タグ

思想とマンガと差別に関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  •  大阪府泉佐野市:「なぜゲンだけなのか」 回収協力の校長「悔やんでる」:朝日新聞デジタル

    大阪府泉佐野市の小中学校図書室から、子どもたちの知らない間に「はだしのゲン」が消えていた。きっかけは作品の「差別的表現」を問題視した市長の意向だった。市長の価値観で教育行政が左右された事態を校長らは批判。市教委は20日に返す方針を示した。 「いかなる理由があっても、市教委が一方的に蔵書の閉架や回収を行うことは校長として違和感を禁じ得ず、到底受け入れられない」 市立小中学校の校長でつくる市立校長会は1月23日、強い調子で回収に抗議する文書を中藤辰洋教育長に手渡した。だが教育長は市長の意向を理由に「何らかの指導が必要」と譲らず、「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」と打診したという。 校長会はこれを拒否。「不適切な表現があるからといって一律に閲覧制限をするのは教育になじまない」「大量の蔵書から不適切な表現が含まれる作品を拾い出し、語句を逐一訂正指導するようなことは

  • 「はだしのゲン」回収 泉佐野の市立小中の図書室:朝日新聞デジタル

    戦争や原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」を大阪府泉佐野市教委が1月、市立小中学校の図書室から回収し、子どもたちが今月19日まで読めない状態になっていたことがわかった。作品に「差別的表現が多い」として問題視した千代松大耕(ひろやす)市長(40)の要請を受け、中藤辰洋教育長が指示したという。 市教委は20日、各校に返すとともに、差別的表現について何らかの指導をするよう求める方針だという。 市教委や校長らによると、昨年11月、中藤教育長が一部の小中学校に「市長が『ゲン』を問題視している。図書室から校長室に移して子どもらの目に触れないようにしてほしい」と口頭で要請。今年1月には、市立小中学校18校のうち、「ゲン」を所有する小学校8校、中学校5校に対し、市教委に漫画を持ってくるよう指示した。集めた作品は市教委が保管していた。 松江市教委で「暴力描写が過激だ」として市立小中学校の図書室で閲覧を制

    「はだしのゲン」回収 泉佐野の市立小中の図書室:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2014/03/20
    「差別語」が思想狩りの名目にされている。きちがいやこじきに配慮しているように見えて、特定の政治思想にあわないものを根絶やしにする気満々
  • 小林よしのり氏からネトウヨへの苦言 - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    (情報が少し古いですが取り上げてみました。上記↑の画像情報は少し古いです(恐らく2006年SAPIO掲載の分)。 例えば現在ではマンガ嫌韓流の作者は 顔出しTV出演していたり名バレしているので既に匿名ではなくなっています。 山野氏の動画は例えば以下です http://www.nicovideo.jp/watch/sm11721813 >ニコニコアニメ夜話#28『ど~なる?日漫画業界・第一部』特別編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11724082 >ニコニコアニメ夜話#29『ど~なる?日漫画業界・第二部』特別編 後、山野氏の「そこまでいって委員会」出演を見ましたが思想や思考能力がかなりアレな人だと思いました… まさに「お外に出てきたネトウヨ」でして(若者奴隷時代発売にあたって)山野氏が 「(老人と若者を)対立させたいんですよ」と語っていたのが印象的

    小林よしのり氏からネトウヨへの苦言 - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析
  • 1