タグ

社会とニコニコ動画とVTuberに関するlaislanopiraのブックマーク (2)

  • 2020年は「ニコニコ超会議」「闘会議」が合同開催 「事実上の消滅では」──厳しい声も

    ドワンゴは7月25日、「ニコニコ超会議2020」と「闘会議2020」を2020年4月18~19日に千葉・幕張メッセで合同開催すると発表した。 ニコニコ超会議は、ネット上や「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」などで人気のコンテンツを題材にした大型イベント。2012年から毎年春に開催しており、19年は過去最多の16万人超を動員した。闘会議はゲームを題材にしたユーザー参加型のイベントで、15年から毎年冬に開催。19年は約8万人を動員した。 ドワンゴは、2つのイベントを合同開催することでイベントの企画やブースコンテンツを集約し、相乗効果で集客力を強化したい考えだ。 ネット上では、合同開催について「それぞれの参加者が、それぞれの魅力に気付けるといい」など好意的な意見が寄せられている一方で、「経費削減では」「闘会議はもともと超会議から別れたもの。(闘会議が)事実上の消滅では」といった厳しい見方もある。

    2020年は「ニコニコ超会議」「闘会議」が合同開催 「事実上の消滅では」──厳しい声も
  • Vチューバー盛況 茨城県では「茨ひより」

    画面上のアバター(分身)を使って動画配信を行う「バーチャルユーチューバー(Vチューバー)」。平成28年にブームの火付け役となった「キズナアイ」以降、相次いで人気キャラクターが登場し、急成長の分野だ。人気にあやかりたい大手企業や自治体からも注目を集めており、サントリーは公式Vチューバー「燦鳥(さんとり)ノム」、茨城県はPR担当「茨(いばら)ひより」を起用。なぜ人はVチューバーにひかれるのか。 (文化部 三宅令) 急成長のVチューバー Vチューバーは、運営者が声や動きを連動させたコンピューターグラフィックスのキャラクターを分身として動画を配信する手法だ。28年に世界初のVチューバーを名乗る「キズナアイ」が登場。大きな瞳にふわふわの髪、2次元ならではの理想的な美少女に癒され、熱狂する人々が続出した。 現在、キズナアイの動画チャンネル登録者数は254万人以上。インターネット上には7000人以上のV

    Vチューバー盛況 茨城県では「茨ひより」
  • 1