タグ

中国と経済と長野に関するlaislanopiraのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):浅間山荘、中国系企業の手に 元活動家「歴史の皮肉」 - 社会

    あさま山荘事件後、改修と一部増築がおこなわれた=長野県軽井沢町、平出写す    1972年に武装した連合赤軍が人質を取って立てこもり、警察隊と銃撃戦を繰り広げた長野県軽井沢町の「浅間山荘」が、中国系企業に買い取られていたことがわかった。リーマン・ショック後、軽井沢の別荘地は基準地価が10%以上、下落。地元の不動産関係者は「成長著しい中国の潤沢な資金の投資対象となったのではないか」と話す。  浅間山荘は、鳩山由紀夫前首相ら著名人の高級別荘が並ぶ旧軽井沢地区から南に10キロ離れた急斜面にある。あさま山荘事件の収束から今月28日で丸39年になるが、事件の舞台になった山荘はいまも同じ場所に現存している。  持ち主は中国名の日法人で、全役員が中国名。売買に関わった関係者は「香港企業が買った。目的は投資だと思うが、価格を含め詳しくは言えない」と話す。確かに、香港の地元紙には日投資している企業とし

    laislanopira
    laislanopira 2011/02/26
    どこかに転売するんだろうな
  • そこは近未来の農村 長野・川上村の中国人研修生たち (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    一のレタス産地として知られる長野県川上村で、収穫作業が最盛期を迎えている。きつい農作業を支えるのは主に中国東北部から来日した外国人研修生らだ。年々増え続け、今年は村の人口4357人の16%にあたる702人が村へ入った。村のあちこちで赤や紺色の野球帽をかぶった中国青年たちが目立つ、全く新しい農村風景。その姿は日農業の近未来を象徴しているようにも映る。 午前5時。標高1300メートルのひんやりとした空気の中、賈永鋒(かえいほう)さん(29)は「オハヨーゴザイマス」と片言の日語であいさつし、由井哲也さん(39)一家のレタス畑で収穫作業に加わった。 由井さん夫婦と両親、弟の計5人が収穫し、うねに並べたみずみずしいレタスを、賈さんや夏休み中の中1の長男がプラケースや段ボール箱に詰めていく。プラケースの中身はマクドナルドの契約工場でカットレタスになり、段ボール箱は東京や大阪の市場へ出荷される。

    laislanopira
    laislanopira 2009/08/18
    "日本人のバイトさんを頼んでいたが、いやになると知らない間に逃げたりする。今年も1人雇ったが『友達と一緒に働きたい』と言って群馬かどこかへ行った。初日に夕飯だけ食べていなくなったバイトさんもいる"
  • 1