タグ

マンガと世代とスポーツに関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • 野球漫画が減った理由というか昔あんなに多かった理由

    昔の少年にとって遊びといえば野球くらいの勢いで身近だったんだろうね ルール知らない人もいないし、野球選手もみんな知ってて当たり前だったんだろう 今ナーロッパファンタジーだらけなのは、みんな子どもの頃にJRPG履修して基的な概念みたいなのが共有されてるからだし スライムとかダンジョンとかオークとか、みんなが知ってないとあの文化は成立しない 昔はそれがゲッツーとかスクイズとかサイクルヒットとかだったんだろね 子どもの遊びが野球からテレビゲームに変化して30年ほど経った結果、置き換わったってことだろう

    野球漫画が減った理由というか昔あんなに多かった理由
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 「番長」逮捕でギャグ漫画「かっとばせ!キヨハラくん」が休載決定 クワタは“悪役”キャラで登場 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された元プロ野球選手、清原和博容疑者がモデルの野球漫画「かっとばせ!キヨハラくん」(河合じゅんじ作)の休載が決まった。小学館のコミック誌『コロコロアニキ』に連載されてきたが、まさかの“主人公”逮捕によって同誌ホームページ上で「諸般の事情により休載といたします」と説明、読者に謝罪した。事件発覚後、漫画の存在がマニアの間でにわかに注目を浴びていた。 ■桑田も「クワタ」で登場 「かっとばせ!キヨハラくん」は、甲子園を沸かせ、西武の「黄金期」を支えた球界の元スター・清原容疑者をモデルにしているが、あくまでフィクションという設定である。威圧的な「番長」ではなく、とぼけた雰囲気のキヨハラの“ボケぶり”をコミカルに描いている。 実在のプロ野球選手をモデルにした漫画といえば、1970年代から80年代にかけて人気を博し、映画化された「がんばれ!!タブチくん!!」(元阪神・田

    「番長」逮捕でギャグ漫画「かっとばせ!キヨハラくん」が休載決定 クワタは“悪役”キャラで登場 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 背番号3のショータイム:日経ビジネスオンライン

    背番号3と背番号55が国民栄誉賞を受賞し、どこから来たのか黄金バットをもらっていた。 国民栄誉賞と聞くと、なんとなく語感から「おはよう!こどもショー」を連想してしまう私だが、ロバくんの中に入っていたのは愛川欽也で、ガマ親分の中に入っていたのは加藤精三だ。声を担当した星一徹は長嶋と同じく栄光ある読売巨人軍の三塁手である。 当日、及びその前後の盛りあがりは、国民栄誉賞というより国民栄誉ショーといったほうがふさわしかった。 いや、授賞を揶揄しようというのではない。 やれ、手塚治虫や誰それがもらっていないのはおかしいとか、政権の人気浮揚が目的とか、毎回物議をかもすけれども、そもそも、なんであれ賞というのは贈る側のためにあるものだ。 したがって今回も、贈る側はあまり讃えたくもないが、受賞者の二人に対しては、ひねくれ者の私も心から素直に敬意を払うものである。 このW授賞も含めて、近年なにかとセットで語

    背番号3のショータイム:日経ビジネスオンライン
  • 囲碁六冠の井山裕太氏「(中韓に敗れた)『ヒカルの碁』のおかげで、若手棋士は世界を見据えた」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    朝日新聞の別刷「フロントランナー」(2013,4月13日)は六冠で、七冠独占に王手(※追記。肩書きは記事掲載当時。28日現在、タイトルを一つ失い五冠)の囲碁棋士、井山裕太氏の記事だった。ここで、かつては「世界一」だった日の囲碁が、ずいぶん前から中国韓国より下のレベルにあることも触れられている。 −−世界一も目標に掲げています。 「かつて日の名人は、世界の名人でした。でも今は劣っていると言わざるを得ない。中国韓国は小さい頃から英才教育をして力の入れ方が違う。 (略) 日の若手のレベルも上がっています。中韓の棋士も登場する漫画『ヒカルの碁』の影響を受けた僕より下の世代は世界を意識しています。結果が出ないので『勝てないんじゃないか』というムードがありますが、誰か一人が結果を出せば状況は変わる・・・」 へえ。 ここで紹介したのは、「やっぱりプロ中のプロも元はガキ。、そういうことに影響を受

    囲碁六冠の井山裕太氏「(中韓に敗れた)『ヒカルの碁』のおかげで、若手棋士は世界を見据えた」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 1