タグ

社会とイギリスと芸術に関するlaislanopiraのブックマーク (28)

  • 英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響

    「Cute」でのハローキティの展示/David Parry/PA Wire/Courtesy Somerset House (CNN) 虹とユニコーンの角で飾られ、フワフワした愛らしい目の子は、一見すると、子どもらしさや純粋さをイメージするかもしれない。しかし、このキュートな生き物はその見た目以上の影響力を持つ。 ペットから子ども、大きな目のおもちゃ、ソーシャルメディアのフィルター、絵文字、インターネット・ミームに至るまで、「キュートネス(かわいさ)」は、情報があふれるこの時代の最も顕著な美学の一つであり、それ自体がれっきとした産業でもある。 一見、無害で脅威を感じさせないことから人気を博した「キュート」が、今や世界を征服しようとしている。それは、「キュート」にその魅力的な外観が暗示する以上の力があることを示唆している。 英ロンドンのサマセット・ハウスで開催されている「かわいい」をテーマ

    英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響
  • 1000円弱で買った胸像が4億円超? 倉庫のドアストッパーにされていた芸術作品の意外な価値に動揺広がる|ARTnews JAPAN

    1000円弱で買った胸像が4億円超? 倉庫のドアストッパーにされていた芸術作品の意外な価値に動揺広がる|ARTnews JAPAN
  • バンクシーと「知らず」、清掃員が新作を消去 ロンドン地下鉄 - BBCニュース

    マスクをせよ、さらば与えられん」と名づけられたこの作品は、ロンドン地下鉄のサークル・ライン車内に登場。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)から着想を得たポーズをとったり、マスクを着用したりしているネズミが多数あしらわれた。

    バンクシーと「知らず」、清掃員が新作を消去 ロンドン地下鉄 - BBCニュース
    laislanopira
    laislanopira 2020/07/16
    まあしゃあない、見れた人はラッキー
  • 「こいつ売国運動に必死やな」国際芸術祭の慰安婦像が引き起こした集団ヒステリー 表現の自由vs嫌悪(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ガソリン携行缶を持ってお邪魔する」[ロンドン発]愛知県内で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」では元従軍慰安婦を象徴する「平和の少女像」などを展示する企画展に約1400件もの抗議や電話が殺到し、開幕わずか3日間で打ち切られました。 「撤去しなければガソリン携行缶を持ってお邪魔する」と、死者35人を出した京都アニメーション放火事件を想起させるファクスも送信されてきたそうです。 実行委員会会長の大村秀章知事は5日の定例記者会見で「ガソリンを散布する」との脅迫メールが新たに送りつけられてきたことを明らかにしました。 一方、米南部テキサス州エルパソや中西部オハイオ州デートンの繁華街で週末の3日と4日にそれぞれ銃の乱射事件が起き、29人が死亡、53人が負傷。デートンでは容疑者の男が警察官に射殺されました。 エルパソで逮捕された21歳の男は「ヒスパニックによるテキサスへの侵略」を非難す

    「こいつ売国運動に必死やな」国際芸術祭の慰安婦像が引き起こした集団ヒステリー 表現の自由vs嫌悪(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • バンクシーのネズミはなぜ傘をさしているのか? ストリートの現実主義とファンタジー

    バンクシーのネズミはなぜ傘をさしているのか? ストリートの現実主義とファンタジー 2019年1月に東京・日の出で発見され、都が撤去した「バンクシー作品らしきネズミの絵」。作の議論のひとつが、バンクシーのものかという作品の真贋。また、バンクシー人によるものだと判明した場合にも、作品を一般公開することは公共物に描かれた「落書き」を都が認めることになり、ダブルスタンダードではないかという批判も出ている。また、バンクシーの手法を真似た作品も日各地に出現するなか、「この騒動すべてがバンクシーの作品と呼べるのではないか」という指摘もある。バンクシーに直接インタビューをした経験を持ち、バンクシーに関するの翻訳を多く手がけてきた鈴木沓子は、一連の騒動をどう見ているのか。作品の意味を解説する。 文=鈴木沓子 バンクシーがその活動初期から描いているキャラクターで、もっとも登場頻度の高いモチーフが、今回

    バンクシーのネズミはなぜ傘をさしているのか? ストリートの現実主義とファンタジー
  • ビル屋上に男性像84体、自殺問題啓発のアート展示 英

    (CNN) 英ロンドン中心部に立つビルの屋上にずらりと並んだ84人の男性。全員が今にもそこから飛び降りるかのように、縁ぎりぎりのところで身じろぎ一つせず佇(たたず)んでいる――。 見上げた歩行者が思わず目を見張るようなこの光景は、26日に公開が始まったアート作品だ。男性たちは等身大の彫刻で、1晩をかけて複数のビルの屋上に設置された。 「プロジェクト84」と名付けられたこの取り組みは、米国人のストリートアーティスト、マーク・ジェンキンスさんと、自殺予防に特化した活動を展開する慈善団体「CALM」が協力して実現した。 英国では毎週、平均84人が自殺するといわれる。屋上の男性像84体はそれらの自殺者を表す。CALMによれば英国では自殺する人の4人中3人が男性。45歳未満の男性の死因で最も多いのも自殺だという。 CALMのサイモン・ガニング最高経営責任者(CEO)は「社会全体として、我々はこのひど

    ビル屋上に男性像84体、自殺問題啓発のアート展示 英
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • どんだけナイフ所持してるんだよっていう。犯罪で使用された10万本ナイフから作られた巨大像(イギリス) : カラパイア

    イギリスのロンドンで、犯罪に使われたナイフで作られている巨大な天使の像が話題になっている。 これはイギリス全土で多発しているナイフ犯罪の現状を伝えるため、各地の警察が没収や恩赦などで集めたナイフ約10万を加工したオブジェで、犯罪の撲滅と犠牲者追悼のモニュメントとして近々ロンドンの広場に設置される。

    どんだけナイフ所持してるんだよっていう。犯罪で使用された10万本ナイフから作られた巨大像(イギリス) : カラパイア
  • そこはヴィヴィットな色の洪水だった。中国の市場に並ぶカラフルでキッチュな商品の数々 : カラパイア

    イギリスの写真家リチャード・ジョン・シーモアは、巨大な卸売市場で知られる中国浙江省の義烏市を訪れ、世界各国に輸出するプラスチック製の玩具と造花を製造する店の様子をカメラに収めた。そこには、目が覚めるように鮮やかな着色が施された大量の商品に囲まれつつ、バイヤーを待ち受ける商人たちの姿があった。 40種以上の業種が集められ、40万種類もの海外輸出用商品を取り扱うという義烏市の市場には、このような小売店がいくつも存在し、ここに並んでいる光景はそのほんの一部に過ぎないという。

    そこはヴィヴィットな色の洪水だった。中国の市場に並ぶカラフルでキッチュな商品の数々 : カラパイア
  • バンクシーが仏の移民政策風刺の作品発表 NHKニュース

    正体不明であるものの、鋭い社会風刺画で世界的に知られる、「バンクシー」が、フランスの移民政策を風刺した作品を発表し、話題となっています。 この「バンクシー」の新たな作品が、25日、ロンドンにあるフランス大使館の向かいにある建物の壁で見つかりました。 作品はヴィクトル・ユゴーの小説「レ・ミゼラブル」に登場する少女が、下に置かれた缶から催涙ガスが噴き出す中で涙を流している姿が描かれています。 これは、英仏海峡トンネルを利用してイギリスに渡ろうと、フランス側の港町に殺到している不法移民に対し、フランスの警察が催涙ガスなどを使用したとみられることを風刺しており、作品の左脇には、現地の様子を撮影したとみられる動画のデータが読み取れるQRコードもあります。 現場には、突如現れた世界的なアーティストの作品を一目見ようと、多くの人たちが訪れ、写真に収めたりしていました。 作品は高級店が並ぶ地区で再開発中の

    バンクシーが仏の移民政策風刺の作品発表 NHKニュース
  • ダビンチの「美しき姫君」は贋作、レジ係がモデル 英制作者主張

    イタリア・ベネチアで開催されたレオナルド・ダビンチによるドローイング展(2013年8月29日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/GABRIEL BOUYS 【11月30日 AFP】英国で最も悪名高い絵画の贋作制作者の一人が、レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)の作品と考えられている絵画について、自らが描いたと主張している──。英紙タイムズ(Times)の日曜版が報じたところによると、この制作者は、作品「美しき姫君(La Bella Principessa)」をスーパーマーケットのレジ係をモデルに描いたと話しているという。 「美しき姫君」をめぐっては、ダビンチが15世紀に制作したとの見解で専門家らの意見は一致している。しかし、これまでにも贋作を複数制作しており、有罪判決も受けているショーン・グリーンハル(Shaun Greenhalgh)元受刑者は、英イングラ

    ダビンチの「美しき姫君」は贋作、レジ係がモデル 英制作者主張
  • 「現実」を「テーマパーク」としてパッケージしてみたらどうなるだろう、というBanksyの試み

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「現実」を「テーマパーク」としてパッケージしてみたらどうなるだろう、というBanksyの試み
  • なぜバンクシーだけが 壁に描くことを許されるのか

    ロンドンで暮らしているとエリアを問わず、様々な場所でバンクシーが描いたグラフィティを見つけることができる。彼のグラフィティを探し求めて歩き回るなんてことをしなくても、何かの拍子でふらっといつもと違う道を歩いたときに、どこかで見たことがあるイラストに出くわして、後で調べてみると彼の描いたものだったなんてことが月に何度か起こるのだ。それくらいロンドンの街にバンクシー(の作品)は浸透している。またそうやって街中で見つけられる作品の中には、強化ガラスでカバーが取り付けられているものもあるというのが現状だ。街として彼の作品を維持していくという意志が感じられ、ストリートアートにある程度寛容なロンドン(特にイースト・ロンドン)でも、バンクシーは別格の待遇を受けていると言えるだろう。というわけで今回は、イギリス国内において、なぜ彼がそのように扱われるようになったのかということを様々な角度から探っていく。

    なぜバンクシーだけが 壁に描くことを許されるのか
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/20
    バンクシーだけは名声とお金をもたらすので落書きが歓迎される
  • 3千円で買った絵の1枚、ゴーギャン作だった イタリア:朝日新聞デジタル

    イタリアの捜査当局は2日、1970年にロンドンで盗まれたポール・ゴーギャンの静物画を伊南部シチリア島で発見したと発表した。所有していたのは元工場労働者の男性。同時に盗まれたピエール・ボナールの作品とともに、75年に競売で計4万5千リラ(約3千円)で購入し、自宅の台所に長年飾っていたという。 ロイター通信によると、当局はゴーギャンの作品だけで少なくとも1千万ユーロ(約14億円)の価値があるとみている。 ゴーギャンとボナールはともに19世紀にフランスで生まれた。2作品は盗難直後に伊北部トリノの列車内で発見されていた。遺失物係に届けられ、価値に気づかれぬまま保管された後、競売にかけられたという。 男性は当時、トリノで自動車大手フィアットの工場に勤務。自宅のテーブルに合うと考え、絵を買った。引退後、シチリアに転居していた。男性の息子が絵画の目録で似た作品を見つけ、鑑定を依頼していた。(キエフ=石田

    3千円で買った絵の1枚、ゴーギャン作だった イタリア:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2014/04/03
    盗品だとかゴーギャンだとか気づかずに落し物オークションで買って40年間自宅に飾っていた
  • 台所に15億円の盗難絵画 ゴーギャン、伊警察が44年ぶり発見 - MSN産経ニュース

    英BBC放送などによると、イタリア警察は2日、フランスの画家ゴーギャンとボナールの絵画を約44年ぶりにシチリア島で発見したと発表した。工場従業員が台所に約40年間、飾っていた。少なくとも計1060万ユーロ(約15億円)の価値があるという。 絵画は1970年にロンドンの収集家の自宅から盗まれ、イタリアの列車内に放置された。75年に行われた国鉄の落とし物の競売で、イタリア自動車メーカーの従業員が当時、現在の貨幣価値で23ユーロ相当の金額で落札したという。 絵画は従業員が退職してシチリア島に持ち出すまでは、イタリア北部トリノの自宅に掛けられていた。 息子が他のゴーギャン作品に似ていることに気付き、専門家に相談。警察が盗品であることを確認した。静物を描いたゴーギャンの絵画は、1千万~3千万ユーロの価値があると推定されている。(共同)

    台所に15億円の盗難絵画 ゴーギャン、伊警察が44年ぶり発見 - MSN産経ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2014/04/03
    国鉄の落し物オークションで落札したら盗品だった
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    抗議行動から政治の世界へ。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんから影響を受けて育った若き活動家らが、成人しつつある。そして、路上で抗議しているだけでは不可能だった変革を実現するため、政治の世界を目指そうとしている。 ワールドcategoryアングル:ウクライナ最大の印刷工場が攻撃で焼失、再建目指す創設者セルギー・ポリトゥーチーさん(70)は自社の印刷工場がロシア軍のミサイル投下により炎上すると、消防隊員よりも早く現場に駆け付けた。そして、苦しみや破壊の様子が彼の心に焼き付けられることになった。 2024年6月1日 マーケットcategoryアングル:かつて主要輸出品、漁業崩壊に苦しむイエメン 紛争と異常気象のダブル災難イエメンで漁業を営むサレム・アテックさんにとって、2024年はいわゆる「パーフェクトストーム(完全な嵐)」、つまり「最悪の状況」だ。イエメンの親イラン武装組織フーシ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 「本当の戦場」を表すアクションフィギュア

    松葉杖や車椅子、遺体袋まで添えられているのは、これまでスポットライトが当たってこなかった戦争の英雄たちだ。

    「本当の戦場」を表すアクションフィギュア
    laislanopira
    laislanopira 2013/10/25
    PTSD帰還兵アクションフィギュア、下半身まひ帰還兵アクションフィギュア、戦死者アクションフィギュア(戦死者がアクションするのか…?)
  • 文化・芸術は英国経済にどの程度貢献しているのか?(資料紹介)

    2013年5月7日、イングランド芸術評議会は、英国および同国内の地域経済に文化・芸術がどの程度貢献しているのかを調査したレポート“The contribution of the arts and culture to the national economy”を公開しました。調査はACEが委託したCentre for Economics and Business Researchにより行われました。 主な結果として以下が挙げられています。 ・文化・芸術は英国のGDPの0.4%を占める。文化・芸術分野に対する投資は、財政支出の0.1%にも満たないことから、十分な利益を得ている。 ・文化・芸術は、2011年には124億ポンドの粗利益と59億ポンドのGVA(粗付加価値)を生む大きな分野である。 ・英国を訪れる観光客が毎年文化・芸術に対して直接“おとす”お金は、少なくとも8億5,600万ポンドにな

    文化・芸術は英国経済にどの程度貢献しているのか?(資料紹介)
  • 極小フィギュアによる地獄絵図、チャップマン兄弟新作 香港

    英ロンドン出身のアーティスト兄弟、ジェイク・アンド・ディノス・チャップマン(Jake and Dinos Chapman)が数万体の極小フィギュアで戦争や紛争を表現したインスタレーション作品の最新作「The Sum of all Evil」。香港の「ホワイトキューブ(White Cube)」で(2013年5月21日撮影)。(c)AFP/ANTHONY WALLACE 【5月24日 AFP】英ロンドン出身のアーティスト兄弟、ジェイク・アンド・ディノス・チャップマン(Jake and Dinos Chapman)が、数万体の極小フィギュア使ったインスタレーション作品「The Sum of all Evil」の展示が、22日から香港の画廊「ホワイトキューブ(White Cube)」で始まった。2人にとって中国での展覧会は初となる。 チャップマン・ブラザーズとも呼ばれる2人の最新作は、99年発表の

    極小フィギュアによる地獄絵図、チャップマン兄弟新作 香港
  • Art Actually is All Around in London, UK

    2013年3月25日 インスピレーション イギリス・ロンドンに引っ越して一ヶ月が過ぎました。寝込んだりもしたけれど、私は元気です。さて、イギリスと言えば、サッカー、紅茶、ロック、美容、ガーデニング…そして何より、間もなく開催されるロンドンオリンピック!各地でオリンピック特集が組まれている事と思います。そんなロンドンに住んでいることですし、ロンドンのアートやデザイン事情について書いてみたいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. 日常生活にアートが溢れている ここロンドンでは街中で当たり前のようにアート作品に出会うことができます。ストリートアートもそのひとつで、「落書き」なんてレベルをはるかに通り越したものばかり。そう、この街にとってアートは気軽に楽しむものなのです。 トッテナムコートロード駅近くのビートルズ(Photo by iKatchan) 「芸術テロリスト」の異名

    Art Actually is All Around in London, UK