タグ

社会とアラブと君主に関するlaislanopiraのブックマーク (7)

  • なぜオマーンとカタールでは”革命”が起きないのか « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    デスクの増谷です。 中東・北アフリカの民主化デモが終わりの見えない混乱に突入しています。でも注意深く観察している人は、そのなかでまったくといっていいほどニュースで取り上げられない国があることに気づい...デスクの増谷です。 中東・北アフリカの民主化デモが終わりの見えない混乱に突入しています。でも注意深く観察している人は、そのなかでまったくといっていいほどニュースで取り上げられない国があることに気づいているかもしれません。それがオマーンとカタールです。 どちらも小さな国ですが、中東情勢の鍵を握る重要な国です。英BBCが「なぜオマーンとカタールではアラブ革命が起きないのか」というテーマの記事をウェブサイトに掲載していますので、要約してお伝えします。 オマーンが地政学的に重要な国であることは、地図を見ればすぐにわかります。オマーンの北東部にはホルムズ海峡があり、世界の原油タンカーの40%が

  • えっ、マジで! 世界一の超高層ビルの記録をドドンと塗り替える高さ1600メートル超の新計画承認

    えっ、マジで! 世界一の超高層ビルの記録をドドンと塗り替える高さ1600メートル超の新計画承認2011.04.12 22:00 天にまで突き抜けろ! そう国王が叫んじゃったのかどうかは分かりませんけど、なんとサウジアラビアは紅海沿岸のジッダ(Jeddah)という都市に、実に高さ5280フィート(約1610メートル)に上る超高層ビル「キングダム・タワー」を建設する計画へゴーサインが出されちゃいましたよ。総工費は日円にして軽く2兆円を超える300億ドル規模とのことですから、オイルマネーのパワーは凄まじいものがありますよね... 超高級マンション・ホテル・オフィスの3エリアが混在する形で天高くそびえるキングダム・タワーには、地上からトップの頂上階まで高速エレベーターで到達するまでに12分を要する見込みなんだそうで、まさにあらゆる意味で世界一の記録樹立が目指されるタワーになりそうです。 ちなみに

    えっ、マジで! 世界一の超高層ビルの記録をドドンと塗り替える高さ1600メートル超の新計画承認
    laislanopira
    laislanopira 2011/04/13
    これからは石油の時代!
  • バーレーン国王、非常事態を宣言 デモ押さえ込み狙う - 日本経済新聞

    【カイロ=花房良祐】バーレーンのハマド国王は15日、3カ月間の国家非常事態を宣言した。軍に「国と市民の安全を守るために必要なあらゆる手段」を使う権限を与える。イスラム教シーア派による反政府デモを押さえ込むのが狙い。ただ宗派対立は深まっており、事態の打開につながるかは不透明だ。国営テレビが伝

    バーレーン国王、非常事態を宣言 デモ押さえ込み狙う - 日本経済新聞
  • サウジアラビアを救えるのは市民だ アラブの目覚めと絶対君主国の行方 JBpress(日本ビジネスプレス)

    数カ月に及んだ米国およびモロッコでの入院と静養を終えて帰国したサウジアラビアのアブドラ国王は、いかにも国王らしい気前の良さを発揮した。給与の引き上げや債務の減免、住宅購入や起業への支援などにより、計360億ドルを臣民のために使うと発表したのだ。 実に君主らしい豪勢な話だが、これが当を得た政策であるかどうかは別の問題である。 これだけカネを出せば、政治、軍事、および宗教面の厳しい統制下でくすぶっているサウジアラビア国民の不満を一掃できるかもしれない。あるいは、この施策は、アラブ世界に広まっている革命の波に絶対君主がパニック的な反応を示したのだと受け止められる可能性もある。 実際、隣国バーレーンの支配者たちは同様なワイロを国民に提供したが、国民は結局デモに繰り出した。 政治改革が行われなければ、王国の将来に疑問符 しかし、国民にカネを与えて欺き、革命を未然に防ごうというアブドラ国王の決断が新し

  • 立志伝中の人、サウジのアルワリード皇子がNYタイムズに投書 「風向きは変わった」 : Market Hack

    サウジでは「石を投げればプリンス(皇子)に当たる」というくらい、皇子の数は沢山居ます。 だからただ王家の血筋に生まれたからといって全員が自動的に超富豪になれるわけではありません。 アルワリード皇子はもともと土建屋とかビザのエージェントの会社の経営から一代で巨万の富を築いた立志伝中の人です。 そのアルワリード皇子がニューヨーク・タイムズの投書欄に「アラブ諸国の政治改革は待ったなしだ」という主題の投書をしています。 以下はごく一部の抄訳: アラブの人口の過半数は25歳以下の若年層だ。そして若者の失業率が軽く20%を超えている国が多い。失業率は女性に至ってはもっと高い。アラブの女性は経済的にも苦しい立場に立たされているし、社会的にも虐げられている。アラブの中流の人たちの暮らしは最近のインフレで苦しくなっている。生活水準の向上の夢は遠ざかっている。さらに裕福層とそれ以外の格差は拡大している。 この

    立志伝中の人、サウジのアルワリード皇子がNYタイムズに投書 「風向きは変わった」 : Market Hack
    laislanopira
    laislanopira 2011/02/26
    アラブ以外の国、例えば日本とかに変えても違和感が無い
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • ドーハ・イスラム美術館:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

    中東の国カタールで、心に残る建築に出会った。建築家I・M・ペイが設計した新しい国家的シンボル、《イスラム美術館》である。所蔵品も建築も世界最高峰のものでなくてはならなかったこの美術館、少なくとも建築に関しては望み通りの出来と言えるだろう。 すでにドーハのランドマークとなったイスラム美術館へは、ヤシの木の「参道」を歩いてアプローチする © Museum of Islamic Art 戦略としての開放性 アルジャジーラTV局を持つペルシャ湾岸のカタールは、豊富な天然ガスの恵みによって、開かれた文化政策を積極的に進めている国だ。この国策の開放性は、たとえば国家の威信をかけたこのイスラム美術館の建物に権威的な威圧感がまるでないこと、あるいは内部の空間構成が明快で、建物のどこにいても開放感を感じることなど、この美術館の建築としてのクオリティーにも表われている。ペイは施主である国王・王妃の理想をさまざ

    laislanopira
    laislanopira 2010/07/19
    アルジャジーラの国の穏やかな美術館、開かれた文化政策
  • 1