タグ

政治とこころとファッションに関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • 選挙が苦手な人と、おしゃれが苦手な人は、似ているのかもしれない - 宇野ゆうかの備忘録

    選挙のことで彼女と喧嘩までしたんだけどな、どこの政党を支持するとかって話じゃないんですわ。「わからないものはわからない」って言われたんです。学校で政治や選挙のことなんか教えられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、って言われたんですわ。 — がんぺー (@gwangpee) July 21, 2019 togetter.com 上の彼女さんから、政治や選挙に対するコンプレックスを感じました。この反応、ファッションやおしゃれにコンプレックスを感じている人に、「もっとおしゃれしなよ」って言った時の反応に似てると思います。 Togetterのブコメにこんな意見がありました。 id:covacova なんか分かった気がするぞ。選挙に行かない人や、体制派にしか入れない人は、正解が何かを気にしているんだな。正解とは多数派で、正解に入れなかった自分を他人に見られるのが怖いんだ。まさに

    選挙が苦手な人と、おしゃれが苦手な人は、似ているのかもしれない - 宇野ゆうかの備忘録
  • 女子感出すだけで被害者扱いされる

    3歳の娘が女子感出すようになった。 ヒラヒラしたスカートやピンクの服を着たがったり、 しぐさも女子。 それを知人に話したら、 「かわいそう」と言われた。 「社会的に『女の子である』ことを期待されて、 それを演じているんだね」と。 いやいや。 俺も嫁も、自分達の好みの押し付けにならないように、 服はピンクも青もズボンもスカートも買ってあげているし、 俺も嫁も、ヲタ、非リア気質なので、 「女子力」とは無縁だし、 女子感あるしぐさに対し、ことさら褒めたことはない。 保育園の先生の行動はよく知らないが、 先生が「かわいいわね」と言ったから、 娘は女子感出すようになったのだろうか? あるいは友達が女子力高いのでそれを真似したのだろうか? もしそうだったとして、娘は被害者で、 かわいそうなのだろうか? 娘をその被害から守るべきなのだろうか?

    女子感出すだけで被害者扱いされる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1