タグ

ネタとamazonとこころに関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • スマートスピーカーの呼びかけをお母さんに変えてみる

    Google Home、Amazon Echoとスマートスピーカーが日で次々と発売された。 声で呼びかけて、やってほしいことをお願いするだけで天気予報やニュースが聞けたり、好きな曲をかけてくれる未来な代物だ。 僕も先日購入して、試しに使ってみている。 そうしたら気づいたのだ。声で呼びかけるのが意外とハードル高いぞ、これは。 もっと呼びかけやすいパターンがあるんじゃなかろうか。

    スマートスピーカーの呼びかけをお母さんに変えてみる
  • Switch発売に寄せて

    ニンテンドーSwitchが発売された。 つい先日体験会で触ったばかりのような気がするが、あっという間に発売を迎えた感がある。 詳細が出てから、発売までは早かったが、もっと前からこの日が来るのを首を長くして待っていた。 いま、赤と青のJoy-Conを握り、リンクの勇姿を眺めつつ、心地よいサウンドに耳を傾けながらSwitch発売までの道のりを思い返している。 2015年に亡くなった前任天堂社長の岩田さんの作品に触れたのは、ずいぶん昔のことではっきりとは覚えていないが、親戚の家で遊んだバルーンファイトだったと記憶している。最初はふわふわと浮き沈みするキャラの操作が思うように行かず苦労した。バルーンファイトはいまでもときどきバーチャルコンソールやミニファミコンで楽しんでいる。 あれからもう、30年以上経った。 岩田さんに初めてお会いしたのは、2013年の6月、任天堂社内7階の会議室。私は株主とし

  • yodobashi.comで買うんじゃなかった。

    半年前にヨドバシ.comで買った炊飯器の内釜のコーティングが剥がれてきた。保証期間内なのでメールで内釜の交換をお願いした。 昨日の朝、メールをしたら夜21時ころに返信があった。返信遅くない?担当者常駐してるんじゃないの?アマゾンなら1時間くらいで返信あるよ。 で、返信を読んでとてもがっかりした。なんなの、これ。商売する気あるの? ヨドバシカメラ・修理コールセンターのNと申します。 平素よりヨドバシカメラをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 お買上げ製品のご不具合でご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございません。 大変申し訳ございませんが、ご要望の内釜の交換につきましては、内釜をお預かりさせて いただき修理としてお送りする必要がございます。 ヨドバシ・ドット・コムでお買い求め頂きました製品の修理受付方法に関して ご案内をさせていただきます。 修理お預かり方法は2通りございます。 1.弊

    yodobashi.comで買うんじゃなかった。
    laislanopira
    laislanopira 2015/07/22
    なんだこの人
  • 30過ぎのオッサンが書いた女の子向けゲームのレビューが熱いと話題に

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ニンテンドー3DS用ソフト「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!」。セレクトショップの店長となって、かわいいファッションやコーディネートを楽しめる女の子向けのタイトルですが、自称30歳過ぎの男性がこのゲームのレビューをAmazon.co.jpに投稿して話題になっています。 わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言! 「オッサンでゲーマー」であり「基的にファッションには無頓着」という投稿者。これまでは「そんな事に使う金があったらゲームを買うぜ! という生き方」をしてきました。ですが「GIRS MODE」シリーズの前作はゲーマーの間で隠れた名作として評判になった作品。ゲームの装備では強さよりも見た目のデザインを選ぶという投稿者は、豊富なファッション、ヘアスタイル、メイクを楽しめる部分に魅力を感じ

    30過ぎのオッサンが書いた女の子向けゲームのレビューが熱いと話題に
  • Tiempo es dineroさんのアマゾンレビューが大作過ぎる: administratorの日記

    素晴らしいレビュアー発見。 ここまで来ると単なるレビューじゃなくて完全に著作物性が肯定される気がします。 ということで転載はちょっとアレなんで、特に気に入ったものをいくつか外部リンクでご紹介します。 シュアファイア LX2 ルママックス(LEDライト?) タイトルからして素晴らしい。 appleは是非この人を広報に採用するべきでしょう。 ロックスター エナジードリンク 250ml×30 558 人中、490人の方が、「このレビューが参考になった」と投票。 そりゃそうでしょう。 レッドブルのレビューなのかロックスターのレビューなのか読んでるうちに混乱してくる程グングン引き込む筆力。 素晴らしい。 僕らの漫画 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕) 何でしょう。 漫画の内容には一切触れていないのに「買いたい」と思わせてしまうこの文章。 作品への計り知れぬ愛すら感じます。 日人が忘れてしまった

  • 1