タグ

台湾と税制に関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • NHK NEWS WEB 路線価 大都市圏で上昇の背景は

    路線価 大都市圏で上昇の背景は 7月2日 17時20分 相続税などの計算の基準となる「路線価」が7月1日に公表されました。全国平均では7年連続の下落となりましたが、下げ止まりの傾向が強まり、東京・大阪・愛知などの大都市圏では去年よりも上昇しました。路線価を押し上げた背景には何があるのか。社会部の都築孝明記者が解説します。 全国で下げ止まり傾向 大都市、被災地では上昇 路線価は、主な道路に面した土地の1平方メートル当たりの評価額を国税庁が1月1日の時点で算定したもので、相続税や贈与税を計算する基準になります。 ことしは全国の平均で去年を0.4%下回り、リーマンショック以降7年連続の下落となりましたが、下げ幅はこの7年で最も小さくなり、下げ止まりの傾向が強まりました。 一方、東京・大阪・愛知の大都市圏では去年より上昇しました。個別の地点では、東京の銀座5丁目の銀座中央通りが去年より14.2

    NHK NEWS WEB 路線価 大都市圏で上昇の背景は
  • 平田オリザさんからの台湾速報 - 内田樹の研究室

    佐藤学先生と入れ替わるように台湾の大学で集中講義をされた平田オリザさんから、台湾事情についてたいへん興味深いレポートが寄せられました。 ふうむ、そういうことなのか・・・ 第一報(4月4日) 佐藤先生と入れ替わりで、四月一日から台湾に来ています。国立台北藝術大学で五日間の集中講義(ワークショップ)をしています。 立法院の占拠は、政府が強攻策をとるという噂もあれば、このまま持久戦に持ち込んで学生が疲れるのを待つのではないかという説もあります。今週は台湾の大学は、もともと休みなので(私は、その期間を利用して行う公開講座の講師として呼ばれたのですが)、大学が再開される来週からが山場かもしれません。 私がいまいるのは、芸術系の大学ですので、教授陣も全員が学生側を支持しています。今回は特に、「サービス貿易協定」で言論の自由を実質的に封殺される可能性の高い演劇、映画、出版界などからの支持が強いようです。

  • 台湾の興味深い政策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日明日と、第11回比較労働法セミナーが開かれ、日韓中台英独仏スウェーデン米豪の労働法研究者が一堂に会して従業員代表制についていろいろ議論を交わしています。わたしは報告やコメント義務のない気楽な聴衆として聞いているのですが、日の台湾の鄭先生の報告の中に、筋とはあまり関係ないのですが、興味深い政策が聞かれました。正確にいうと、先生の話の中ではごくさらりと触れられただけで、以下の説明は報告ペーパーに書かれている記述です。英文からの邦訳なので、元の中国語とは違っている可能性があります。 それは、企業に労使協議会を促進するための政策という文脈で紹介されたものですが、1999年に台湾政府が、企業が株式を上場して取引するための条件として、次のような基準を定めたという話です。 1)その企業が過去3年間労働基準法の違反で罰金を課されていないか、 2)その企業が被用者福祉委員会を設置しているか、 3)そ

    台湾の興味深い政策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 税収は2倍以上なのに消費者大喜び――「レシート宝くじ」の秘密を台湾・財務部に聞いてみた - ITmedia エンタープライズ

    2009年12月に掲載した台湾の「レシート宝くじ」は大きな反響があった。 台湾では、何かを購入した時のレシートの用紙や形式、番号を国が定めていて、レシートにはそれぞれ固有の番号を印刷しており、「統一発票」と呼ぶ。統一発票に書かれた番号が宝くじになっていて、2カ月に1回抽選するわけだ。この抽選はテレビでも中継する。 当たれば、特等200万元(約550万円)から6等の200元(約550円)までの賞金がもらえる。多くの家庭では、持ち寄ったレシートの番号を家族全員で調べて「当たったー、6等3枚」なんてやっているのである。 このレシート宝くじを詳細に調べてみようと、大阪経済大学の樋口克次教授(経営学部)と一緒に台湾に向かった。そこで台北の友人に頼んで、財政部(日の財務省に該当)にアポイントを取ってもらったところ、運良く台北で財政部賦税署に話を聞けたのでご紹介しよう。 1951年は5100万元、19

    税収は2倍以上なのに消費者大喜び――「レシート宝くじ」の秘密を台湾・財務部に聞いてみた - ITmedia エンタープライズ
  • 海外を見習え(台湾編)――レシート宝くじ

    台湾べ物がおいしい。ついべ過ぎてしまう。レストランで支払いをしたら、おつりと長いレシートを渡された。レシートは「統一発票」という宝くじだという。 台湾は楽しい。まずべる物がおいしい。ついべ過ぎてしまう。 台湾のレストランで支払いを済ませたら、おつりといささか長いレシートを渡された。 ふと見ると、支払いのカウンターの横に透明の箱が置いてある。箱の中には、レシートがいっぱい詰まっていた。不要なレシートを捨てるゴミ箱かと思った。しかし、その箱に入っているレシートは「統一発票」という台湾政府運営の“宝くじ”だという。 レシートには8けたの番号が書かれている。特等(8けたすべて一致)は200万元(日円にして約550万円)のほか、1等(8けたすべて一致)の20万元(約55万円)~6等(末尾3けたの番号が1等の番号と一致)の200元(約550円)まである。レシート宝くじは2カ月分をまとめて奇

    海外を見習え(台湾編)――レシート宝くじ
    laislanopira
    laislanopira 2010/03/31
    これ本当に面白いよなあ。俺は当たったためしがないけど
  • 1