タグ

ネタと四国とネットに関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • 高知のトマト風評被害

    先日、旧友の結婚式で地元・高知に帰省した。 ここ数年、職場への高知土産はトマトジュースと決まっている。粘度と糖度が異常に高いヤツ。 毎度、上司、女性スタッフにも好評だ。 しかし今回は違った。 ある上司が 「青白ヒョロガリブロガーが育てて、素足で踏んで作ったヤツじゃねえだろうな?ダハハ!!!!」 …だと。 恥ずかしさと怒りでゲロ吐きそうになった。 隠語としての「高知のトマト」をネットで見る度に、あの青白い顔に俺の臭え唾をブチかけてやりたくなる。 二度とエンターキーを押せねえように細ぇ指をバキャバキャにブチ折りたくなる。 我が地元はとんでもない人間に寄生された。 弟子を育てていると聞く。奴らは地方創生的なものを相殺する。 遠からず四国は逝くだろう。

    高知のトマト風評被害
  • 徳島市には本当におかずがウインナーだけの給食があるのか? - 情報の海の漂流者

    徳島市の小学校給でおかずがウインナーだけという献立があり、それがあまりに悲しいと話題になっている。 この件について調べてみた。 (前略) 日々、全国の学校献立に目を通す幕内氏が再現した「変な給」のひとつとして、徳島県徳島市の給を紹介する。 メニューはボイルウインナー、揚げパン、コーンスープ、牛乳。つまり、おかずは小さなウインナー1にコーンスープのみ。見るからにわびしい給だが、これには徳島県ならではの“事情”がある。幕内氏が解説する。 「徳島では、普通のパンよりコストの高い米粉パンを普及させようと補助金まで出しているのですが、そのしわ寄せか他のメニューがおざなり。お金の使い方を間違えているとしか思えません」 撮影■中村太 ※週刊ポスト2012年2月3日号 NEWSポストセブン|徳島市の給メニューでおかずがウインナー1だけだった件 元記事には写真が載っておりそれがいかにもわびしい

    徳島市には本当におかずがウインナーだけの給食があるのか? - 情報の海の漂流者
    laislanopira
    laislanopira 2012/01/30
    わびしい給食というのは衝撃的な半面、ただの事実誤認である可能性もある。1年生用の慣らし給食とか、意図的に貧相な再現とか
  • 香川県:「うどん県」でも郵便物届けて 郵便会社に要望 - 毎日jp(毎日新聞)

    報道陣に囲まれる中、勝野成治常務執行役員に「うどん県」表記を認めるよう求める要望書を手渡す要潤さん(右)=東京都千代田区の郵便事業会社で2011年12月6日午前10時49分、鈴木理之撮影 「うどん県」という宛名で郵便物が届くようにしてください--。香川県が6日、知名度抜群の讃岐うどんにあやかって県をPRしようと、俳優演じる「うどん県副知事」を郵便事業会社(東京都千代田区)に派遣し、前代未聞の“要望”を試みた。 訪れたのは、10月に始まったPRキャンペーンで「うどん県副知事」を務める同県出身の俳優、要潤さん。要さんは取材陣に囲まれ、郵便事業会社の担当者に頭を下げた。同社は「『うどん県』とあっても郵便番号が書かれていれば届くと思う。郵便番号がなくても、市や町の名前から届けるよう努力する」と柔軟な姿勢だ。 香川県は今年度、2300万円を投じ、県出身の俳優やタレントを起用したイメージ重視のPR動画

    laislanopira
    laislanopira 2011/12/06
    香川県の存在感上昇が止まらない / 上昇するのはうどんの知名度だけに終わるのか、それとも波及するのか
  • 1