タグ

ネットと写真と観光に関するlaislanopiraのブックマーク (4)

  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 外国人旅行者の為の「インスタ映えする日本の観光スポット10」 : カラパイア

    インスタグラムという写真メインのSNSが人気となり、皆こぞってインスタ映えする被写体を求めている。そんなパルモもアルバム代わりにとかとか飯とかを、公開したりしなかったりしているわけだが、旅行はまさに、インスタ素材の宝庫となるわけだ。 見たこともない風景は記録として残したい!シェアしたいの塊だろう。日を観光する外国人たちは、こぞって「インスタ映え」する場所を求めている。 海外サイトにて、日に行ったらぜひ写真を撮りたい、インスタ映えするスポットが特集されていた。これは我々にも参考になるかもしれないのでちょっと見ていこう。

    外国人旅行者の為の「インスタ映えする日本の観光スポット10」 : カラパイア
    laislanopira
    laislanopira 2017/07/21
    こうして全世界の人間が観光地でカメラをパシャパシャする日本人観光客状態になったのであった
  • RETRIPが本当に酷いサイトか検証してみました | 😁planet-green.com

    先に結論を書いてしまいましょう。当に酷いサイトでした。 このような結論に至った経緯を書いてみたいと思います。 ざっくりとまとめると… RETRIPは実際に現地に行ったことの無い人が観光情報の記事を書いているサイト。 そのため、事実誤認や不親切な内容の記事が少なくない。 現在、Googleで『札幌 観光』を検索すると、間違いだらけのRETRIPの記事が1位に表示される(おそらく北海道以外の観光記事でも同じことが起きている)。 「おまえのページランクは俺のもの、俺のページランクは俺のもの」という考え。 目 次 事の始まり:無断転載されていました 旅行キュレーションメディア《RETRIP》とは何ぞや 北海道に関する記事で検証 技術的な側面から調べてみると そして一番の問題は・・・ 事の始まり:無断転載されていました 少し前のことです。久々にGoogle Search Console(ウェブマス

    RETRIPが本当に酷いサイトか検証してみました | 😁planet-green.com
    laislanopira
    laislanopira 2017/06/22
    以前ヨッピーが明らかにretripとおぼしきキュレーションサイトの大阪観光記事にキレて、完全保存版大阪観光ガイドを書いてはてブを集めていたけど、まだ検索トップはretripのコタツ記事のまま
  • 世界各地の都市の観光客と地元民の行動範囲の違いがわかるマップ

    Flickrに投稿された写真のGeotag(撮影された位置を示すタグ)を、ロンドン・ニューヨーク・パリ・東京など世界の主要都市の地図上に点で表示し、その中で「地元民」と「旅行者」によるものを色分けして表示することによって、旅行者と地元民が写真を撮る場所の違いを視覚化したEric Fischer氏によるプロジェクト「Locals and Tourists」を紹介します。 遠くから来た旅行者が足を運ぶスポットと、地元民が日帰り観光で訪れると思われるようなスポットの違いが垣間見えてきて、なかなか興味深いものとなっています。 詳細は以下から。Locals and Tourists - a set on Flickr ロンドン。青が「地元民」(ロンドン都市圏内で1ヶ月以上にわたって写真を撮影している人)、赤が「旅行者」(ほかの都市の地元民と思われる人で、ロンドンで写真を撮影した期間が1ヶ月未満の人)

    世界各地の都市の観光客と地元民の行動範囲の違いがわかるマップ
  • 1