タグ

マンガとアメリカとヨーロッパに関するlaislanopiraのブックマーク (1)

  • 東西世界マンガ史を書く試み『まんが史の基礎問題』 - 漫棚通信ブログ版

    「日の」じゃなくて「欧米のマンガ史」について知りたい、というひとがいたとしましょう。彼あるいは彼女は、なにか教科書になるようないいはないか、とネットや図書館で検索してみるのですが、見つからない。 それも当然。現代日には、欧米の、あるいは世界のマンガ史を通史として学べるようなは、存在しないのですね。 というか、かつて日人によって書かれたこの手のは、唯一、須山計一『漫画博物誌 世界篇』(1972年番町書房)があるだけ。訳としてもジェラール・ブランシャール『劇画の歴史』(窪田般彌訳、1974年河出書房新社)、ただ一冊しか存在しません。 前者は「マンガ」のとらえ方が古くて、当時すでに欧米では研究が進んでいたロドルフ・テプフェールや『イエロー・キッド』、『リトル・ニモ』も完全無視、という。こういうのが出版されてたんだという歴史的価値は別として現代読者にはおすすめしづらい。後者はそのあ

    東西世界マンガ史を書く試み『まんが史の基礎問題』 - 漫棚通信ブログ版
  • 1