タグ

君主とイタリアに関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • イギリスの博物館がローマ皇帝ヘリオガバルスをトランスジェンダー女性として再分類 : カラパイア

    古代ローマ帝国23代皇帝、ヘリオガバルス(204年- 222年)は14歳で凱旋即位したときに、女王のような衣装を着て現れたことでローマ人を戦慄させたという逸話が残されている。 ヘリオガバルスがトランスジェンダーだったかどうかの議論は、学者の間でも意見が分かれているが、イギリスにあるノース・ハートフォードシア博物館は、今後この皇帝の展示の表示を"彼(He)"ではなく"彼女(She)"あるいは"彼女の(Her)"に変更する予定だ。 これはかつて、ヘリオガバルス皇帝自身が「私を殿下と呼ばないで欲しい。私は淑女なのだから」と言ったと古典文書に記されていることを受けてのことだという。

    イギリスの博物館がローマ皇帝ヘリオガバルスをトランスジェンダー女性として再分類 : カラパイア
  • エマヌエーレ・フィリベルト・ディ・サヴォイア (1972-) - Wikipedia

    エマヌエーレ・フィリベルト・ディ・サヴォイア(イタリア語: Emanuele Filiberto di Savoia, 1972年6月22日 - )は、イタリア王国の旧王家サヴォイア家の一員で、現当主の元王太子ヴィットーリオ・エマヌエーレ・ディ・サヴォイアの長男、最後の国王ウンベルト2世の孫である。イタリアの王政廃止に伴うサヴォイア家の国外追放によって祖父と父が亡命していたスイスのジュネーヴで生まれた[1]。 2002年、法律改正によって父と共に帰国を果たし、ヴェネツィア公(イタリア語版)およびピエモンテ公の爵位・王位請求者として行動している。ピエモンテ=ヴェネツィア公財団理事。 16世紀のシチリアを治めた先祖と同名だが「2世」は付いていない。 経歴[編集] 生い立ち[編集] 1972年、スイス連邦ジュネーヴ州ジュネーヴで最後のイタリア王太子ヴィットーリオ・エマヌエーレ・ディ・サヴォイアと

    エマヌエーレ・フィリベルト・ディ・サヴォイア (1972-) - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2017/06/11
    バラエティ番組でも人気の、イタリアの歌って踊れる王子様(現在、王位をめぐって別の家系と係争中、父はマフィアや極右との関係が深くて黒すぎる)
  • 『皇帝フリードリッヒ二世の生涯』 by 出口 治明 - HONZ

    フェデリーコ(フリードリッヒのイタリア語読み。彼が愛したプーリアでは、今でもそう呼ばれているので、ここではフェデリーコと呼ぶ)のことを識ったのは、ブルクハルトが最初だった。学生時代の頃、愛読していた世界の名著(中央公論社)からである。彼のことを、もっともっと知りたいと思い、13世紀の西洋史のを探してきては、むさぼり読んだ。パレルモやカステル・デル・モンテ、ルチェラのあるプーリアはもちろん、彼が生まれたイエージにも足を伸ばした。何に魅かれたのだろう。若い頃は、生まれ変わったら彼に仕えたいと思ったり、文才があるなら彼の伝記を書きたい、と夢想したりしていたのだから。 チェーザレ・ボルジアを書き、カエサルを書いた著者が、2人の間を埋めるフェデリーコを書き上げた。著者は稀代の語り上手なので、上下約550ページを一気に読み終えた。フェデリーコについては、カントーロヴィッチの大作「皇帝フリードリッヒ二

    『皇帝フリードリッヒ二世の生涯』 by 出口 治明 - HONZ
  • 伊の山村独立画策、旧王家にも接触…政府に反発 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イタリア中部の山村が、国の緊縮財政策の一環として小村廃止が取り沙汰されたことに反発、「独立」と「独自通貨導入」を目指す方針を表明した。 国の補助金削減や増税、歳出削減を押しつけられることに反発したもので、ベルルスコーニ政権が進める財政再建論議に一石を投じている。 「イタリアから離脱し、公国になる」。ローマの東約70キロ、フィレティーノ村のルーカ・セッラーリ村長(45)はこう訴えた。山手線の内側より2割ほど広いだけの78平方キロに600人弱が住む。 伊政府は8月中旬、全国の約2000の人口1000人未満の村を統合し、補助金を減らす案を示した。村長は耳を疑い、「小村独自の文化や方言が絶える。認められない」と「独立方針」を表明した。 リゾート地の村は、冬休み中なら5000人超のスキー客らが定宿を取る観光名所。水や森林資源も財源になる。「独立しても財源はある」と計算できた。 村は独立後の君主を探し

    laislanopira
    laislanopira 2011/09/16
    やはり吉里吉里人か 政体は君主制というのはヨーロッパらしい
  • Amazon.co.jp: メディチ家 (講談社現代新書): 森田義之: 本

    Amazon.co.jp: メディチ家 (講談社現代新書): 森田義之: 本
    laislanopira
    laislanopira 2009/10/26
    長い!長かった!一族で殺し合い足の引っ張り合いから、君主と化して衰退するまで
  • 1