タグ

ネットと観光と日本に関するlaislanopiraのブックマーク (9)

  • 仏像にタイ人殺到 「嵐」効果も GW外国人観光客にアツい名所 | 毎日新聞

    ゴールデンウイークから初夏に訪日外国人観光客(インバウンド)の人気が急上昇しているスポットはどこか? 経路検索アプリを運営するナビタイムジャパン(東京)が、新型コロナウイルス流行前の2019年4~6月と23年4~6月のデータを比較して訪日外国人客数の増加率が大きい上位20市町村をリストアップ。さらにGPSデータ(位置情報)や取材を基に調べると、注目が高まりつつある「アツい名所」が浮かび上がってきた。 利用者の同意のもとに得た、訪日外国人客向けアプリ「Japan Travel by NAVITIME」のデータを集計した。目を引くのは8市町村がランクインした九州勢。中でも訪日客が4・43倍に増え、5位に入った福岡県篠栗町にはタイ人の訪問が急増している。

    仏像にタイ人殺到 「嵐」効果も GW外国人観光客にアツい名所 | 毎日新聞
    laislanopira
    laislanopira 2024/04/27
    昨夏に行った鎌倉は外国人だらけだったけど、鎌倉大仏は特に東南アジア人が目立った。あれは大仏だけ見に来た日本在住者だったのだろうか
  • 配車アプリで「白タク」 ドライバー数千人を管理か 中国人逮捕 | NHKニュース

    中国で使われているスマートフォンの配車アプリを使って、登録したドライバーに、日国内でいわゆる「白タク」行為をさせたとして、中国人の男が道路運送法違反の疑いで逮捕されました。 警察は男が、アプリに登録している関東などの数千人のドライバーを管理していたとみて調べています。 逮捕されたのは埼玉県蕨市に住む中国人、※トウ振飛容疑者(34)です。 警察によりますと、※トウ容疑者は去年3月から10月にかけて、中国で広く使われているスマートフォンの配車アプリ、「皇包車」に登録したドライバーに、日国内では違法ないわゆる「白タク」行為をさせたとして、道路運送法違反の疑いが持たれています。 警察が成田空港などで「白タク」行為をしていたドライバーを逮捕して捜査を進めた結果、※トウ容疑者の関与が明らかになったということです。 警察は、※トウ容疑者が容疑を認めているかどうか明らかにしていません。 これまでの調べ

    配車アプリで「白タク」 ドライバー数千人を管理か 中国人逮捕 | NHKニュース
  • 中国のゆるキャラ人気、1位は「ぐんまちゃん」:朝日新聞デジタル

    中国のインターネットユーザーに最も人気があるゆるキャラは群馬県の「ぐんまちゃん」――。中国であったオンライン投票でこんな結果が出た。27日に東京都内であった結果発表のイベントには、中国語を勉強中というタレントの壇蜜さんが駆けつけ、「とってもカワイイので1位になりました」と、ぐんまちゃんに表彰状を手渡した。 主催会社の日ブランドによると、投票は中国のオンライン旅行サービス大手「携程旅行網(シートリップ)」のウェブサイトなどで今月14~26日に実施。同社の呼びかけに応じた日各地の自治体からキャラクター30体が参加し、投票総数は7万804票だった。 ぐんまちゃんは2万8072票を集めてトップ。2位は沖縄県の「花笠マハエ」で1万8841票、3位は佐賀県の「壺侍(つぼざむらい)」で8522票だった。中国でもすでに人気の熊県の「くまモン」などは参加しなかった。

    中国のゆるキャラ人気、1位は「ぐんまちゃん」:朝日新聞デジタル
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 訪日アメリカ人の多くがネット上の情報を参考に/日本食や日本文化の動画が人気【モバーシャル調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    訪日アメリカ人の多くがネット上の情報を参考に/日本食や日本文化の動画が人気【モバーシャル調査】
  • 日本の個性的なモノ・コト・場所を世界に紹介する「100 Tokyo」始動、初回にMEG登場 | CINRA

    のユニークな「モノ」「コト」「場所」を世界に紹介するウェブサイト「100 Tokyo」が、日3月20日にオープンした。 同サイトでは、国外に向けて紹介したい日のデザイン、ファッション、アート、、先端技術、建築、観光地、宿泊施設、イベントなどを独自の視点からセレクト。記事は日語と英語で併記されるほか、国外から訪れる観光客やビジネスパーソンの利便性を高めるため、ブックマーク機能や地図なども備えている。また、Google+などのソーシャルメディアから、ハッシュタグ「#100Tokyo」を付けて投稿された写真を集め、国内外から「今、東京、日で面白いモノ」を掲載していく。 サイトオープン時は、代官山蔦屋書店、ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE、燕湯、nendo、FabCafe、渋谷ヒカリエ 8、UNIQLO GINZA、SCAI THE BATHHOUSEなど約30件が掲載

    日本の個性的なモノ・コト・場所を世界に紹介する「100 Tokyo」始動、初回にMEG登場 | CINRA
  • 来日外国人1千万人突破も…「英語通じない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は20日、2013年に日を訪れた外国人旅行者が初めて1000万人を超えたと発表した。 円安や観光ビザ(査証)の発給要件の緩和で、東南アジアからの旅行者が大幅に増えた。政府は次の目標として「30年に3000万人」を掲げているが、英語表示を増やしたり観光案内を充実させたりするなど、課題はたくさんある。 成田空港での式典で、1000万人目となったタイ人の実業家パパン・パッタラプラーシットさん(58)は太田国交相から記念品の目録を受け取り、「日は世界で一番サービスが良い国だ。また来たい」と笑顔で語った。 政府は03年に「観光立国」を掲げ、「10年までに1000万人」を宣言した。リーマン・ショックの影響で観光客は一時落ち込んだが、3年遅れで実現した。「30年に3000万人」は、今年6月の「日再興戦略」で設定した目標だ。 ただ、観光面で日に不満を持つ外国人は少なくない。独立行政法人・

    来日外国人1千万人突破も…「英語通じない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    laislanopira
    laislanopira 2013/12/21
    無料Wifiスポットが少ないとはよく言われる
  • 東日本大震災:「日本安全」つぶやいて 風評対策、海外からツイッター発信者ら招待 - 毎日jp(毎日新聞)

    外務省は、東京電力福島第1原発事故による日の農産物や観光などへの風評被害対策として、フェイスブックやツイッターなどソーシャルメディアの発信者を海外から招く準備に入った。世界で5億人以上が利用するとされるソーシャルメディアが、中東政変などで大きな影響力を見せていることに着目した試験事業。被災地を回った発信者に、安全性や感動を伝えてもらうことで、風評被害の緩和を狙う。 東日大震災からの復旧に向けた11年度第2次補正予算で、外務省は風評対策のため、15億円を計上した。外務省として初めての発信者招待は、この対策の一環。 11月ごろから、欧米や中国、中東などから、読者の多い発信者約15人を数回に分けて、福島、宮城、岩手県などに招く方向で、在外公館を通じて参加者を選ぶ。 ソーシャルメディア関係者が、日に好意的な書き込みをする保証はないが、外務省の担当課は「現地に足を運び、特産物をべてもらった上

    laislanopira
    laislanopira 2011/09/19
    一体誰を呼ぶかで決まるのかなあ
  • 世界で人気の日本観光サイト、さて発信地は? : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    月平均アクセスが400万件と日の観光地を紹介する英語サイトでは有数の人気を誇る「ジャパンガイド」。 日に興味を持つ多くの外国人が見ているとされるこのサイトは、群馬県藤岡市から発信されている。運営しているのは同市在住のスイス人、ステファン・シャウエッカーさん(35)だ。 出身はスイス・チューリヒ。留学先のカナダ・バンクーバーの語学学校で、知り合った日人の優しさにひかれ、1995年秋、初めて日を訪れた。「京都の寺はイメージ通りで、庭園の静かさや民宿で入った風呂の気持ち良さは忘れがたかった」と、日の魅力にのめり込んだ。 カナダの大学でコンピューターサイエンスを学んだ。当時はやり始めたインターネットを使い、仲間内の趣味で96年7月から日紹介のサイトを始めた。宿泊先や鉄道、バスの利用方法などきめ細かい情報を載せたことで評判になり、旅行会社など企業からも注目され、広告収入などでべていける

  • 1