タグ

医療と岩手に関するlaislanopiraのブックマーク (26)

  • “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK

    笑ってしまった。 合格でも変だが、「不合格」を碑にした人がいるとは。 いったいなぜこんなことをしたのか。 「松井元哉さん」にどうしても会いたい。私は、それまで職場には戻らないと宣言し、取材を始めた。 2023年7月6日「おばんですいわて」で放送 人気のない場所にぽつん インターネットの情報を頼りに、まずは現場へ。 岩手県南部、一関市の中心部から車で20分。人気のない道路脇の林の陰に、それはあった。 高さは1メートル、厚さは2センチほどで、ずいぶんスマートだ。 「松井元哉 第113回医師国家試験 不合格発表閲覧之地」。 間違いない。黒地に、白い文字が目立つ。これを素直に信じれば、松井さんという人が、ここで、医師国家試験の不合格の知らせを受け取った、ということになる。 石碑は人気のない道路脇に建っていた 写真を撮っていると、林からガサガサと音がした。 まさか、松井さんにいきなり遭遇!? 石碑の

    “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK
  • 空調下に原因者か 盛岡の「ヌッフ」クラスター分析 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    盛岡市大通の飲店「ヌッフ・デュ・パプ(ヌッフ)」で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)について、盛岡市保健所は21日、専門家と行った分析結果をまとめた。空調による店内の空気の流れによって、感染していた来店客のウイルスが拡散したと推察。繁華街で感染が拡大し、持ち込まれた可能性も指摘している。 防衛医科大学校防衛医学研究センターの加来(かく)浩器教授と、東北大大学院医学系研究科の神垣(かみがき)太郎助教の支援を受け、3日間かけて店舗の検証やデータ分析を行った。 同店では7日の来店客から感染者が相次いだ。分析では空調から空気が下りてくる場所近くにウイルスを排出していた人(原因者)の席があり、そこから店全体に広がったとみられるとの見解を示した。感染した人たちの利用時間がほぼ重なっているほか、空調の近くほど感染確認が多く、距離が離れるほど少ないことも示した。

    空調下に原因者か 盛岡の「ヌッフ」クラスター分析 | 岩手日報 IWATE NIPPO
  • クラスター発生の飲食店「何が足りなかったか考えていきたい」 | NHKニュース

    クラスターが発生し、利用客や従業員など12人の感染が確認された盛岡市の飲店の代表はNHKのインタビューに対し、「業界団体のガイドラインに沿って感染対策を行っていたが、非常に衝撃的な結果になってしまった。何が対策として足りなかったか考えていきたい」と話しています。 盛岡市大通の飲店、「ヌッフ・デュ・パプ」では、クラスターが発生し、これまでに店を利用した大学病院や県立病院の医師、それに県庁の職員や店員など、合わせて12人の感染が確認されています。 この店の伊東拓郎代表は、きょう、オンラインでNHKのインタビューに応じ、「非常に衝撃的なことが起きてしまった。感染対策の何が足りなかったのか考えていく必要がある」などと対策の難しさを語りました。 伊東代表によりますと、店では、「Go Toイート」に参加していて、先月後半からは少しずつ客足が回復し、感染が確認された客が訪れた今月7日には104人が来

    クラスター発生の飲食店「何が足りなかったか考えていきたい」 | NHKニュース
  • 【速報】「感染ゼロ」ついにストップ 岩手県で新型コロナウイルスの感染者を初確認(IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース

    岩手県は29日、県内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表しました。 岩手県は全国の都道府県で唯一、感染者が確認されていませんでした。

    【速報】「感染ゼロ」ついにストップ 岩手県で新型コロナウイルスの感染者を初確認(IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース
  • 岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 | NHKニュース

    岩手県と盛岡市は県内に住む30代と40代の男性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。岩手県内で感染が確認されたのは初めてで、これで全国すべての都道府県で感染が確認されたことになります。 感染が確認された2人のうち1人は盛岡市に住む40代の男性で、今月22日に自家用車で関東地方のキャンプ場に移動し、車中泊をしたあと、翌23日から26日まで友人3人と同じテントで滞在したということです。 28日になってキャンプに参加していた友人1人が新型コロナウイルスに感染していたことが判明したため、盛岡市の帰国者・接触者相談センターに相談してPCR検査を受けたところ、陽性が判明しました。 男性は27日からのどの違和感とせきの症状があったということですが、27日と28日、マスクを着けて職場に出勤していたということです。 県と盛岡市は少なくとも同僚5人から6人が濃厚接触者に当たるとして、30日以降、P

    岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 | NHKニュース
  • 岩手1号

    今日は県外ナンバーの車をよく見る日だった 感染者数が激増の東京が意識にあるせいだろうか 足立ナンバー、品川ナンバーがやたらと目にささる (イタイッ!! 2週間後には岩手1号のニュースが流れるだろうなー、と自然に思った連休のひととき

    岩手1号
  • 「コロナ感染ゼロが目標でない」 岩手が県民にメッセージ | 共同通信

    新型コロナウイルス感染者が全国で唯一確認されていない岩手県は10日、県民へのメッセージを発表し、発熱があるなど体調が悪い場合は医療機関を受診するよう求めた。県内初の患者になるのを恐れて、受診や検査をためらうことがないようにする狙い。「何よりも大事なことは命と健康を守ること。県は感染ゼロを目標にしていない」と強調した。 達増拓也知事はこれまでの記者会見で「感染者は出てもいい。第1号になっても県は責めない」と呼び掛けている。メッセージでは、感染が拡大している地域に行く場合は注意して行動することや、体調不良時は都道府県をまたぐ移動など外出を控えることも求めた。

    「コロナ感染ゼロが目標でない」 岩手が県民にメッセージ | 共同通信
  • 岩手に住むお父様に『そろそろ帰省していいか』と軽く聞いてみた所、とても重みのある返答が「秘められたる恐怖がすごい」

    ヌマガエル @ricefrog 転勤で2年しか住んでないけど、めっちゃわかる... 真面目で親切な県民性...いいヒト率高い... だが、幾たびの困難を皆で乗り越えてきた歴史に裏打ちされる圧は半端ではない... twitter.com/pandafun20/sta… 2020-06-25 10:08:38

    岩手に住むお父様に『そろそろ帰省していいか』と軽く聞いてみた所、とても重みのある返答が「秘められたる恐怖がすごい」
    laislanopira
    laislanopira 2020/06/25
    知事が率先して感染者1号になるべき
  • 岩手 医師や看護師など約1000人の抗体検査 抗体保有はなし | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が、全国で唯一確認されていない岩手県で、県立病院の医師や看護師などおよそ1000人を対象にした「抗体検査」を実施したところ、抗体を保有している人が1人もいないことが分かりました。研究グループは、感染者が出ていないことを裏付けるデータの1つだと分析しています。 「抗体検査」は、ウイルスに感染すると体内で作られる「抗体」と呼ばれるタンパク質が血液中にあるか分析し、過去に感染したことがあるかどうか調べます。 盛岡市にある岩手県立中央病院の中村明浩災害医療部長らの研究グループは、全国で唯一新型コロナウイルスの感染者が確認されていない岩手県の感染状況を調べるため、ことし4月から5月にかけて健康診断で採取した院内の医師や看護師などおよそ1000人の血液を使い「抗体検査」を実施しました。 その結果、抗体を保有している人は、1人もいなかったということです。 中村医師は「感染リスクが

    岩手 医師や看護師など約1000人の抗体検査 抗体保有はなし | NHKニュース
  • 最期の別れもできないの? 感染ゼロ・岩手の葬儀「県外から来ないで」|山形新聞

    東京都内在住の岩手県出身女性から、新型コロナウイルス感染防止を理由に実父の葬儀への参列を拒まれたと岩手県の地方紙岩手日報に情報が寄せられた。県は「葬儀は不要不急の外出に当たらない」との認識だが、全国の都道府県で唯一感染者ゼロの岩手では、親族や葬祭業者が県外からの参列を控えるよう求めるケースが相次いでいる。女性は、県内感染者ゼロが原因で「地域全体が過剰に自粛している」と対応に疑問を呈す。 女性は岩手県央部出身で、緊急事態宣言が出ていた5月上旬に父親を亡くした。急いで帰省しようとすると、親族から「参列者に迷惑がかかる。戻って来ないで」と言われたという。 女性に発熱などの症状はなく、県に問い合わせたところ「親族死亡の場合は不要不急の外出には該当しない」と回答があった。親族に告げると、葬祭施設に県外からの参列は遠慮するよう張り紙があるとして再び拒まれた。 納得できずに葬儀に合わせて帰省したが、家族

    最期の別れもできないの? 感染ゼロ・岩手の葬儀「県外から来ないで」|山形新聞
  • 「第1号を責めません」 唯一感染者ゼロの岩手県知事(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染者が全国で唯一、確認されていない岩手県の達増拓也知事は15日、「第1号になっても県はその人を責めません」「感染者は出ていいので、コロナかもと思ったら相談してほしい。陽性は悪ではない」と呼びかけた。県民が「陽性第1号」になることを恐れて、相談や検査をためらうことを懸念しての発言だ。 【関連】「コロナ女」止まらない感染者バッシング 定例会見で報道陣からの質問に答えた。達増知事は「感染未確認でいつづけることは目標でない。感染者が出ないことは好ましいことではあるが」としたうえで、「陽性者には、お見舞いの言葉を贈ったり、優しく接してあげてほしい。誰しも第1号の可能性がある」と訴えた。 また、感染者が「ゼロ」である背景には、人口密度の低さや「まじめな県民性」などをあげ、「全国的にもリスクを低く保てている」と指摘。「いざというときに一人ひとりが考え行動することが、東日大震災の津

    「第1号を責めません」 唯一感染者ゼロの岩手県知事(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 【悲報】厚生労働省から配られた布マスクの紐が伸びず、「耳が痛い」「ヒモが短すぎて耳まで届かず」「装着出来ない人続出」の声

    みぃみ💋 @timebomb0308 うちの施設もこれだった💦💦 せっかく厚生労働省から送って頂いたマスク、ヒモが短すぎて耳まで届かず、付けれないマスクだった😭😭 pic.twitter.com/KoZvJxZ9tF 2020-04-05 09:01:15 リンク IWATE NIPPO 岩手日報 マスク〝届かぬ〟思い 国配布、ひも短く使えない人も 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が福祉施設などに優先配布している布マスクについて「サイズが小さすぎて男性は着けられない」と、関係者が特命取材班に情報を寄せた。政府は全国の世帯に布マスクを2枚ずつ配布する方針だが、厚生労働省は「現状で… 38 users 2692

    【悲報】厚生労働省から配られた布マスクの紐が伸びず、「耳が痛い」「ヒモが短すぎて耳まで届かず」「装着出来ない人続出」の声
  • マスク〝届かぬ〟思い 国配布、ひも短く使えない人も | 岩手日報 IWATE NIPPO

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が福祉施設などに優先配布している布マスクについて「サイズが小さすぎて男性は着けられない」と、関係者が特命取材班に情報を寄せた。政府は全国の世帯に布マスクを2枚ずつ配布する方針だが、厚生労働省は「現状ではどのタイプになるか分からない」としている。 釜石市内の障害者福祉施設には2日、厚生労働省からベトナム製の布マスク30枚が届いた。利用者に1枚ずつ配布したが、ひもが短く男性には着けられない人も。説明書には大人用と記されているが伸縮性に乏しく、「何とか着けても長時間は無理」と、諦めの声も聞かれた。 施設長の男性は「感謝しているが、できれば皆が使える物にしてほしかった」と複雑な胸中を明かす。 ◇    ◇ 身近な疑問から行政・企業の内部告発まで、あなたの依頼を岩手日報の記者が取材します。以下のいずれかの方法で、リクエスト・情報をお寄せください。 ※ いただい

    マスク〝届かぬ〟思い 国配布、ひも短く使えない人も | 岩手日報 IWATE NIPPO
  • 新型コロナに関する里帰り分娩拒否の報道ですが - tabitoraのブログ

    https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1253322297001127937?s=21 千葉から岩手に帰省した妊婦が破水したが受け入れ拒否に遭ったという報道。 はじめに 妊娠がわかって産婦人科に受診する際、産む施設をどこにするのかはたいてい初診時から予定日が決まるくらいまでに確認されます。 自宅近くの産科にするのかや里帰りなど。里帰りの場合、イレギュラーなことがなければ妊娠34週くらいには里帰りを完了して、それ以降通院してくださいねとしているところが大半。里帰りしてしまえばそれ以降は遠距離移動はしないでもらいます。陣痛きたり破水すっかもしれんしね。 分娩予約は、周産期医療が瀕死の状態であり、数の制限をしている施設も多いことから、予定日が決まったあたりで里帰り希望の妊婦さんには希望の施設を探し、連絡して予約を取るように促しています。 お産は前述

    新型コロナに関する里帰り分娩拒否の報道ですが - tabitoraのブログ
  • 帰省してまもない妊婦 救急搬送の受け入れ断られる 岩手 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が全国で広がるなか、首都圏から岩手県内に帰省した妊婦が破水して救急搬送されたにもかかわらず、2つの県立病院が帰省してまもなかったことを理由に受け入れを断っていたことが関係者への取材で分かりました。2つの病院は今後、感染症の対策を取り受け入れ態勢を整えるとしています。 関係者によりますと、今月中旬、首都圏から帰省していた妊娠中の女性が午前中に破水し、救急の受け入れをしてほしいと消防から病院に連絡があったということです。 磐井病院と中部病院では、院内感染を予防するため、里帰り出産を受け入れるにあたっては県内で2週間生活したうえで、発熱などの症状がないことを条件にしていて、この女性は帰省してから4日後だったため受け入れを断ったということです。 女性には発熱などの症状はなく、その日のうちに県内の別の病院に搬送されました。そしてPCR検査の結果が出る深夜まで待たされ、陰性と確

    帰省してまもない妊婦 救急搬送の受け入れ断られる 岩手 | NHKニュース
  • 岩手が感染者ゼロの理由…新型コロナ集計で注目 ジョンズ・ホプキンズ大大学院修了の達増拓也知事が対策指揮  - スポーツ報知

    新型コロナウイルスの感染者数が国内で7000人を超える中、岩手県は13日午後9時現在、全国47都道府県で唯一の感染者ゼロを継続している。 人口密度(1平方キロ当たりの人口)83・8人が北海道に次いで全国2番目の低さで、県内自治体の最多人口は盛岡市の約30万人。「3密」が生じにくいことが理由として挙げられるが、隣県の青森や秋田も同様の特徴がありながらも感染者が発生し、増え続けている。 踏みとどまっている背景には、達増拓也知事(55)が指揮を執る感染予防対策もあるとみられる。外務省在職時に公衆衛生学の世界的権威であるジョンズ・ホプキンズ大の高等国際問題研究大学院を修了した達増知事は、2月7日時点で感染症専門医による「県新型コロナウイルス感染症対策専門委員会」を設置。3月30日には、首都圏からの来県者に対して往来自粛を求めるだけでなく、2週間の外出自粛要請を出すなど踏み込んだ対策を取っている。

    岩手が感染者ゼロの理由…新型コロナ集計で注目 ジョンズ・ホプキンズ大大学院修了の達増拓也知事が対策指揮  - スポーツ報知
  • チャビン on Twitter: "岩手県民です。 新型コロナ検査をしている病院は 1ヶ所だけ。 先月38℃の熱が出て気管支炎と診断された時に保健所に電話したら 「無暗に検査して騒ぎを立てたくない」と言われた。 そりゃ出んよ。 新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取… https://t.co/f4mJ7UxR3i"

    岩手県民です。 新型コロナ検査をしている病院は 1ヶ所だけ。 先月38℃の熱が出て気管支炎と診断された時に保健所に電話したら 「無暗に検査して騒ぎを立てたくない」と言われた。 そりゃ出んよ。 新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取… https://t.co/f4mJ7UxR3i

    チャビン on Twitter: "岩手県民です。 新型コロナ検査をしている病院は 1ヶ所だけ。 先月38℃の熱が出て気管支炎と診断された時に保健所に電話したら 「無暗に検査して騒ぎを立てたくない」と言われた。 そりゃ出んよ。 新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取… https://t.co/f4mJ7UxR3i"
  • 県立病院職員がマスク転売 倉庫から持ち出し10倍で―岩手:時事ドットコム

    県立病院職員がマスク転売 倉庫から持ち出し10倍で―岩手 2020年02月29日17時18分 岩手県医療局は29日、県立二戸病院の臨時職員の40代女性が病院倉庫からマスクを持ち出し、約10倍の値段で転売していたと発表した。職員は「(新型コロナウイルスの影響で)マスクが高額取引されていることを知って転売した」と話しているという。 マスク出品、在庫放出促す サイト事業者に要請―新型肺炎で経産省 県によると、この職員は使い捨てマスク計8箱(1箱60枚入り)を倉庫から勝手に持ち出し、フリーマーケットアプリ上で転売した。病院の購入価格は8箱で1400円程度。職員は計約1万5000円で売ったという。県は県警に被害届を出す予定。 マスクの消費量が急増したため内部調査していたところ、人から申告があり発覚した。医療局の一井誠職員課総括課長は「今の状況の中で、マスクを個人の利益のために転売するのは許されない

    県立病院職員がマスク転売 倉庫から持ち出し10倍で―岩手:時事ドットコム
  • テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「週刊新潮」の見事なスクープだった。16年12月15日(木)に発売された「週刊新潮」(16年12月22日号)には、疑惑のテレビ番組についての記事が載った。 テレビでも「ステマ」が横行していた、という事実を伝える記事だ。 残念なことにテレビ局やテレビ番組への不信を募らせるようなセンセーショナルな見出しが並ぶ。 「ステマ番組」「テレビ局の裏金」筆者はテレビ放送について研究している人間である。 この記事に関連して、「週刊新潮」側から相談を受けて取材に協力し、関係資料や当該番組を視聴した。 その上で、この記事が行った「ステマ」の問題提起は決して小さくはないと感じている。「ステマ」は視聴者を裏切る行為だ。 テレビ不信が広がり、テレビ離れが進行する現状に歯止めをかけるためにも、放送業界はこうした悪弊を断ち切らねばならないと強い危機感を抱いている。 記事によると、問題の番組はTBS系列のIBC岩手放送が

    テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2016/12/15
    本当に電波をとめさせたらいいのに
  • 「拭いても拭いても」台風浸水家屋、カビに悩む : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    台風10号による豪雨で、浸水被害を受けた岩手県宮古市や岩泉町などの住宅でカビが次々と発生し、復旧作業にあたる住民の衛生環境が問題となっている。 カビを吸い込むと肺炎を引き起こす恐れもあり、県は作業の際は換気やマスクの着用などの対策を呼びかけている。 宮古市 蟇目 ( ひきめ ) の飛沢 利有治 ( りうじ ) さん(84)は、床板に生えたカビを見ながら、「拭いても拭いても、何度も出てくるなあ」と諦め顔だ。 台風10号が上陸した8月30日、近くを流れる閉伊川が氾濫し、自宅は床上85センチまで浸水した。室内まで押し寄せた泥は8割ほど取り除いたが、今度は「カビ被害」に悩まされるようになった。今は床板をはがし、防カビ処理に追われている。 岩泉町岩泉にある実家で復旧作業を行う佐藤寛治さん(71)も、室内のあらゆる場所に発生したカビを見て、「手の打ちようがない」と途方に暮れる。豪雨で2メートル以上の高

    「拭いても拭いても」台風浸水家屋、カビに悩む : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)