タグ

ネタと四国と直島に関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]被災の新潟佐渡市願の海岸で潜水調査 突堤に亀裂や崩れ、「大きなしけで被害拡大の恐れも」

    47NEWS(よんななニュース)
    laislanopira
    laislanopira 2012/06/07
    なんか絵にかいたようなハイセンスなキュレーター様というキャラ作りで萎える
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:瀬戸内海に浮かぶ石島で大規模火災 7割焼け未だ延焼中 男女十数人のバーベキューグループが原因か

    1 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/08/10(水) 12:20:48.64 ID:Z5bK9CWe0 [1/2] ?PLT(12000) ポイント特典 9日午後2時40分頃、岡山県玉野市沖の石島(玉野市、香川県直島町)の西側山林から出火し、焼失面積は10日午前8時現在、約200ヘクタールと、島の総面積272ヘクタールの7割を超え、香川県側の山林に延焼している。 自衛隊と岡山、香川、徳島、高知各県のヘリが空からの消火活動を行っている。 島には岡山、香川両県の県境があり、北側が岡山県玉野市の「石島」、南側が香川県直島町の「井島」。出火した香川県側190ヘクタールは山林で人は住んでいない。香川県警は、山林から数百メートル離れた海岸で9日午後、船で来ていた男女十数人のグループがバーベキューをしていたことを確認しており、火事との関連を調べている。 http://www.yomi

    laislanopira
    laislanopira 2011/08/10
    夏だなあ、で済む話ではない 植林にどれだけ年数がかかるのか
  • これが船だって!?日本人の作成したファスナーの形をした船がすごい | 情報屋さん。

    海外Zipper boat と紹介されていた船の画像。2010瀬戸内国際芸術祭で参会された「ファスナーの船という作品」 。外人さんが 「なんだこの形は!?」 と驚いていますが、驚くのも無理ないですね。上から見るとまさにファスナーそのもので、とてもボートには見えませんからw。どういう発想でこういうボートの形にしようと思ったかは分かりませんが、素晴らしい出来です。サムネはジッパー繋がりでブローノ・ブチャラティです 44件のコメント 蒼穹の・・・ Posted by 匿名 at 2010/11/28 12:14 返信 米1 先越されたか・・・ Posted by 匿名 at 2010/11/28 12:36 返信 ボートが走ると波紋がジッパーをあけたように見えるのか ちょっと面白いな Posted by 匿名 at 2010/11/28 12:43 返信 ※1 ファスナー。 ボートの後ろの波が

  • 海開く「ファスナー」!瀬戸内芸術祭に登場 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高松市の高松港周辺と瀬戸内海の7島を会場に、19日開幕した「瀬戸内国際芸術祭」(10月31日まで)の参加作品の一つとして、ファスナーの部品をかたどった船が同港に登場した。 東京在住の現代アート作家、鈴木康広さん(31)が「海を進む船の航跡は、ファスナーを開いているように見える」と発想し、デザイン。漁船を改造して出品した。 定員9人で全長約11メートル、5・3トン。この日は、開会式出席者を乗せて香川県・豊島に向かう旅客船を、高松港内で約10分間先導。 今後、整備が終われば、芸術祭の期間中、観光客を乗せて同港と4キロ北の女木島を一日7〜8往復する。鈴木さんは「乗った人が瀬戸内海を冒険しているような気持ちになってほしい」と話している。

  • 直島銭湯 I ♥ 湯、ついに開湯!

    大竹伸朗が大阪の建築集団・グラフと組んで、直島に作っていた銭湯「アイ・ラブ・湯」が先週、ついにオープンしました。 公式ウェブサイト:http://www.naoshimasento.jp/#/ja フェリー・ターミナルそばの住宅地に忽然と出現した「アイ・ラブ・湯」は、巨大なアートワークであると同時に、長らく銭湯のなかった地域住民にベネッセからプレゼントされた、実用的な公共浴場でもあります。 「アイ・ラブ・湯」については、これからたくさんの報道が出てくると思うので、ここで詳しく紹介はしませんが、とにかく大竹くんの最大の作品であるとともに、最高傑作でもあります。2006年10月に東京都現代美術館で、『全景』と題された回顧展が開催され、それは生まれて以来50年以上にわたる「絵とともに生きた人生」の集大成でしたが、今回の「アイ・ラブ・湯」は、いままで大竹伸朗がたどってきたアーティストとしての道程を

    直島銭湯 I ♥ 湯、ついに開湯!
  • 1