タグ

東北とフィリピンに関するlaislanopiraのブックマーク (2)

  • 災害多発の時代――国境を超えて繋がる福島とフィリピンの相互支援の輪 / 藍原寛子 / ジャーナリスト | SYNODOS -シノドス-

    2014.01.07 Tue 災害多発の時代――国境を超えて繋がる福島とフィリピンの相互支援の輪 藍原寛子 / ジャーナリスト 「台風で被害を受けたフィリピンの人を同じ被災者として支援したい」 昨年11月8日に、中心気圧900ヘクトパスカル、最大瞬間風速80メートルを超えた台風30号(台風ハイエン、現地名ヨランダ)がフィリピン中部を襲った。その直後、長年フィリピンの支援活動を続けてきた福島市民を中心としたグループ「シェア・ラブ・チャリティの会」(菅野良二代表)が福島県内外で募金活動を始めた。 同会は、1996(平成8)年にフィリピン・マニラ首都圏郊外のラグナ州ビニャン町出身のコラソン紺野さんを中心に、福島県内で募金活動を展開。同町に小学校校舎を建設したほか、99年にはハノイ西60キロのハタイ県バービー郡イエンバイ村にも小学校の校舎を建設した。震災後の2012年には、福島大学の国際交流サーク

    災害多発の時代――国境を超えて繋がる福島とフィリピンの相互支援の輪 / 藍原寛子 / ジャーナリスト | SYNODOS -シノドス-
  • asahi.com(朝日新聞社):「気仙沼水産業の担い手」外国人研修生、津波で離散 - 社会

    別れを惜しむ第71大喜丸の前田晃寿船長(左端)とインドネシア人乗組員たち。右端は前田船長の美保子さん=宮城県気仙沼市、岩田写す冗談を言い合って別れの時を惜しむ、第71大喜丸の前田晃寿船長(手前)と、インドネシア人の船員たち=宮城県気仙沼市、岩田写す  大津波は水産業の現場を支えてきた外国からの研修生や実習生の人生も、一変させた。津波に漁船や工場がのみ込まれ、働く場をなくした人たちは涙ながらに帰国した。漁船で沖に出たまま、行方が分からない人たちもいる。  「元気でね。泣かないの」。宮城県気仙沼市の水産加工会社大島水産で働く伊藤あつ子さん(60)は、握った手を離そうとしない中国人研修生、李怡(リー・イー)さん(26)を抱きしめた。震災後、不安げな姿を見て、伊藤さんは避難所の同じ教室で寝泊まりしてきた。「ずっと一緒にいてくれた。お母さんみたいな人。離れたくない」。李さんは泣いた。  帰国のため

  • 1