タグ

滋賀と建築に関するlaislanopiraのブックマーク (25)

  • 明智光秀の坂本城、石垣保存へ 宅地造成工事は中止 国史跡指定を目指す

    戦国時代に明智光秀が築いた坂城跡(大津市)で見つかった全長約30メートルの石垣と外堀跡について、佐藤健司市長は20日開会の2月市議会通常会議で、城跡で当初予定された宅地造成工事を中止し、保存する方向で事業者と大筋合意に至ったと明らかにした。市は今後、城跡の国史跡指定を目指す。 文化庁によると、工事をやめて保存に取り組むのは珍しいという。 佐藤市長は、市議会通常会議で「市から事業者に対して、工事計画の中止を要請しておりましたが、このほど開発許可の廃止を届け出ることについて大筋での合意に至った」と報告。事業者の三王不動産流通(同市)には「心から感謝申し上げる」と述べた。 城跡では、宅地造成工事に伴い市が昨年10月から約900平方メートルを発掘調査。地上に痕跡が残らず、これまで「幻の城」と呼ばれてきた坂城の三の丸外堀と推定される石垣などが出土した。 今月10、11日の現地説明会には全国から

    明智光秀の坂本城、石垣保存へ 宅地造成工事は中止 国史跡指定を目指す
  • 宇宙と交信している!?ザ・昭和レトロな「長浜タワービル」に迫る! - 炎の探偵社/マイ大阪ガス

    マイ大阪ガスは、2021年3月にポイント制度などのリニューアルを行いました。この記事はリニューアル前のもののため、ポイント関連の記述 を含め、記述内容が古い場合がございます。あらかじめご了承ください。

    宇宙と交信している!?ザ・昭和レトロな「長浜タワービル」に迫る! - 炎の探偵社/マイ大阪ガス
  • 近江塩津駅では地下通路を見ているだけで乗り換え時間が苦にならない :: デイリーポータルZ

    昨年末に福井県の南越前町にある今庄(いまじょう)というところに行ってきた。その帰り際、滋賀県北端の「近江塩津(おうみしおつ)駅」において乗り換えの待ち時間が発生した。 やることがなく手持無沙汰な時間……と思いきや、駅構内の地下通路に這わされたパイプが素晴らしい味わいを醸しており、それらを眺めているだけであっという間に乗り換え時間が来たのであった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:東海道線から見える"気になる岩”を見にいった > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 北陸道の宿場町「今庄宿」を見にいった 今

    近江塩津駅では地下通路を見ているだけで乗り換え時間が苦にならない :: デイリーポータルZ
  • 『もはや詐欺でしょこれ』遠目から見るとオシャレで立派な駅舎のJR醒ケ井駅、建物に近付いてみると真の姿が明らかに

    リンク Wikipedia 醒ケ井駅 醒ケ井駅(さめがいえき)は、滋賀県米原市醒井にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道線の駅である。駅番号はCA82。 会社境界駅である米原駅は西日旅客鉄道(JR西日)の管内に入るため、当駅が東海道線におけるJR東海管轄駅の中で最も西であり、TOICAエリアの最西端の駅でもある。運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。 地上駅。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線があるが、単式ホーム側は閉鎖されている(よって、実質的に1面2線)。単式ホームに接して、コミュニティセンターが併設された駅舎が

    『もはや詐欺でしょこれ』遠目から見るとオシャレで立派な駅舎のJR醒ケ井駅、建物に近付いてみると真の姿が明らかに
  • 消えゆく戦後彩った菊竹建築 あす閉店の西武大津店、段丘状のテラス・階段の造形美…解体へ|社会|地域のニュース|京都新聞

    戦後日の建築史を彩った建築家菊竹清訓(1928~2011年)の佳作が各地で姿を消しつつある。滋賀県では8月末で営業を終える西武大津店(大津市)が解体後にマンションになる見通しで、近代建築に詳しい専門家からは惜しむ声が上がる。調べてみると、菊竹建築と京都府の意外な接点も見えてきた-。 西武大津店は、西武グループ発祥の地である滋賀で初の百貨店として76年に開業した。段丘状に突き出た屋外テラスと、建物の左右に配された階段の造形美が目を引く。運営するそごう・西武(東京)の担当者は西武百貨店を中核として70~80年代、新たな生活様式を発信し一時代を築いた西武の「セゾン文化」を引き合いに出し、「建築分野で当時活躍されていた方を起用したのではないか」と推測する。 大津店は経営不振から8月いっぱいで44年の歴史に幕を下ろす。土地・建物を取得したゼネコン大手の長谷工コーポレーション(東京)は閉店後に取り壊

    消えゆく戦後彩った菊竹建築 あす閉店の西武大津店、段丘状のテラス・階段の造形美…解体へ|社会|地域のニュース|京都新聞
  • あの『ピエリ守山』を綺麗な廃墟だと思っている人は多いが、現在は地元で人気のスポットになっていた「うおおお!なんじゃこりゃー!」

    BUBBLE-B @BUBBLE_B あの「ピエリ守山」を綺麗な廃墟だと(まだ)思ってる人は多い。 今は人気が盛り返して復活してると言うと驚かれる。 それ以上に、最近になってピエリ守山の中に最高な温泉ができて、露天風呂は眼下に琵琶湖ビュー、泉質も(滋賀にしては珍しく)茶色の色つきナトリウム泉という事実をもっと知って欲しい。 pic.twitter.com/edyOD8Rxca 2020-06-23 15:51:04

    あの『ピエリ守山』を綺麗な廃墟だと思っている人は多いが、現在は地元で人気のスポットになっていた「うおおお!なんじゃこりゃー!」
  • 大津市役所 都市再生課が築100年超の町家に移転。自らが空き家利活用のモデルに

    みなさんは、滋賀県大津市にどのような印象をお持ちだろうか。 JR京都駅から二駅、京阪電車でも京都市内から1で行くことができるうえ、言わずもがな日最大の湖・琵琶湖も至近距離にある美しい水辺の町である。歴史的にみると、市街地は東海道53次の大津宿であり、街道最大の宿場として栄え、今も“大津百町”(江戸時代中期の町数が100以上あったことに由来)の時代の面影が残っている。そんな利便性、環境の良さ、歴史的な魅力を合わせ持っていることもあってか、住む場所としても人気だ。 にも関わらず、大きな課題を抱えている。それが中心市街地の空洞化。このエリアには約1500の町家があるが、そのうち150~200ほどは空き家なのだ。 この課題の解決も含め、中心市街地のにぎわいの復活を目指す大津市の取り組みが「大津宿場町構想」。これはエリアの魅力の発信、宿場町を盛り上げる人材の育成、空き町家の利活用を3柱にした施

    大津市役所 都市再生課が築100年超の町家に移転。自らが空き家利活用のモデルに
  • 【たいけん・発見!】琵琶湖疏水通船が復活! 試乗会に行ってみた。|そうだ 京都、行こう。

    琵琶湖の水を京都へ引くために明治時代に建設された「琵琶湖疏水(びわこそすい)」。かつては、物資を運ぶための船などで賑わい、京都の発展の礎を築いてきました。時代の流れとともに徐々に行き交う船の姿も見られなくなっていき、明治26年(1951)に舟運は終了・・・ しかし、なんと今年(2018年)の春から疏水を往来する船「琵琶湖疏水通船」が観光船として復活することになったんです! 運航は3月下旬からなのですが、2月1日(木)から予約受付が始まるとのこと。 それに先駆けて、昨年(2017年)の11月に行われた試乗会に“オパン”と“ち~たら”が一足早く乗船してきましたので、疏水クルーズの模様をレポートいたします♪ ※運航期間や乗船料金、お申し込み方法など詳細は文末をご覧ください。 まずは琵琶湖疏水を知ろう! 琵琶湖疏水は、第3代京都府知事の北垣国道(きたがきくにみち)が、建設を計画。明治維新による東京

    【たいけん・発見!】琵琶湖疏水通船が復活! 試乗会に行ってみた。|そうだ 京都、行こう。
  • 歴史ある宿場町を変えた新しい宿 「商店街HOTEL 講 大津百町」 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト

    東海道の交通の要所として栄えた滋賀県・大津。江戸時代の宿場町の面影を、今もあちこちに残る古き町家に見ることができる。しかし、時代の流れで住む人のないまま放置される家屋も増加。そこで、町の歴史的財産ともいえる町家の活用を機に、商店街をはじめとする町全体の活性化を図るプロジェクトが始まった。 「鍵屋」外観。風情ある建物や植栽が、落ち着いた滞在を想起させる オーナーは、高品質な木造注文住宅を滋賀県で作り続ける谷口工務店。その依頼を受けてホテルを運営するのは、人気の宿「里山十帖」をはじめ、浅間温泉や箱根などで現代人が求める癒し宿を運営する「自遊人」だ。古い町家を改装して宿にする動きは、近年、京都を中心にさまざまな場所で進んでいるが、ここ大津で展開された「商店街HOTEL 講 大津百町」は、従来のものとは異なる新しいシステムで運営されている。 今年8月にグランドオープンした町家宿は、全7棟。複数の客

    歴史ある宿場町を変えた新しい宿 「商店街HOTEL 講 大津百町」 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト
  • 豪雨:彦根城内堀の一部が崩落 | 毎日新聞

    活発な梅雨前線による記録的な大雨の影響で、国宝・彦根城の城内で国の特別史跡に指定されている内堀の一部が崩落した、と滋賀県彦根市教委文化財課が9日発表した。 山崎御門の南側にあり、堀から天守側に立ち上がる「腰巻石垣」と呼ばれる石垣で、幅3.8メートル、高さ1メートル、深さ70センチにわたり崩落。当面…

    豪雨:彦根城内堀の一部が崩落 | 毎日新聞
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 京都新聞

    鴨川に架かる三条大橋。京北や鞍馬で伐採したヒノキのなめらかな手触りが気持ちいい―。そんなことを考えながら歩いていたら、500円玉より少し大…

    京都新聞
  • 2千万円相当の小判などザクザク…旧豪商の土蔵 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    滋賀県長浜市の旧豪商「四居家(よついけ)」の土蔵から、江戸時代の「慶長小判」や「正徳小判」を含む小判15枚、銀貨(丁銀)2枚、一分金など計85点が見つかった。 現在の貨幣価値で2000万円程度に相当するという。市は「江戸時代の貨幣がこれほどまとまって発見されるのは珍しい」としており、27日から市曳山博物館で公開する。 四居家は、江戸時代初め頃から北国街道近くで油問屋を営み、木造2階建て母屋と土蔵が残る。2000年に建物を寄贈された市が、昨年9月から土蔵を改修。2階の桐(きり)だんすを移動させようとした際、下段の引き出しの下に「隠し引き出し」が見つかり、中から江戸前期~明治初めの貨幣25種類などが出てきた。 鑑定した同館の中島誠一館長は「種類ごとに丁寧に和紙に包まれており、へそくりではなく、コレクションとして後世の人に伝えるのが目的だったのではないか」と話している。

    laislanopira
    laislanopira 2014/01/15
    “隠し引き出し”
  • 深刻な“過疎化”が進む滋賀の商業施設「ピエリ守山」 ブロガーが現地をレポート - はてなニュース

    滋賀県守山市にあるショッピングモール「ピエリ守山」の“過疎化”をまとめたエントリーが、はてなブックマークで注目を集めています。2008年9月の開業当時には約200のテナントが入店していたにも関わらず、2013年9月現在は約10店舗まで減少。実際の店内の様子をとらえた写真を含め、「想像以上だった」と話題を呼びました。このエントリーをきっかけに同施設を訪れ、ブログでレポートした人も登場しています。 ▽ [レイク&ハッピーサイドモール] PIERI(ピエリ)守山|滋賀県守山琵琶湖沿いショッピングモール ピエリ守山は、滋賀最大級のショッピングモールとしてオープン。琵琶湖のそばにあることから、クルージング船の専用乗り場も併設されました。開業前のプレオープン日には約3万人が来店するなど、にぎわいが見られたそうです。 しかし開業から約2ヶ月後の2008年11月には、近隣で「イオンモール草津」などの大型商

    深刻な“過疎化”が進む滋賀の商業施設「ピエリ守山」 ブロガーが現地をレポート - はてなニュース
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/12
    しかしなぜいま人気爆発したのか。これが日本の未来像だという予感があるからか
  • 「けいおん!」高校モデル 旧豊郷小を登録有形文化財に答申 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    「けいおん!」高校モデル 旧豊郷小を登録有形文化財に答申 文化審議会(宮田亮平会長)は21日、人気アニメ「けいおん!」に登場する高校のモデルとされる「旧豊郷小学校校舎」(滋賀県豊郷町)など24都府県の建造物155件を登録有形文化財にするよう平野博文文部科学相に答申した。登録数は9136件になる。  旧豊郷小学校校舎は米国生まれの建築家ヴォーリズの設計で1937年の建設。豊郷町は2001年に解体を決めたが、住民の反対運動で保存に方針転換した。最近は「けいおん!」の舞台の高校に酷似していると話題になり、多くのファンが訪れている。講堂や図書館も同時に登録される。  ほかに登録されるのは、1887年ごろ建築の旧宣教師住宅「デフォレスト館」(仙台市)▽明治期の商家の屋敷構えを伝える「矢部家住宅座敷蔵」(福島県喜多方市)▽現存する大正期のつり橋「白川橋」(岐阜県白川町)▽1927年建設の「大王埼灯台

  • 滋賀・高島びれっじ - 十三のいま昔を歩こう

  • おっちゃんが作ったスゴイ城・佐和山城

    全国各地のへんてこなスポットにしょっちゅう行っているのだけれど、中でも特に心をつかまれてしまうのが、奇特なおっちゃんが気合いと財力、情熱のみで突っ走った結果、完成してしまったへんてこな建造物やテーマパーク。 やっぱり個人の偏りまくった考えで作られたものは、会社単位などで会議を通していては絶対に生み出せないパワーとへんてこに充ち満ちている。 今回は、そんな奇特なおっちゃんが個人で作り上げてしまったお城があると聞きつけて訪問してきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:紫の麺に真っ黒スープ! 妖怪の街のやば

    laislanopira
    laislanopira 2012/06/28
    これも一種のアウトサイダーアートなのか…
  • 建築エコノミスト 森山高至『「キャラ建」は来るよ、「キャラ建」は未来』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 以前ご紹介したキャラクター建築、略して「キャラ建」ですが、 これ誰かやってみませんかねえ。 というのも、10年前からお手伝い、、というよりも、 私もメンバーになってる滋賀県の会社でこの秋に新規分譲地があるのです。 場所は、滋賀県大津市、最寄り駅はJR南草津駅という好立地。 この春より南草津は新快速の停車駅になりました!! 関東の方だとピンとこないかもしれないのですが、 関西にいると、この新快速がとまるかどうか?が非常に重要なんです。 新快速とは、姫路、三宮、尼崎、新大阪、京都、大津、近

    建築エコノミスト 森山高至『「キャラ建」は来るよ、「キャラ建」は未来』
    laislanopira
    laislanopira 2011/11/05
    あのキャラのあの家を建てて住んでみたい、という金持ったオタクの人はぜひ デザインも今風だし
  • 坂本城 - Wikipedia

    城(さかもとじょう)は、近江国滋賀郡坂(滋賀県大津市下阪)にあった日の城。明智光秀の居城として築かれ、琵琶湖に面する平城。遺構は市街地化によりほぼ消滅している。 概要[編集] 坂城は琵琶湖の南湖西側にあり、大津市の北郊に位置する。西側には比叡山の山脈があり、東側は琵琶湖に面していることから天然の要害を具えた地であった。比叡山は近江国と山城国にまたがっており、白鳥道と山中道の2つの道は両国を結ぶ道路が通じており、中世、近世において頻繁に利用され、比叡山の物資輸送のために港町として、坂は交通の要所として繁栄していた。 現在城郭跡地の大半は市街地化され、推定地の中央には国道161号が貫通している。 1571年(元亀2年)、比叡山焼き討ちの後、光秀に近江国滋賀郡が与えられ、織田信長の命によって京と比叡山の抑えとして築城した。宣教師ルイス・フロイスの著書『日史』では、安土城につぐ天下

    坂本城 - Wikipedia
  • 日本発狂(; ・`д・´) - 解体か保存かで二分された町が『けいおん!』のおかげでまとまろうとしている

    laislanopira
    laislanopira 2009/11/15
    一度は傷ついたコミュニティが、外部からやってきたアート?のおかげで…