タグ

社会とアラブと歴史に関するlaislanopiraのブックマーク (6)

  • アラブではどんな男がモテるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    アラブ男児たるもの寛容であるべし 昔の日映画やアニメを見ていると、理想とすべき「日男児」がよく登場します。 寡黙でどっしりとしており、情に厚く、女に興味がない。 自分の仕事に誇りを持っており、邪魔されたりバカにされることを何よりも嫌う。 家族や部下を愛するが愛情表現は不器用。子どもや部下が粗相をすると烈火のごとく怒る。怖い。 巨人の星の星一徹とか、鉄道員(ぽっぽや)の佐藤乙松とか典型的な姿と言えるでしょうか。 このような「理想の男像」は日人に限ったことではなく、世界の国・民族で「男たるものこうあるべし」という理想像が受け継がれてきました。 今回は「アラブ民族の理想の男像」をまとめていきたいと思います。 1. 遊牧民のアラブこそ純潔 Photo by Nickfraser 「アラブ」という言葉は「アラブ民族」全体を定義する言葉ですが、 厳密に言うと「アラブ」は2種類に分類されるそうです

    アラブではどんな男がモテるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • コーヒーでトリビア。コーヒーを禁止しようとした5つの国の面白ストーリー : カラパイア

    の伝統飲料と言えば日茶なのだが、最近ではスターバックス、ドトール、タリーズなどなど、いたるところにコーヒーショップが点在する。コンビニでも手軽にコーヒーが飲めるようになり、毎日コーヒーを飲む人も増えてきているのではないだろうか? コーヒーが体に良いという研究結果や、やはり良くないという結果など、コーヒーに関しての研究は数多くある。それだけコーヒーに興味がある人が多いということなのだろうけれど、過去、コーヒーを禁止しようとする試みが行われた国があるそうだ。 その5つの事例を見ていくことにしよう。

    コーヒーでトリビア。コーヒーを禁止しようとした5つの国の面白ストーリー : カラパイア
  • 『アラブ500年史:オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで』by 出口 治明 - HONZ

    ムハンマドからウマイヤ朝、アッバース朝などの盛期に至るアラブの歴史は、わが国でも比較的よく知られている、と言っていいだろう。僕たちがいつも戸惑うのは、あの輝かしいイスラーム帝国の時代と、現代のアラブ社会の混迷振りとの著しい落差にある。その間隙を埋める意欲作が現れた。それが、書である。 書は、1516年のマルジュ・ダービク(アレッポ郊外)の戦いから筆を起こす。エジプトのマムルーク朝とオスマン朝が対峙した。勝利したオスマン朝のセリム1世は、エジプトを手に入れた。この時点から、アラブ世界はイスタンブールの支配を受けることになる。 書は上下2巻から成る。上巻はオスマン朝の400年に及ぶ支配下のアラブ世界を描き出し、第1次世界大戦後の英仏の支配から、第2次世界大戦終結時までを取り扱う。下巻は、ナセルに象徴されるアラブ・ナショナリズムの台頭からその衰退、石油の時代を経て、冷戦崩壊後の現代(アラブ

    『アラブ500年史:オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで』by 出口 治明 - HONZ
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • サウジアラビアを救えるのは市民だ アラブの目覚めと絶対君主国の行方 JBpress(日本ビジネスプレス)

    数カ月に及んだ米国およびモロッコでの入院と静養を終えて帰国したサウジアラビアのアブドラ国王は、いかにも国王らしい気前の良さを発揮した。給与の引き上げや債務の減免、住宅購入や起業への支援などにより、計360億ドルを臣民のために使うと発表したのだ。 実に君主らしい豪勢な話だが、これが当を得た政策であるかどうかは別の問題である。 これだけカネを出せば、政治、軍事、および宗教面の厳しい統制下でくすぶっているサウジアラビア国民の不満を一掃できるかもしれない。あるいは、この施策は、アラブ世界に広まっている革命の波に絶対君主がパニック的な反応を示したのだと受け止められる可能性もある。 実際、隣国バーレーンの支配者たちは同様なワイロを国民に提供したが、国民は結局デモに繰り出した。 政治改革が行われなければ、王国の将来に疑問符 しかし、国民にカネを与えて欺き、革命を未然に防ごうというアブドラ国王の決断が新し

  • @amnkLibya さんによるリビア情報

    現地訪問・調査を重ね、リビアの部族主義について考察してきた @amnkLibya さんによるリビアの解説。人にまとめるの嫌がられたら消します。 スタンスと注意事項は人のTweetをよく読んで下さいね。一応、緑字にしておきました。また、話題が変わる度に、その話題を青字にしておきました。 リストへの追加は不定期なのでリアルタイムに情報を得たい人は素直に @amnkLibya をフォローしましょう!誰でも編集可にしてあるので、勝手に追加してくださって結構です。ただ、混乱しないようにほかの人の発言は入れていません。また、人が考えてTweetしているはずなので情報の取捨選択はせず、重複以外は全Tweetリストに追加しています。

    @amnkLibya さんによるリビア情報
    laislanopira
    laislanopira 2011/02/24
    キレナイカとトリポリタニアの対立の歴史、裕福で働かなくていい国民の間にたまった鬱屈
  • 1