タグ

対馬と地方に関するlaislanopiraのブックマーク (9)

  • 「特定国境離島」議員立法へ、保全へ自衛隊施設 : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 国境離島に自衛隊施設…自民党、議員立法目指す : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党は、国境に近く、人が住んでいる10前後の離島を「特定国境離島」に指定し、保全や振興に集中的に取り組むための議員立法を秋の臨時国会に提出する方針を固めた。 政府に対し、自衛隊施設の整備や財政支援の強化などを求める内容だ。中国による海洋進出や、外国資の離島での土地買収などに対抗する狙いがある。政府も議員立法を前向きにとらえており、法制化後に具体策に取り組む構えだ。 「特定国境離島」の候補に挙がっているのは、韓国による土地買収が問題となっている対馬(長崎県)、韓国が不法占拠している竹島に近い隠岐諸島(島根県)のほか、中国公船が領海侵入を繰り返している沖縄県の尖閣諸島から約150キロ・メートル南に位置する与那国島(沖縄県)、ロシアに近い北海道の礼文島、利尻島、奥尻島など。尖閣諸島は無人のため、対象にはならない。

  • diary

    常時10紙を超える新聞を購読しているが、そのなかで地方紙は沖縄の事情を知るための「琉球新報」と故郷の地元紙である「西日新聞」くらいだ。その西日新聞の文化面に年頭から掲載されている「『倭人伝』を読み直す」という連載を興味深く読んでいる。3世紀の日を描写した倭人伝の世界は、九州北部が主な舞台で、そこで生まれ育った者にとってはなおさら興味をそそられるからだ。 日文化的発祥の多くは朝鮮(韓)半島から流れてきたものだけに、韓国に近い島・対馬(対馬国)は古代から重要な役割を果たしてきた。当時、対馬――壱岐――唐津・呼子のルートが魏志倭人伝に書かれたそのもののルートで、それ以外にも宗像――対馬ルートがあったことなども連載の中で記述されている。対馬から朝鮮半島――中国とつながることは当然だが、当時、外交の主舞台は九州北部(福岡・佐賀・長崎)であって、なかでも「対馬」の地理的役割は大きかった。 そ

  • 【対馬が危ない】自衛隊増強を市が陳情 「抑止力不十分」 - MSN産経ニュース

    長崎県対馬市で防衛施設の周辺などに韓国が進出している問題で、同市と同市議会は26日、防衛体制が不備だとして、自衛隊の増強などを求める要望書を防衛省に提出した。 要望書によると、陸上自衛隊について、現在の部隊規模では侵攻に対して抑止効果が不十分であり、実効的な対応は極めて困難であるとして、1個連隊規模の常駐▽航空部隊の配置▽演習場の確保▽弾薬庫の新設と要員の配置▽装備品・弾薬の事前集積地の確保-が必要としている。 海上自衛隊については、イージス艦や護衛艦、輸送艦、ミサイル艇隊の専用岸壁整備のほか、哨戒ヘリ・ミサイル艇の臨時的展開と支援部隊の常駐やLCAC(エアークッション型揚陸艇)揚陸適地の確保を要請。航空自衛隊については、大型の航空自衛隊輸送機が離着陸できるように対馬空港を整備することや、超低高度隠蔽(いんぺい)目標攻撃訓練など各種訓練ができる訓練場の誘致を求めている。 同市は「対馬は

    laislanopira
    laislanopira 2009/01/29
    (今なら対馬が在沖縄米軍や海兵隊の移転先になってくれるのでは!) しかし国境や離島の経済は軍頼みか。つらい
  • 「領土と商業の問題は区別すべき」 日韓セミナーで「対馬」めぐり韓国メディア - MSN産経ニュース

    対馬への韓国進出について韓国メディアはどうとらえているのか。韓国側13社、日側21社のメディアが参加して23日、都内で開かれた「第45回日韓編集セミナー」で聞いた。 「領土問題と商業的問題は区別すべきではないか」と述べたのは韓国日報の論説委員、黄永植氏。「(問題提起自体が)あまりいい気分がしなかった。商業的な問題だ。東京に外国資投資しても同じようにとらえるだろうか。(対馬の)“韓国化”というのが韓国の影響力が増すという意味なら、これからも影響力は拡大するだろうが、韓国政府は一切、関与していない」と指摘した。さらに「(日が)民族感情として問題視するのであれば、国民運動をしてでも日人にしか土地が買えないようにするしかないのではないか」と語った。 昨年、対馬に初めて行って韓国語の看板の多さに驚いたという国際新聞(韓国・釜山)論説委員の宋●(=さんずいに文)●(=金へんに場のつくり)

  • 産経の対馬レポート、続く。 - 黙然日記(廃墟)

    昨日のエントリ*1に続く宮雅史編集委員の現地取材記事が来ています。今日の分を紹介する前に、昨日の(上)をソースに産経新聞の記者が麻生首相へのぶら下がり取材で質問したところ、こんなことを言われてしまったというニュースを。 【麻生首相ぶらさがり詳報】韓国不動産買い占め「合法的に買っておられるわけでしょ?」(21日夜) - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/188812 「土地を買おうということに関しては、合法的に買っておられるわけでしょ? 日がかつて米国の土地を買ったのと同じですから。ニューヨークの土地を買っていたのと同じですから。自分が買ったときは良くて、人が買ったら悪いというのが産経新聞とは。それほど偏向しているわけではないと思いますね。それが一点。それから韓国政府が、対馬があの韓国領土とい

    産経の対馬レポート、続く。 - 黙然日記(廃墟)
  • 【対馬が危ない】(下)生き残りへ苦渋の“歓迎” (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ◆強い島民の孤立感 「対馬は何県?」。こんな問いに「長崎県」と即答できる日人は何人いるだろうか。「福岡県」と答える日人も結構多い。 対馬市議会の国境離島活性化特別委委員長の作元義文市議(58)はこう言う。 「対馬は行政圏は長崎だが、経済圏は福岡。区分けが中途半端なうえ、県庁所在地の長崎まで行くのに往復2万5000円もかかるから、対馬の人間にとって、土はますます遠くなる。土の人も、交通の便が悪いこともあり、年々対馬から遠ざかっていく。対馬の存在感は薄い」 「福岡と対馬をむすぶ連絡船も、値上げをするところもあれば、便数を減らすところもあり、ますます距離が広がっていく」 聞けば聞くほど、土と対馬の距離を感じる。 作元市議は島民の思いをこう代弁する。 「島民は、日から見放されていると感じ、孤立感でいっぱい。だったら、少々のことには目をつぶってでも韓国と仲良くすればいい。福岡からは約13

    laislanopira
    laislanopira 2008/10/23
    不毛な特集だった。
  • 【対馬が危ない】(中)島民の3倍、韓国から大挙 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「対馬が危ない」(上)では、韓国による対馬でのすさまじい不動産買収ブームを伝えた。第2回では、年々増え最近では大挙してやってくる韓国人観光客の実態、島は彼らをどのように迎え、そして、どのような感情を抱いているのかを、率直な声を交えて報告する。(編集委員 宮雅史) ◆交通標識もハングル 対馬を車で走ると、至る所に、名所、旧跡を示す交通標識にハングルが併記されている。途中、韓国人観光客を乗せた観光バスに何度も出合った。日人観光客の姿はない。 ここ数年、国内からの観光客が減少する半面、韓国による民宿や釣り宿などの買い占めを促すかのように、韓国人観光客が大挙して押し寄せている。 今月初めの土曜日、島の中心地に近い厳原(いづはら)港ターミナル。午前11時前、秋晴れの日差しを浴び、白地に鮮やかなブルーと赤のラインが入った「ドリームフラワー」号が入港してきた。大亜高速海運(釜山)が運航する定

    laislanopira
    laislanopira 2008/10/22
    韓国人観光客が我が物顔で傲慢なのは対馬だけの話ではない。領土問題ではなく先方のマナーと常識の問題
  • 【対馬が危ない】麻生首相、買い占め「悪いとは言えない」 - MSN産経ニュース

    衆院会議場の後ろで甘利明・行革相(左)とメモを見ながら話す麻生太郎・首相=21日午後2時13分、国会・衆院会議場(撮影・酒巻俊介) 長崎県の対馬に部を置く海上自衛隊対馬防備隊の施設に隣接する地域に韓国のホテルが建設されるなど、島内の不動産韓国に買い占められている現状について、麻生太郎首相は21日夜、「土地は合法的に買っている。日がかつて米国の土地を買ったのと同じで、自分が買ったときはよくて、人が買ったら悪いとは言えない」と述べ、あまり問題視しない姿勢を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 この問題については、外務省も静観の構えで、「合法的な取引について、政府として何か言う立場にない。規制できるものかどうか分からない」(同省関係者)という態度だ。 また、首相はこの問題に関連して、「韓国政府が対馬を韓国領と言ったことは1回もない」とも述べた。河村建夫官房長官も同日の記者会

    laislanopira
    laislanopira 2008/10/22
    首相、大人の反応。個人的には土地を買うことで対日優越感を見せびらかされるのはすごくいやですが/北海道、沖縄、対馬を引き払って何か問題が?どうせ日本には首都圏以外要らないのでしょう
  • 1