDX兄さんの言うことが的確すぎる件 : 暇人\(^o^)/速報

    マツコDX兄さんの言うことが的確すぎる件 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 18:01:24.29 ID:6xSCYkhx0 ■西野カナの詞について 「『ありがとう、君がいてくれて、当よかったよ・・・』 なんて詞をどう解釈しろというのよ。どこに心の機微があるの? 「ありがとう」ということを自分なりの言葉に代えて表現することこそが、作詞活動じゃないの? あのボキャブラリーでよく歌詞なんか書こうと思ったものね。 あんな三歳児でもわかるようなフレーズじゃないと、 今の若い子たちは共感できないの?そんなに想像力がなくなっているの? あの稚拙な歌詞を見せられて、「小学生の読書感想文じゃないんだぞ」ってツッコミすらできないの? 等身大の思いというのは、いつの世にもあったけど、自分のことを世代の代表として 選ばれたアーティストとして自負している

    マツコDX兄さんの言うことが的確すぎる件 : 暇人\(^o^)/速報
  • ヴァーチャル奉祝記事 - 内田樹の研究室

    今年も書きました、ノーベル文学賞予定稿。そして、今年も使われませんでした(泣)。 来年こそは使って欲しいですね。 村上春樹さんのノーベル文学賞受賞を祝う 村上春樹さんが今年度のノーベル文学賞を受賞した。「ようやく」という感じがする。 毎年この時期になるとメディアから「受賞予定稿」を求められる。だから、このセンテンスを書くのもこれで六回目である。もちろんこれも予定稿。『1Q84』が現実の1984年とは別の1984年の世界の出来事を描いていたように、私もまた毎年「村上春樹がノーベル文学賞をもらった(現実には存在しない)世界」についての短い物語を書いてきたわけである。私は小説というものを書いたことのない人間であるから、たぶんこれが私の書いた唯一のフィクションということになる。 受賞奉祝記事には毎年ほぼ同じことを書いている。それは村上春樹の「世界性」を構成するのは何かという問いである。村上文学は一

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/08
    村上春樹ノーベル賞おめでとう予行演習(来年以降向け)
  • 1