タグ

政治とこころとマイナンバーに関するlaislanopiraのブックマーク (2)

  • 『カジノ法案』の前に『ギャンブル依存症対策基本法案』を作ろう - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ数日、テレビを見ると毎日のようにカジノに関する法案が取り上げられています。正式には『特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案』というそうですが、カジノ法案とかIR(統合型リゾート)推進法案なんて呼ばれ方をしているアレですね。 賭け事には滅法弱いので、やってみたい気持ちは全くありませんが、いつ頃どのあたりに出来るんだろうなあというのは、善良な市民の皆様にも関心のある話じゃないでしょうか。法案を読めば、なにか分かるんでねーの?と思いまして、実際にさら〜っと読んでみました。 ●特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案 うん。分からん(゚∀゚) そもそもこの法律、第一条を見るとこんな風に書いてあります。 第一条 この法律は、特定複合観光施設区域の整備の推進が、観光及び地域経済の振興に寄与するとともに、財政の改善に資するものであることに鑑み、特定複合観

    『カジノ法案』の前に『ギャンブル依存症対策基本法案』を作ろう - ゆとりずむ
  • マイナンバー、反対目立たず 自治体「参加するしか…」:朝日新聞デジタル

    来年1月から利用が始まるマイナンバー。番号の土台となっているのが、2002年に始まった住民基台帳ネットワーク(住基ネット)だ。各地で反対が相次いだ住基ネットに対し、マイナンバーをめぐる動きは目立たない。当時と今。何が違うのか。 「国家が私たちの情報を手繰り寄せることに危惧を持ち、制度の廃止を訴えていきたい」 マイナンバー制度廃止を求める市民集会が12日、都内であった。労組などの主催で約280人が集まり、集会宣言が読み上げられた。今月1日に「マイナンバーは違憲」と全国5地裁で訴訟を起こした弁護団も参加。ただ、主催者からはこんな声もあがる。「住基ネットの時ほど、反対の雰囲気が盛り上がらない」 住基ネットには個人情報の漏洩(ろうえい)を懸念し、全国で反対の声が相次いだ。 ジャーナリストや俳優が集会などで制度の廃止を訴え、地方選挙で離脱を訴える候補者も。300以上の地方議会が07年までに、延期や

    マイナンバー、反対目立たず 自治体「参加するしか…」:朝日新聞デジタル
  • 1