タグ

社会とイギリスとデザインに関するlaislanopiraのブックマーク (8)

  • ジェンダーレス水着に思う:欧州のジェンダーレスを日本人は何も知らない

    このジェンダーレスの水着と言うのは男女同じようなデザインで、要するに夏場に着用するラッシュガードをスクール水着にしたデザインである。昭和初期から20年代位までの、映画の中で見かけるあの昔懐かしいデザインに似ており、ある意味先祖帰りしている印象だ。 またスポーツセンターでアクアビクスに参加する70代の我が母の水着にもそっくりである。オリンピック選手が着用する全身を応用なフィット感のあるプロ用のあのお高い水着とも違う。 しかし驚いたことに、日の学校でどう見ても競泳用ではない水着で授業をやるのだという。これはイギリス元欧州の感覚からするとドン引きである。 日ではジェンダーレスや性的平等が進んでいると言い張っている人々がいるイギリスや欧州では、むしろ水着に関しては性差をはっきりとさせるデザインが一般的だからだ。 体の線を出したくないとかジェンダーレス云々と言う事は全く通用しない。学校の水泳の授

    ジェンダーレス水着に思う:欧州のジェンダーレスを日本人は何も知らない
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • そこはヴィヴィットな色の洪水だった。中国の市場に並ぶカラフルでキッチュな商品の数々 : カラパイア

    イギリスの写真家リチャード・ジョン・シーモアは、巨大な卸売市場で知られる中国浙江省の義烏市を訪れ、世界各国に輸出するプラスチック製の玩具と造花を製造する店の様子をカメラに収めた。そこには、目が覚めるように鮮やかな着色が施された大量の商品に囲まれつつ、バイヤーを待ち受ける商人たちの姿があった。 40種以上の業種が集められ、40万種類もの海外輸出用商品を取り扱うという義烏市の市場には、このような小売店がいくつも存在し、ここに並んでいる光景はそのほんの一部に過ぎないという。

    そこはヴィヴィットな色の洪水だった。中国の市場に並ぶカラフルでキッチュな商品の数々 : カラパイア
  • アンチ・ホームレスの鋲が続々と撤去へ。謎のカウンター隊も登場(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロンドン市内の高級マンションが正面玄関の外部スペースに鋲を打ってホームレスが座れないようにしたという話題は、瞬く間に全国的ディベートに発展した。これを受けて大手スーパー、テスコも、ロンドン中心部にある店舗の外側に同様の鋲を打っていると非難されていたが、抗議活動を受けて鋲を撤去したと英紙ガーディアンが伝えている。 6月11日の夜、テスコのリージェント・ストリート店周辺に、目立つイエローの蛍光作業着を着た謎のカウンター隊が出現し、店の外に打ち付けられた鋲の周囲にコンクリートを流し込み始めたという。バンクシーの作業員版とでも呼びたくなるような数人の男性たちは、手にしたバケツから黙々とコンクリを流し終えると、素早くストリートの闇に消えて行ったそうだ。また、6月21日にリージェント・ストリートで行われる緊縮政策・格差拡大反対のデモのルートに同店舗の前が入っており、鋲が抗議活動の標的にされる可能性もあ

    アンチ・ホームレスの鋲が続々と撤去へ。謎のカウンター隊も登場(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 路上生活者追放オブジェに抗議広がる、英ロンドン

    英ロンドン中心部のサザーク(Southwark)にある住居ビル前で、ホームレスの人々が路上に寝ることができないよう道路に設置された「とげ」(2014年1月10日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【6月11日 AFP】英ロンドン中心部のサザーク(Southwark)にある住居ビルでホームレスの人々が路上に寝ることができないよう道路に設置された「とげ」に対し、4万人の抗議署名が集まっており、同市のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)市長もこの設置物について「ばかげている」と批判している。 マイクロブログのツイッターで怒りに火がついた後、オンライン署名収集サイト「チェンジ・ドット・オーグ(Change.org)」が始めた抗議署名はこの「とげ」について「非人道的」だと表現し、社会で最も脆弱な人々に配慮すべきだと呼び掛けている。 英与党・保守党の一員であるジョンソン市長は以前に

    路上生活者追放オブジェに抗議広がる、英ロンドン
    laislanopira
    laislanopira 2014/06/12
    日本でも、"最近、都築響一も、こうしたオブジェに目をつけ、「ホームレス排除アート」あるいは「ギザギザハートの現代美術」と命名している"
  • 「本当の戦場」を表すアクションフィギュア

    松葉杖や車椅子、遺体袋まで添えられているのは、これまでスポットライトが当たってこなかった戦争の英雄たちだ。

    「本当の戦場」を表すアクションフィギュア
    laislanopira
    laislanopira 2013/10/25
    PTSD帰還兵アクションフィギュア、下半身まひ帰還兵アクションフィギュア、戦死者アクションフィギュア(戦死者がアクションするのか…?)
  • 高層ビルの反射光で車が溶ける、開発業者が調査開始 ロンドン

    英ロンドン(London)中心部で建設中の高層ビル「20フェンチャーチ・ストリート(20 Fenchurch Street)」が反射する太陽光を浴びる男性(2013年8月30日撮影)。(c)AFP/LEON NEAL 【9月4日 AFP】英ロンドン(London)で、新たに建設中の超高層ビルに反射して集まった日光によって、近くに止めてあった自動車数台の車体が溶けてしまったことが分かり、建設プロジェクトを担当する開発業者は3日、調査に乗り出していることを明らかにした。 問題のビルは、同市中心部に建設されているガラス張りのタワー「20フェンチャーチ・ストリート(20 Fenchurch Street)」。上部に向かって広がる形状から通称「ウォーキートーキー(Walkie Talkie)」(携帯用無線電話機の意)と呼ばれている。 ロンドン市民らは、このビルが反射する太陽光から目を守るようにしてビ

    高層ビルの反射光で車が溶ける、開発業者が調査開始 ロンドン
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/04
    ↑ "「殺人光線」を放つラスベガスの新築ホテル"と同じ設計者です
  • Art Actually is All Around in London, UK

    2013年3月25日 インスピレーション イギリス・ロンドンに引っ越して一ヶ月が過ぎました。寝込んだりもしたけれど、私は元気です。さて、イギリスと言えば、サッカー、紅茶、ロック、美容、ガーデニング…そして何より、間もなく開催されるロンドンオリンピック!各地でオリンピック特集が組まれている事と思います。そんなロンドンに住んでいることですし、ロンドンのアートやデザイン事情について書いてみたいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. 日常生活にアートが溢れている ここロンドンでは街中で当たり前のようにアート作品に出会うことができます。ストリートアートもそのひとつで、「落書き」なんてレベルをはるかに通り越したものばかり。そう、この街にとってアートは気軽に楽しむものなのです。 トッテナムコートロード駅近くのビートルズ(Photo by iKatchan) 「芸術テロリスト」の異名

    Art Actually is All Around in London, UK
  • 1