タグ

宇宙と物流に関するlaislanopiraのブックマーク (8)

  • 米スペースX、宇宙で先行 中ロ相手に存在感:時事ドットコム

    米スペースX、宇宙で先行 中ロ相手に存在感 2021年09月20日07時12分 地球軌道を周回飛行する宇宙船「クルードラゴン」から外を眺めるジャレッド・アイザックマン船長(宇宙旅行のミッション「インスピレーション4」提供・時事) 【シリコンバレー時事】米宇宙企業スペースXは東部時間18日、民間人4人だけを乗せた宇宙船「クルードラゴン」で地球周回旅行を初成功させた。飛行高度は585キロ、期間は3日に及び、米国内の競合他社に一気に差をつけた。ロシア中国でも宇宙開発が盛んだが、スペースXはこのところ有人飛行を次々と成し遂げ、存在感を高めている。 民間人4人、地球軌道から帰還 初の周回旅行成功―スペースX 「とてつもない旅だった」。宇宙旅行をスペースXに手配し、船長も務めた実業家ジャレッド・アイザックマン氏(38)は無事帰還後、語った。 米電気自動車(EV)大手テスラ創業者のイーロン・マスク氏が

    米スペースX、宇宙で先行 中ロ相手に存在感:時事ドットコム
  • H3運搬トレーラー、走行中にコンテナ傾く 公道で4時間半立ち往生 南種子・種子島宇宙センター | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

    国の新型基幹ロケット「H3」初号機の胴体が入ったコンテナを載せたトレーラーが31日午前2時25分ごろ、南種子町茎永の種子島宇宙センター内の公道を走行中、コンテナが傾き、路上で約4時間半、立ち往生した。けが人はなかった。同7時すぎ再び動き始めた。同センターへの搬入予定時間は同3時から3時半だった。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、原因について、H3の機体が大きくなったことに加え、新調したコンテナとトレーラーを初めて使い、予想外の動きをした可能性が高いとみている。詳しい原因を引き続き調べる。 H3初号機は全長57メートル、直径5.2メートル。円筒形の胴体は、1段エンジンと燃料タンクが連なった37メートルと、2段エンジンを含む12メートルに分けて運搬。30日午前、同町島間港で陸揚げされ、31日未明にかけて同センターに運び込む予定となっていた。 開発を進めているJAXAと三菱重工は、2021年

    H3運搬トレーラー、走行中にコンテナ傾く 公道で4時間半立ち往生 南種子・種子島宇宙センター | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
  • 兵站に焦点をおいたミリタリーSF──『星系出雲の兵站』 - 基本読書

    星系出雲の兵站 1 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 林譲治,Rey.Hori出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/08/21メディア: 文庫この商品を含むブログを見るミリタリーSFといえばおおむね超光速航法があり、人類よりも高度な技術力を持つ敵エイリアンがいて、英雄的艦長がいて、とお約束がある。当然すべてが同じではつまらないので、それぞれの作品ごとに、お約束をちょっと外してみたり、”どこにこだわるか”を決め(キャラクター性だったり、艦隊戦の描写だったり、兵士たちの感情だったり、経済に注目してみたり)特色が出てくるものなのだが、林譲治による作『星系出雲の兵站』でこだわっているのは、書名にも入っている通り”兵站”だ。 書のあとがきは『子供の頃から疑問に思っていたことに、TV・映画などで地球を侵略に来る宇宙人への疑問があった。どうして彼らは地球人より高度な技術を持っているのに、負けて

    兵站に焦点をおいたミリタリーSF──『星系出雲の兵站』 - 基本読書
  • 火星に入植するうえで鍵となる10種の先端技術は何か? : カラパイア

    科学技術の進歩は止まらない。今後数十年内での有人火星飛行計画が進んでいる今、その進歩が止まっては困るのだ。NASAではその日を2030年代初頭と定めている。しかし、無事火星に到達するまでに完成させなければならない鍵となる技術がいくつか存在する。 海外サイトにて人類が火星入植をする上で欠かせない10の先端技術がまとめられていた。

    火星に入植するうえで鍵となる10種の先端技術は何か? : カラパイア
  • 宇宙輸送船「こうのとり」 能力変えず費用半減へ NHKニュース

    国際宇宙ステーションに物資を運ぶ日の宇宙輸送船「こうのとり」について、文部科学省は機体を改良し、現在200億円程度かかっている製造や運用にかかる費用を半減させることになりました。 この「こうのとり」について、文部科学省は物資の搭載能力は変えずに改良を図り、製造や運用にかかる費用を現在の200億円から100億円程度に半減させることになりました。 改良は主に構造設計の見直しや部品の数の削減、システムの効率化などで行われ、機体を軽量化するということで、平成32年ごろの完成を目指します。 文部科学省は、この計画が国の宇宙政策委員会に認められれば、関連の費用を来年度予算の概算要求に盛り込む方針です。 日は昨年度までに、国際宇宙ステーションの運用に8600億円余りという巨額の経費を支出していて、そのうちの3分の2を物資の輸送が占めているため、「こうのとり」の改良により宇宙ステーションの運用費用の削

    宇宙輸送船「こうのとり」 能力変えず費用半減へ NHKニュース
  • Jaw-dropping video showing the world's roads, flight paths and shipping routes

    laislanopira
    laislanopira 2012/04/27
    世界の航路、航空路、道路の流れが一目瞭然
  • asahi.com(朝日新聞社):ロシアが新ロケット基地計画 1兆円超投入、都市施設も - 国際

    【モスクワ=副島英樹】ロシアが、ソ連時代からロケット打ち上げ拠点としてきたバイコヌール宇宙基地(カザフスタン)に代わり、ロシア極東のアムール州に新しい打ち上げ基地を建設する計画に着手した。プーチン首相は今週、基盤整備などに3年間で247億ルーブル(約740億円)を投入すると明らかにした。  新しい「ボストーチヌイ宇宙基地」は2012年に着工し、15年に無人ロケット、18年には有人ロケットの打ち上げをめざす。野口聡一宇宙飛行士も昨年末飛び立ったバイコヌール基地はソ連崩壊でカザフスタン領となり、ロシアは毎年1億1500万ドル(約100億円)を払って借用してきた。ロシア宇宙庁によると、段階的に新基地へ打ち上げ拠点を移していく方針だ。  アムール州のウグレゴルスクやスボボードヌイ付近一帯に、発射施設のほか、住居や病院など、2万〜2万5千人規模の都市施設も整備する。事業全体では計3650億ルーブル(

    laislanopira
    laislanopira 2010/07/22
    アジアを睨んだ拠点
  • シャトルで運搬、ウコンなど「宇宙種子」紛失 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構は13日、スペースシャトル「ディスカバリー」で、国際宇宙ステーションから、先月、地上に持ち帰ったはずのウコンや大豆などの種子を紛失したと発表した。 国内企業から有料で請け負った事業で、昨年8月に、日実験棟「きぼう」に持ち込んだ種子は、回収後、教育活動などに利用される予定だった。今回のフライトでは、山崎直子宇宙飛行士が、荷物搬入・搬出の責任者だった。シャトル帰還時に積み忘れたのか、地上での荷物開封時に行方不明になったのかは、米航空宇宙局が調査中。

    laislanopira
    laislanopira 2010/05/14
    ヤマトか佐川にやってもらえばよかったか。これから宇宙開発が普通になる時代には、軌道上への配送は宇宙機関や宇宙飛行士でなくプロの宅配便を頼んだほうがいい
  • 1