タグ

思想と経済とネタに関するlaislanopiraのブックマーク (12)

  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 日本人は「限界費用ゼロ社会」を知らなすぎる

    は、限界費用ゼロ社会へのグローバルな移行における不確定要素だ。この国は今、中途半端な状態にある。 その苦境を理解するには、日の現状をドイツの現状と比べてみさえすればよい。両国はグローバル市場における、世界一流のプレイヤーだ。日経済は世界第3位、ドイツ経済は世界第4位に位置する。ところが、ドイツがスマートでグリーンなIoT(モノのインターネット)インフラへと急速に移行することで共有型経済と限界費用がゼロの社会を迎え入れようとしているのに対して、日は過去との訣別を恐れ、確固たる未来像を抱けず、岐路に立たされている。 アンゲラ・メルケルの決断 2005年、アンゲラ・メルケルはドイツの首相になると、就任後数カ月のうちに私をベルリンに招いた。在任中に彼女の政権が、どのようにドイツ経済を成長させ、新しい企業や職を創出するかという問題に取り組むのを手伝ってほしいというのだ。 私はベルリンに着く

    日本人は「限界費用ゼロ社会」を知らなすぎる
  • 魔法×経済の謎コラボ 「魔法少女と学ぶ! ピケティ入門」で経済学の勉強が捗りそう

    18世紀までさかのぼる詳細な資料を駆使して富の分配や経済格差などについて論じ、経済学の専門書としては異例の世界的ベストセラーとなった「21世紀の資」(トマ・ピケティ著)。チャレンジしてみたいけど理解できるだろうか、と心配な方にうってつけかもしれない入門書が登場しました。 それは「魔法少女と学ぶ! ピケティ入門」(橘龍介著)。名前の通り、魔法少女と一緒に経済学を勉強できるです。読みやすそうだけど、なぜその組み合わせなんだ……。 魔法少女と「21世紀の資」が、まさか過ぎるコラボ! 魔術の復興を託された魔法少女「リリィ」が「21世紀の資」を学びつつ、格差是正を目指したり、平等な社会について考えるというストーリー。魔法少女と経済学をコラボさせるという発想は斜め上ですが、初出の専門用語はすべて文中で意味を解説し、分かりにくい箇所は具体例を交えて説明するなど、中身は親切な入門書になっているよ

    魔法×経済の謎コラボ 「魔法少女と学ぶ! ピケティ入門」で経済学の勉強が捗りそう
  • 実はみんな読み切れない トマ・ピケティ『21世紀の資本』を簡単図解 恥をかかないために(週刊現代) @gendai_biz

    せっかく買ったんだから、読まなきゃなあ。でも、そんな時間もないし—『21世紀の資』ブームに乗りたくても乗れない人にご朗報。600ページ超の内容も、たった6つの図で理解できるんです。 金持ちの資産に課税せよ フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が来日した。1月29日からの3泊4日の分刻みのスケジュールをこなし、後述する東大での講演会も大盛況となった。 今や雑誌・テレビに引っ張りだこのピケティ教授。だが、彼の著書で、現在日で13万部のベストセラーとなっている『21世紀の資』を読破した強者はどれほどいるだろうか。何せ注釈を抜きにしても608ページに及ぶ専門用語をちりばめた大著である。実のところ、多くの人が読み切れていないのではないか。 そこで、どんな内容なのかを押さえておくため、単純明快な図解を試みた。ここに示した6つの図に目を通せば、『21世紀の資』を直感的に理解できるはずだ。 ポイント

    実はみんな読み切れない トマ・ピケティ『21世紀の資本』を簡単図解 恥をかかないために(週刊現代) @gendai_biz
  • 「ピケティだけど、何か質問ある?」 「21世紀の資本」著者が来日、ニコ生で特別番組

    「21世紀の資」の著者、トマ・ピケティ パリ経済学校教授が来日し、1月30日午後3時50分から「ピケティだけど、何か質問ある?」として、津田塾大学の萱野稔人教授によるインタビュー番組を「ニコニコ生放送」で放送する。ユーザーからの質問も募集し、番組内で直接ぶつけられるという。 「21世紀の資」(邦訳はみすず書房)は、格差問題や所得の分配と経済成長の関係についてを歴史的データを元に分析し、各国でベストセラーになっている。 29日午後6時半から開かれるシンポジウム「広がる不平等と日のあした」、30日午後5時からの討論会「格差・税制・成長──『21世紀の資』の射程を問う」もニコ生でライブ配信する。

    「ピケティだけど、何か質問ある?」 「21世紀の資本」著者が来日、ニコ生で特別番組
  • カール・マルクスとは (カールマルクスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    カール・マルクス単語 カールマルクス 5.6万文字の記事 163 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要 主な理論 著作 マルクス思想の源泉 その生涯と人間像 マルクス経済学 主なマルクス学者、思想家、批判者、フォロワー 日のマルクス主義 関連動画 関連商品 関連コミュニティ 関連チャンネル 関連項目 掲示板 カール・マルクス(Karl Marx、1818〜1883)とは、ドイツ出身の思想家、経済学者である。 概要 主な理論 ・階級闘争 ・ヘーゲルの弁証法・アウフヘーベン ・唯物史観(史的唯物論) ・価値論 ・剰余価値 ・疎外論 著作 ・デモクリトスの自然哲学とエピクロスの自然哲学の差異 ・ヘーゲル国法論批判 ・ヘーゲル法哲学批判序説 ・ユダヤ人問題に寄せて ・経済学・哲学草稿 ・聖家族 ・フォイエルバッハのテーゼ ・ドイツ・イデオロギー ・哲学の貧困共産党宣言(共産主義者宣言)

    カール・マルクスとは (カールマルクスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    laislanopira
    laislanopira 2014/04/02
    このすさまじい情報量は頭おかしいレベル
  • 『橋爪大三郎のマルクス講義』 - 紙屋研究所

    にゃかにゃか気持ち悪いであった。 微妙に合っているけど、微妙に(または大幅に)間違っているから。おまけにインタビュアーも、 はい。ちょっとかじり読みしたことを、知ったふうに口走ってしまいました。(書p.150) って何だよ。 たとえば橋爪のマルクス評価は「ニュートンに匹敵する」(書p.48)という高いものであるが、そう評価したすぐ後に、正規と非正規の問題、正社員と派遣労働者の問題、すなわち格差の問題は「こういうふうになっていない」(書p.49)というのである。なぜなら「マルクスのモデルは、同一労働同一賃金」(同)だからだと。 橋爪は別のところでもくり返しこの問題にふれていて、マルクスは「すべての労働は単純労働に一元化されていて、労働の質は無視されていて、時間で測れる」(書p.134)とか、「すべての労働は同一・同質で、複雑労働とか技術労働とかは一切ないと考える」(書p.154)

    『橋爪大三郎のマルクス講義』 - 紙屋研究所
    laislanopira
    laislanopira 2014/02/05
    これはもしかして、キリスト教と仏教に続いてマルクスにも被害が及んだとかそういう…
  • 小倉弁護士の主張「土地長者、株長者に我が世の春を謳歌させるだけのリフレ政策を実現する前に、労働側弁護団が提唱するような労働法制の改正をするのが先」について

    小倉秀夫 @Hideo_Ogura この種の話で決定的に不利なのは、実際に自民党が掲げる憲法改正がなされた暁には「ほらこうなったじゃないですか。責任とってください」と追求することすら命の危険が伴うことですね。RT @tamai1961: その可能性は限りなく低い。議論自体がムダです。 2013-04-30 15:39:54 小倉秀夫 @Hideo_Ogura 下層階級が「賃上げなき物価高」で軒並み餓死や飢え死にでこの世から淘汰されても。RT @glegory: 今の景気回復の芽を否定したい人がたくさんいて驚く。いいじゃん、景気回復すれば何でも・・・。 2013-05-02 08:27:26

    小倉弁護士の主張「土地長者、株長者に我が世の春を謳歌させるだけのリフレ政策を実現する前に、労働側弁護団が提唱するような労働法制の改正をするのが先」について
  • 「生産性以後の経済」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Post-Productive Economy" の日語訳である。 生産性以後の経済  The Post-Productive Economy この農家の写真をご覧いただきたい。これは、私が中国雲南省の奥地で見てきた建築中の家だ。このような家は珍しくない。この規模の農家は、中国田舎ならどこにでもある。この壮大な建物の大きさに注目して欲しい。柱は、それぞれ一の大木から切り出したものだ。どっしりした土壁は、3階の高さで、上に行くほど幅が狭くなっている。この家は、一つの大家族のもので、伝統的なチベット農家の様式で建てられている。米国のたいていの中流階級の家よりも大きい。家の内外に設けられた木の彫刻は、完成した家の写真に示すように極彩色に塗られる。雲南省のこの地域

    「生産性以後の経済」
    laislanopira
    laislanopira 2013/02/27
    電気や上下水道よりも、携帯でネットにつながりウェブサービスを使うことを選択した中国奥地の村。この情報革命は浸透と成果までに数十年かかり労働需要や生産性が増えるものではない
  • 何で日本の左派なひとは「成長」が嫌いか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    メモ書きとして: ジョブ型社会では、経済成長すると、「ジョブ」が増える。「ジョブ」が増えると、その「ジョブ」につける人が増える。失業者は減る。一方で、景気がいいからといって、「ジョブ」の中身は変わらない。残業や休日出勤じゃなく、どんどん人を増やして対応するんだから、働く側にとってはいいことだけで、悪いことじゃない。 だから、ブログでも百万回繰り返してきたように、欧米では成長は左派、社民派、労働運動の側の旗印。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-5bad.html(「成長」は左派のスローガンなんだが・・・) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-211d.html(「成長」は労組のスローガンなんだし) メンバーシップ型社会では、景気が良くなって

    何で日本の左派なひとは「成長」が嫌いか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    laislanopira
    laislanopira 2013/02/12
    美しく衰退しようという反成長論者のナルシシズム。衰退期にあるのは美しさではなく、食えなくなった人々が自殺したり極右に飛びついたりする修羅場
  • 岡田斗司夫氏の議論がいろんな意味で面白い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    『ぼくたちの洗脳社会』を12年ほど前に読んだメモが残っていて、エッセンス的には思考実験としての面白さに酷く感心した覚えがあったのだが、岡田斗司夫氏が良い意味でその思考枠から一歩も出ることなく同じことを喋っていることに興味を持った。 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! http://blog.freeex.jp/archives/51322180.html的には与太話のレベルであり、煽りにある「さらばGDP」どころか評価や評論が蓄積されることで貨幣の代替ではなく狭い世界での自己満足を促進するだけというありふれた結論に達する陳腐な話に過ぎない。正直、議論としては素人を騙す程度の価値しかない。それはいいのだが、正規就労がだんだん狭き門になり、雇用調整としてのフリーターの割合が増えていく途上で「会社社会は終焉を迎える。若者はやりたいことを見極

    岡田斗司夫氏の議論がいろんな意味で面白い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    laislanopira
    laislanopira 2012/04/06
    経済を捨てろ、会社を捨てろという岡田氏やちきりんの煽りをバッサリと
  • 1