タグ

社会とイギリスと大阪に関するlaislanopiraのブックマーク (2)

  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 「OCA!大阪コミュニ ティアートアートの力を信じる」に参加しての感想 - 松本竜也の日記

    2010年1月23日、大阪市浪速区久保吉にある「ヒューマインド」という会場でNPO法人ココルームhttp://www.cocoroom.org/index.html主催の「OCA!大阪コミュニティアートアートの力を信じる」というシンポジウムがありましたが、敬愛する小沢健二と谷川俊太郎の話も聴けることを知り、朝から喜び勇んで参加してきました。簡単に振り返ろうと思います。会場に着いたのは9時40分ごろ、受付開始約5分前でしたが、既に30人は越す人たちが列をつくって待っていました。Webからメールで申込んだものの、返事がなかったので、入場できるかどうか若干不安だったのですが、受付で名前を告げると登録はされていたようで、9時50分頃、すんなり会場に入ることができました。会場は、学校の体育館のような雰囲気で、受付左奥正面に舞台、白いスクリーンが垂れていて、中央に椅子が400席ほど並び、後方にはNPO

    laislanopira
    laislanopira 2010/01/27
    ”誰にでも受け入れられるような、丸っこく優しくゆるーいアートを媒介にして、貧しい人達が「暴発」しないよう、その力、希望をソフトに去勢して、システム内に取り込んでいる" 英国新自由主義とアート、釜が崎
  • 1