タグ

社会とネットと参考に関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • 311 SCALE

    出典・補足 気象庁発表の『震度データベース検索』から「全国いずれかの地点での有感地震検索」の平成23年(2011年)3月11日14時46分 — 平成24年(2012年)4月30日0時02分のデータを使用。 気象庁地震火山部発表の『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(平成23年3月11日14時〜)震度4以上の最大震度別地震回数表(震を含む)』に倣い、「震度≧4」のデータを使用。 気象庁発表の『緊急地震速報や震度速報で用いる区域等の名称(平成23年10月11日現在)』のそれぞれの区域等の中心点に、最大震度を記載。 M 9.0は、CMT解析によるモーメントマグニチュード9.0を表しています。 震度:気象庁震度階級。日において「地震の揺れの大きさ」を表す指標です。10階級(震度0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7)により構成。計測震度計によって観測され、気象庁から発表されて

  • オンラインでつながるコミュニティ!”働きながら子育て”について考える「ワークライフバランスカフェ」

    オンラインでつながるコミュニティ!”働きながら子育て”について考える「ワークライフバランスカフェ」 2010.12.07 Junya Mori greenzのこちらの記事でもご紹介しているように、近頃、子育てに関する考え方が見直され始めています。この分野で今、おもしろいう動きが始まっています。 みなさんは、ワークライフバランス・カフェというアクションをご存知でしょうか。「こども達が眠ったら、音で話そう!」をテーマに、子供を育てながら働く親達に向けてブログやTwitter(@WLB_cafe)を用いて、情報発信を行っている活動です。 このアクションの運営スタッフは皆、Twitterで知り合った働く父・母親10名によるボランティアスタッフ。働く先も、仕事内容もバラバラな人々が『「働くパパとママ」「仕事しながら子育て」といったことが当たり前な世の中になってほしい!』という強い思いで結束し、行動

    オンラインでつながるコミュニティ!”働きながら子育て”について考える「ワークライフバランスカフェ」
    laislanopira
    laislanopira 2010/12/07
    自分以外にも困っている人がたくさんいることが励みに
  • 今野裕一×浅井隆 対談【後編】:「ネットは劣化コピーの温床」 - webDICE

    (左から)浅井隆、今野裕一 ★【前編】の記事はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1667/ メディアは「よく騙せ」 浅井:次の『夜想』の特集は? 今野:次はモンスターとフリークスの特集。ネットの中で人が悪意を倍増させてることが、身体を介在して人の殺人にいたることがなぜ起きるのか。悪意が充満した力によって人を殺したりとかいろいろなことが起こると思っていて。ネットの影響はすごい大きいと思う。 浅井:秋葉原通り魔事件の加藤は、ずっと携帯で自分の行動をアップしていましたね。 今野:僕はあれを見た瞬間に、止めてくれる人がほしかったんだろうなと思った。ほんとに行くよって書いてあるじゃない。みんな信じてないわけ、ネットのことって嘘だから。あれを「お前やめろよ!」っていう人が10人でもいたら…でも彼はそういう友達もいなかった。報道っていろんなふうにねじっていい

    今野裕一×浅井隆 対談【後編】:「ネットは劣化コピーの温床」 - webDICE
    laislanopira
    laislanopira 2009/07/18
    自主検閲、劣化コピー、その他もろもろ
  • 1