タグ

岐阜と技術に関するlaislanopiraのブックマーク (15)

  • 東大、ハイパーカミオカンデ検出器建設に向け世界最大級の空洞掘削を開始

    東京大学(東大) 宇宙線研究所 神岡宇宙素粒子研究室は、ニュートリノ観測で2度のノーベル物理学賞に結びついたカミオカンデ実験シリーズの3代目となる「ハイパーカミオカンデ(HK)実験」の建設工事において、人工地下空洞として世界最大規模の大空間となる体空洞の掘削を2022年11月に開始したことを発表した。 HK検出器の概観。(c)東大 ICCR 神岡宇宙素粒子研究施設(出所:東大 ICRR 神岡宇宙素粒子研究施設Webサイト) HK実験は、世界最大の地下観測装置を用いて、ニュートリノの観測や陽子崩壊の探索を行い、宇宙の進化や素粒子の基法則の解明を目指す、日ホスト国とした国際共同プロジェクトだ。2020年2月に正式に計画がスタートし、世界約20か国から500名を超える研究者が参加しており、現在は2027年の装置完成と実験開始に向け、建設が進められている。なお、建設は鹿島建設などが担当して

    東大、ハイパーカミオカンデ検出器建設に向け世界最大級の空洞掘削を開始
  • 「運転席ないバス」市街地公道を自動走行 岐阜市が10月実証実験 | 岐阜新聞Web

    公共交通機関への自動運転技術の導入を目指す岐阜市は25日、10月23日から9日間、小型バスタイプの電気自動車に人を乗せて市中心市街地の一般道を走る自動運転の実証実験を行うと発表した。車両と信号機を通信でつないで信号の色を自動で判断して走行したり、車両に搭載するセンサーで横断者と障害者を自動で検知し...

    「運転席ないバス」市街地公道を自動走行 岐阜市が10月実証実験 | 岐阜新聞Web
  • 小6発明でジャンボタニシ撃退 「農薬使いたくない」に共感 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    身近な物を使ってスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の駆除を効果的に――。岐阜県関市立旭ケ丘小学校6年生の栗山知大さんが、捕獲装置「ジャンボタニシの罠(わな)」を作成した。プラスチック製の植木鉢とペットボトルを利用して自作。市の発明展では市長賞となった。市はこの装置を活用して駆除に乗り出す予定だ。(木村薫) ■岐阜・関市 活用へ 開発のきっかけは、栗山さんが釣りをしていた時のこと。農家から「ジャンボタニシが稲をべて困っているが、駆除のため強い農薬をなるべく使いたくない」という話を聞いたことだった。ジャンボタニシの大きさやピンク色の卵に驚き、どうにかしないといけないと考え、わなの作成に取り掛かった。 捕獲装置の材料は、市販されているプラスチック製植木鉢とペットボトルを利用した。まず植木鉢の側面3カ所にジャンボタニシの侵入口となる穴を開ける。穴の直径は、ペットボトルに合わせる。植木鉢の内側には

    小6発明でジャンボタニシ撃退 「農薬使いたくない」に共感 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • ヤマザキマザック 「工作機械の博物館」、19年に開業 - 日本経済新聞

    ヤマザキマザックは30日、工作機械の博物館を2019年秋に開業すると発表した。工作機械や関連機器などを約600点集める。実際に作動する工作機械を展示する博物館は世界でも珍しいという。展示物の一部に触れることができる体験型施設と位置付け、学生らに工作機械を身近に感じてもらう。「ヤマザキマザック工作機械博物館」(仮称)は岐阜県美濃加茂市に設ける。既存工場を転用し、改修などに約15億円を投じる。同日

    ヤマザキマザック 「工作機械の博物館」、19年に開業 - 日本経済新聞
  • 海がないのにエビを養殖 できるの?|NHK NEWS WEB

    人が大好きなエビ。特に東海地方では「名古屋メシ」の人気メニューの1つにエビフライが入るほどのエビ好きです。大半のエビは、東南アジアや中南米などから輸入されていますが、エビ好きの東海地方でエビ養殖に挑戦する人たちがいます。それも海のない岐阜県で…。一体、どんな養殖なんでしょう? (岐阜放送局多治見支局記者 小尾洋貴) 日人がべるエビのほとんどは海に生息する「ブラックタイガー」や「車エビ」といった種類です。九州や四国などの海でも養殖されています。 それを海のない岐阜県で始めた人たちがいます。岐阜県東部の瑞浪市にある農業法人「ハイランドファーム東濃」です。農業法人では今、60万匹のエビを養殖しています。 代表の齋場直樹さんは「自分もエビが大好き。もっと手軽にエビをべられる環境を作りたい、というのが養殖を始めた原点です」と話します。 最初に考えたのがどの種類のエビを養殖するか。選んだのは

    海がないのにエビを養殖 できるの?|NHK NEWS WEB
  • 大垣のMakerFaireで変形する車椅子や小学生発明家に出会った

    去る12月3、4日にOgaki Mini Maker Faireに行ってきた。 Maker Faireは電子工作やハンドクラフトなど、DIYなものづくりが好きな人たちが集まり、作ったものを展示してキャーキャー楽しむ、コミケのようなイベントである。 東京のMaker Faireはビッグサイトでやるほどの巨大なイベントだが、こちらは名前に"Mini"と付いているように規模は小さい。 しかし参加者の熱量はそのまま、ぎゅっと濃いイベントだった。 今回はその模様をお届けします。

    大垣のMakerFaireで変形する車椅子や小学生発明家に出会った
  • 「使えない図書館蔵書検索システム駆逐します」

    図書館の蔵書検索システムを手掛けるカーリルは今年4月、こんな挑発的なプレスリリースを発表した。社員数がわずか5人のベンチャー企業ながら、日全国の図書館で使われている蔵書検索システムを抜的に変えようとしている。まさに宣戦布告と言っていい。 手始めに京都府立図書館と提携、京都府内の公立図書館であれば蔵書の貸し出し状況を横断的に検索できる業務用システムを納めた。都道府県という広域で使えるシステムの提供は初めてだが、「年内にもう一つ案件が取れそう。目指すは47都道府県の制覇です」。カーリルの吉龍司代表は、くたびれたTシャツ姿で、机に置いてあった都道府県のパズルを1つ裏返した。 統一されない書籍データ カーリルの強みは検索速度。例えば、京都府内の全図書館を対象に、借りたいの蔵書状況を検索するのに必要な時間はわずか0.5秒。従来のシステムに比べ数十分の1の時間に縮まるという。 それほどの改良余

    「使えない図書館蔵書検索システム駆逐します」
  • 生活道路にオービス導入 事故抑制? 埼玉・岐阜で試行:朝日新聞デジタル

    住宅街などにある道幅の狭い「生活道路」での事故を減らすため、警察庁は小型の速度違反自動取り締まり装置(オービス)の運用を埼玉、岐阜の両県で始めた。効果や課題を検証し、全国への普及につなげていきたい考えだ。 運用を始めた小型オービスは、1人で持ち運びできる可搬式(重量約8キロ)▽車両で運べる半可搬式(同約500キロ)▽道路標識のように支柱を地中に埋める固定式(同約50キロ)――の3種類。価格はいずれも約1千万円で、警察庁が3月末に埼玉、岐阜両県警に各種類1台ずつ計6台を配備した。 生活道路は、道幅が狭いため違反車両を止める場所がなく、警察官による取り締まりが難しかった。だが、小型オービスならその場で車を止める必要がない。取り締まる仕組みは、幹線道路や高速道路のオービスと同じだ。速度を超過した車の運転席やナンバーを自動撮影し、後日、警察が運転者を呼び出して違反切符を切る。可搬式と半可搬式は、事

    生活道路にオービス導入 事故抑制? 埼玉・岐阜で試行:朝日新聞デジタル
  • 『超絶技巧!明治工芸の粋』に肝を潰す - ohnosakiko’s blog

    先日、岐阜県立現代陶芸美術館で開催中の『超絶技巧!明治工芸の粋』を観に行った。 明治工芸と聞いてもあまりイメージの浮ばない方は、下のリンク先を。 岐阜県立現代陶芸美術館 展覧会情報01 左上の「パイナップル、バナナ」、中段中の「竹の子、梅」は実寸大の象牙彫刻(牙彫)。この安藤緑山の作品をナマで観たいというのが、今回の主な目的。 初めて行く岐阜県立現代陶芸美術館は、中央線多治見駅からバス15分、徒歩10分。目印が何もなくやや不安になりかけたところで、美術館地階入り口への道があった。滝と川を取り込んだ、風流ながら大胆な作りの建築物。周辺の山には散策路があるようだ。 七宝、金工、漆工、薩摩、刀装具、自在、木彫・牙彫、印籠、刺繍絵画の全163点の展示作品はすべて、京都の清水三年坂美術館所蔵(村田コレクション)のもの。 最初にあるのは、並河靖之の七宝の皿や壷。蝶をモチーフにした驚異的に緻密な仕事に度

    『超絶技巧!明治工芸の粋』に肝を潰す - ohnosakiko’s blog
  • 戦後初の本格国産機「KAL1」、帰郷 大阪から岐阜へ:朝日新聞デジタル

    昨年閉館した交通科学博物館(大阪市港区)が所蔵する小型飛行機「KAL1」が、故郷・岐阜県各務原(かかみがはら)市に「里帰り」した。戦後初の格的な国産機で台湾へのフライトも果たし、敗戦で禁止された日の航空開発が再スタートを切った記念碑的な機体だ。交博が閉館後に外部へ収蔵品を貸し出すのは初めてで、当面、各務原で展示される。 昨年12月、各務原市の「かかみがはら航空宇宙科学博物館」。KAL1が練習機「KAT1」の隣に展示された。KAT1はKAL1に続いて開発された兄弟機。「2機並ぶと、やっぱりいいですね」。長浦淳公(あつひろ)館長(54)が笑顔を見せた。 旧陸軍の戦闘機「飛燕(ひえん)」を開発した川崎航空機工業(現・川崎重工)が、戦後最初に手がけた機体だ。川崎の工場があった各務原には当時国内最長の滑走路があり、多くの戦闘機が初飛行した。 1945年、連合国軍総司令部… こちらは有料会員限定記

    戦後初の本格国産機「KAL1」、帰郷 大阪から岐阜へ:朝日新聞デジタル
  • IAMAS ARTIST FILE #02 前田真二郎・齋藤正和 「記録と行為/映像表現の現在形」:2014年|美術館・アート情報 artscape

    昨年に引き続き、IAMAS ARTIST FILEを岐阜県美術館で開催します。情報科学芸術大学院大学[IAMAS]に関係するアーティストを紹介するこのシリーズ、今回は前田真二郎 IAMAS 教授と、卒業生であり2011年度までIAMAS助教を務めた齋藤正和による映像作品の上映です。両名は共通して岐阜に住みながら数年に渡る撮影を継続 し、現実世界を取り込む映像表現を探求しています。イベントでは、今年のイメージフォーラム・フェスティバルに選出され、東京を皮切りに国内を巡回上映 し注目されたそれぞれの作品の最新バージョンを初公開します。上映後は作者を交えてのトークセッションにより作品世界に迫ります。 9月27日(土) 14:00〜16:00 上映:『休日映画 2009-2014』(約60分) トークセッション:齋藤正和(映像作家)、澤隆志(映像作家/キュレーター)、西山恒彦(岐阜県美術館学芸員

    IAMAS ARTIST FILE #02 前田真二郎・齋藤正和 「記録と行為/映像表現の現在形」:2014年|美術館・アート情報 artscape
  • 夢の核融合発電 実験設備でうねる「大蛇」の正体 - 日本経済新聞

    「太陽のエネルギー源を地上で再現」「夢のエネルギー」と長年言われ続けながら、忘れ去られた感もある核融合発電。核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は2013年12月、核融合に必要な高温プラズマを48分間維持することに成功するなど、核融合発電実現まで「7、8合目まで来た」という。巨大実験装置にカメラが入った。銀色にうねる真空トンネル実験棟に入ると、銀色に輝く複雑そうな巨大装置が所狭しと並んでいた。「

    夢の核融合発電 実験設備でうねる「大蛇」の正体 - 日本経済新聞
  • 日本在住ハッカー・起業家Patrick McKenzieから見た地震と日本の対応 - karasuyamatenguの日記

    在住のHacker Newsメンバー・起業家Patrick McKenzieが英語圏ニュースの報道に不満を感じて日の状況を自国に伝えている。 「Some Perspective On The Japan Earthquake」「現地から見た日の地震」とでも訳すべきなのだろうか。 http://www.kalzumeus.com/2011/03/13/some-perspective-on-the-japan-earthquake/ 日の地理の基礎知識 {地理に関しては割愛させてもらう。しかし面白い観察をしている} 州はデカい。「小さな島国」を自称することがまず無いイギリスよりも大きい。その800マイルの全長はシカゴからニューオーリンズにまで逹っする長さだ。家族や友人を心配させている日に関する報道は(ニューオーリンズを壊滅した)ハリケーンのカタリナ後にシカゴの市長に電話して「大

    日本在住ハッカー・起業家Patrick McKenzieから見た地震と日本の対応 - karasuyamatenguの日記
  • CBCNET | Topic » 先端メディアのさまざまな局面を捉え、未来の世界をデザインしていく 【IAMAS2011レポート】

    Posted on March 4, 2011(Fri) in: レポート| Posted by: editor CBCNETでは何度かレポートしている、情報科学芸術大学院大学+岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)の卒業制作展「IAMAS2011」が、2011年2月17日〜20日まで、岐阜県大垣市のソフトピアジャパンを会場に開催された。 メディアインスタレーション、デザイン、サウンド、電子書籍、デバイス、ウェブ、映像、パフォーマンス・・・・とさまざまな作品が紹介された「IAMAS2011」、その様子をご紹介。 タイポグラフィー的アプローチのビジュアル。凝らして読めば “IAMAS 2011 GRADUATION EXHIBITION”と読むことができる。 『PITシステム』 今回の展示は、IAMAS学生ベンチャー企業GOCCO.(http://www.goccojapan.co

    CBCNET | Topic » 先端メディアのさまざまな局面を捉え、未来の世界をデザインしていく 【IAMAS2011レポート】
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    laislanopira
    laislanopira 2010/08/05
    着実に実を上げつつある。今後に期待
  • 1