タグ

埼玉とメディアに関するlaislanopiraのブックマーク (10)

  • 蕨と川口とクルド人の問題に関して その2

    その1 → https://anond.hatelabo.jp/20231004185146 共同親権も同じ構造余談であるが、共同親権問題がおかしい連中のコンテンツになっているのも在特会が関係している。 この蕨デモが隆盛の頃、その活動家が児童相談所を攻撃するようになった。親権に考慮して児相はそれまでDVに関して及び腰だった。結局親の元で暮らすので強権を振るうのはナンセンスで親の説得メインだったのだ。 だがその方針を切り替えて国が積極的に家庭に介入、子供を連れて行って保護してしまうようになった。これは欧米先進国の流れに沿った路線変更だ。 すると子供を無理に連れていかれた親は困惑する。そしてそんな親の情報を在特会活動家達が聞きつけた。そして在特会傍流が児相攻撃デモをやるようになった。 しかし児相が強権で一時保護するなんてケースは当然虐待が関係している訳で、そんな親の側に立っていいのかという問題

    蕨と川口とクルド人の問題に関して その2
  • テレビ埼玉のCMで見たものを見に行く旅

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:佐賀でしけの海に出る(デジタルリマスター)

    テレビ埼玉のCMで見たものを見に行く旅
  • 埼玉の団地、「中国人のせいで治安悪化」は本当か? 昭和から令和へ、高度経済成長を支えた団地の「これから」(前編) | JBpress (ジェイビープレス)

    かつては「夢と希望の地」であった団地が、いまや都会の限界集落と化している。高齢者と外国人労働者が居住者の大半を占め、世代間の軋轢、都市のスラム化、外国人居住者との共存共栄と、課題は山積み。日の近未来の問題が凝縮された団地という空間を、長年これらの問題に取り組んできたルポライター・安田浩一氏が2回に分けて紹介する。(JBpress) (※)稿は『団地と移民』(安田浩一著、角川書店)の一部を抜粋・再編集したものです。 埼玉県のとある団地の場合 2018年5月13日、TBSが日曜午後に放映しているバラエティ番組「噂の! 東京マガジン」は、埼玉県川口市内で急増する中国人を特集した。そのタイトルは「町に中国人が急増! 恐怖の乱闘騒ぎとゴミ問題」である。 司会者が「今回は、年々増えている中国移住者によるトラブルです」「多くの日人の住民の方々が悩まされているといった問題です」と特集コーナーの紹介

    埼玉の団地、「中国人のせいで治安悪化」は本当か? 昭和から令和へ、高度経済成長を支えた団地の「これから」(前編) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 社員67人、「テレビ埼玉」のクセがすごい!

    最近、民放キー局の競争は激しさを増すばかりだ。ここ数年、日テレビ放送網がトップを独走してきたが、絶好調のテレビ朝日が背後に迫り、3位のTBSテレビも視聴率の上昇が続く。各社とも1分1秒、総力を挙げたシェア獲得競争に臨んでいる。 そんなキー局の放送エリア内で、1979年から40年間放送を続けてきたのが関東ローカル局の1つ、テレビ埼玉(愛称:テレ玉)。埼玉県内外のアンテナ視聴可能世帯数は441万世帯、ケーブルテレビを含めると871万世帯にのぼる。プロ野球や高校野球、サッカーなど、地元スポーツ中継の手厚さで知られるが、数々の独自制作番組も抱えている。 ローカル局ながら、テレ玉には全国区の番組や、日を飛び越えて世界に名をとどろかせている名物番組もある。社員はわずかに67人。少ない予算、限られた放送地域といった制限がある中、絶えず追求しているのはキー局とはまったく異なるテレビの姿だ。 「埼玉の奇

    社員67人、「テレビ埼玉」のクセがすごい!
    laislanopira
    laislanopira 2019/02/24
    ダメすぎて笑える
  • NHK批判の団体、躍進の理由は 2年半前を遡ると…:朝日新聞デジタル

    4月の統一地方選で公認候補26人が当選し、所属する地方議員が39人となった政治団体「NHKから国民を守る党」。同団体が千葉、埼玉両県内で3、4年前に当選者を出し始めた当時、記者がその背景や活動ぶりを徹底取材していました。 ◇ NHKを視聴しないことを理由に受信料を払わない人を応援します。NHKの集金人の戸別訪問を規制します――。NHK批判一点張りの主張を掲げた市議が昨年と今年、埼玉県内で相次いで誕生した。ワンイシュー(単一争点)議員を地方議会に押し上げたものは何なのか。 「我が家は、NHK関係者の戸…

    NHK批判の団体、躍進の理由は 2年半前を遡ると…:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2016/12/18
    そのうちUFOの情報公開を求めるだけの議員も市議会に送り込めるかもしれない
  • さいたま市の予算で運用する地域ポータルサイトが大宮経済新聞の記事を丸パクリ! - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2015年5月25日 カテゴリ:アレな話題 写真をパクって販売し、引用元と書いて原文コピー、 「丸パクリだ!この盗人め!」 声を荒らげたくなるほど、リテラシーの低い方々がやらかしておりますね。すしぱくです。(‘A’)ノ 先日、シェアした 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた! | studio9 写真を反転し、ウォーターマーク(クレジット)消し、色加工という大変悪質なもの。さらに悪質なことに、この人パクった写真を使って写真集まで販売している模様。 という、同じカメラマンとして、何とも胸が熱くなるパクリ騒動がありました。 この自称フォトグラファー(笑)は、FBに謝罪文載せて販売中止したとか、「自分で撮れよw」っというツッコミいれたら負けな感じですが、実際にオリジナルの成果物を作るのって当に大変なんですよね。 さて、そんな権利的にとてもデリケートな話題でも

    さいたま市の予算で運用する地域ポータルサイトが大宮経済新聞の記事を丸パクリ! - すしぱくの楽しければいいのです。
  • 選挙運動で報酬約束の疑い 埼玉県議選落選の候補逮捕 - 産経ニュース

    4月12日投開票の埼玉県議選で、選挙運動員に報酬を支払う約束をしたとして、埼玉県警は9日、公職選挙法違反(買収約束)の疑いで、同県桶川市若宮の元産経新聞記者でフリージャーナリスト、安岡一成容疑者(36)を逮捕した。 県警によると、安岡容疑者は「事実ではない」と容疑を否認しているという。 逮捕容疑は2月下旬~4月上旬、都内の私立大に通う20~21歳の男女6人に、選挙運動を手伝う見返りに時給1千円の報酬を支払うと約束したとしている。 県警によると、安岡容疑者は数年前に大学の特別講座で講師を務めた際に学生たちと知り合い、フェイスブックのメッセンジャー機能で学生に呼びかけた。県議選では南14区(桶川市)から立候補し、落選した。

    選挙運動で報酬約束の疑い 埼玉県議選落選の候補逮捕 - 産経ニュース
  • 無観客試合後、浦和社長・記者会見全文。報道されなかった質疑「なぜ名前を公表しない?」

    無観客試合後、浦和社長・記者会見全文。報道されなかった質疑「なぜ名前を公表しない?」 無観客試合終了後、浦和レッズの淵田敬三社長は記者会見を開いた。だが、そのすべてが報道されたわけではない。今メディアに出ているのは一部のみだ。ここに全文を掲載する。報じられなかった重要な質疑も含まれている。 2014年03月25日(火)16時03分配信 text by 桑村健太 photo Asuka Kudo / Football Channel タグ: focus, Jリーグ, 浦和レッズ, 無観客試合 「浦和レッズ代表の淵田でございます。日、無事無観客試合を終了できまして全ての関係された皆さま方に、まず御礼と感謝を申し上げたいと思っております。 特に、日の趣旨をご理解いただいた浦和レッズのファン・サポーターの皆さま、そして清水エスパルスのファン・サポーターの皆さま。当にありがたく思っております。

    無観客試合後、浦和社長・記者会見全文。報道されなかった質疑「なぜ名前を公表しない?」
  • 【浦和】無観客試合に“W杯予選級”報道陣400人超:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    【浦和】無観客試合に“W杯予選級”報道陣400人超 Jリーグ史上初の無観客試合で行われる23日の浦和―清水戦(埼玉)が、“W杯予選級”の注目度となることが20日、分かった。処分決定以降、メディアから問い合わせや取材申請が増加。Jリーグ関係者は「400人は超えるのでは」と話した。浦和側も過去最大規模の受け入れ態勢を整えた。 通常は400~500人が取材に訪れる日本代表戦では、05年2月9日のドイツW杯アジア最終予選の北朝鮮戦(埼玉)の598人が過去最多だ。近年のJリーグでは、10年南アW杯得点王&MVPのウルグアイ代表FWフォルランのデビュー戦となったC大阪―広島戦(1日・長居)には、485人の報道陣が集まった。 国内屈指の人気クラブの浦和でも、ホーム開幕戦だった8日の鳥栖戦は約230人。400人を超えるとなれば異例で、無観客試合とあってスタジアム外を取材するテレビのワイドショーなども集結し

  • ~蹴球幻想~  ミカミカンタ   浦和レッズのホーム試合で起こったこと

    もうインターネットどころか各種新聞やテレビ・ラジオでも話題になっているし、海外メディアでも取り上げられたことだけど、3月8日(土)に行われたJ1リーグ第2節 浦和レッズ vs サガン鳥栖 (埼玉スタジアム/16時キックオフ)で、試合中にホーム側ゴール裏コンコースからスタンドに向かう209ゲートに「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕が掲示された件について、私の知っていることを記しておく。 この件については浦和レッズが3月8日付けで第1報を、翌9日付けで第2報を公式サイトにリリースしている。 私が3月10日に浦和関係者から聞いた話は以下の通り。 「掲示した人間は事前に(どの時点を指しているのかは不明)クラブの人間と話し合った際、あの横断幕の意図を説明している。その意図というのは、この何年かゴール裏に海外からの観光客が増えていて、そういう人たちが試合中に写真を撮ったり、応援とは関係のな

    laislanopira
    laislanopira 2014/03/13
    ゴール裏に一体感を生み出すために英語圏観光客を入れないでおこうとしたって?それはそれで差別的なんだけど
  • 1