タグ

社会とおもちゃとオタクに関するlaislanopiraのブックマーク (1)

  • 『海洋堂創世記』 きらめくモノ作り生活 - HONZ

    あなたは、ジャミラを知っていますか? 人間の心を失いかけた可哀想なウルトラ怪獣。 あの頃、どれほど多くの少年がTシャツをかぶり「じゃーみーらーだーぞー。じゃーみーらー」と言ったことか。みんなやったさ僕もやった。そして樫原さんは、ジャミラの模型をつくった。 僕は二十歳になるかならないかという年頃で、大学生だった。 時は1980年代、「ガレージキット」が世の中に出てきた頃のことである。 ガレージキットとは、大手の会社ではなく、個人が、自分で作った「原型」を元にして作った組み立てキット、いわばインディーズのプラモデルのことだ。大阪在住の川口さんが、仕事歯科技工士)のスキルを趣味に活かしたことが嚆矢となった。シリコンとレジンを用いて複製された部品は、市販のプラモデルを超えるインパクトを持ったのだ。 この流れを後押ししたのは、当時創刊された『宇宙船』であった。もともとはSFや特撮を紹介する雑誌だっ

    『海洋堂創世記』 きらめくモノ作り生活 - HONZ
  • 1