タグ

政治とこころとFacebookに関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • フェイスブック 子ども向けインスタ開発めぐり米議会で証言 | NHKニュース

    子ども向けの写真や動画投稿アプリの開発に批判の声が高まる中、アメリカIT大手、フェイスブックの幹部は議会の公聴会で証言し、子どもたちを守るための適切な対応をとろうとしていると強調しました。 フェイスブックはみずから実施した調査で、写真や動画投稿アプリ「インスタグラム」が子どもの心に悪影響を及ぼすという結果がまとまっていながら、子ども向けのアプリ「インスタグラム・キッズ」を開発しようとしているとして批判が高まり、開発を中断しています。 これを受けて、アメリカ議会上院の委員会は30日、フェイスブックの責任者を呼んで公聴会を開きました。 この中で、フェイスブックの安全対策の責任者は、13歳未満の子どもがインスタグラムを使うことを禁止しているが年齢を偽って使用するケースが多く、ことし6月から8月にかけて削除したアカウントは60万件以上に上ると明らかにしました。 そのうえで、自社による調査は若い人

    フェイスブック 子ども向けインスタ開発めぐり米議会で証言 | NHKニュース
  • 「FACEBOOK市長」を踏み台にする海千山千の面々 ――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「ひまじんうんこ」などの暴言を市民に投げかけ訴えられるなど、数多くの面白逸話で名高い武雄市長の樋渡啓祐さん。かねてブログに書いたとおり、この樋渡さんを「FACEBOOK市長」として世に出してしまったA級戦犯としてメディア界隈で語り継がれる某日経BPの皆さんからご紹介いただいてその人となりをわずかながら知る私としては、彼が自治体改革の星として一部好事家やあまりきちんと物事を調べない人たちの間で祭り上げられているのを見て素晴らしいと思うわけです。 なぜこんな緩い話を冒頭に持ってきたのかというと、さすがに見切り発車で行った市政の数々が徐々に効果切れの瀬戸際にあるようでして。樋渡市政を見て「それは問題だろう」と思った人々からの情報公開請求が武雄市他自治体に乱舞してそろそろ臨界点にさしかかっており、バブル崩壊前夜のような狂乱になっているようにも見えるからであります。 その一方で、この樋渡さんご自身の

    「FACEBOOK市長」を踏み台にする海千山千の面々 ――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 自己陶酔な方へ、「ポエムの対義語は自虐です」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    自己陶酔な方へ、「ポエムの対義語は自虐です」
    laislanopira
    laislanopira 2014/06/05
    "ポエムは自分で自分を上げるが、自虐は自分で自分を落とす。ネット上で最大の自己防衛策は自分で自分を落とすこと。最もたたかれるのは自慢話だ。"
  • ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴

    danah boyd | apophenia - “Real Names” Policies Are an Abuse of Power Google+ の実名ポリシー(とその後の迷走)や、Facebook のランディ・ザッカーバーグ(彼女は Facebook を離れているが)の「インターネットの匿名性は無くすべき」という発言が話題になっているが、ソーシャルネットワークの研究者である danah boyd が、Google+ や Facebook のポリシーを真っ向から批判している。 実は彼女の文章を週末に翻訳して公開しようと思ったのだが、以前は CC BY ライセンスだった彼女のブログがいつの間にか All Rights Reserved に変わっており、翻訳意欲が萎えてしまったのでここでは内容紹介にとどめる。 今回の実名ポリシー問題は Twitter の #nymwars ハッシュタグ

    ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴
  • 最年少女性市長、フェイスブックに英語で愚痴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市の越直美市長が28日、インターネットの交流サイト「フェイスブック」に「考えていることがメディアを通じては伝わらない」など、日の報道への批判をつづった。 英語でも「世界中でなの? それとも日だけ?」と書き込んでおり、越市長は取材に「真意が伝わらない報道があり、支持者向けに書いた」「海外友人に聞きたかった」と説明した。 越市長は28日朝、自身のフェイスブックに「日のメディアは、何でこうなんだろう、と思うことが多々あります」「自分自身で発信していく必要性を改めて感じました」と書き込んだ。また、「I am so frustrated at Japanese media(日のメディアにはがっかりした)」と英語でつづった。 越市長は取材に「書いてある通りで、それ以上でも以下でもない」と、具体的な理由は語らなかった。フェイスブックは自分で管理しているといい、「(公私を)切り分けるか、検討

    laislanopira
    laislanopira 2012/03/01
    そりゃメディアには愚痴も言いたくなろう。と言いたくなる記事
  • 1