タグ

神戸と軍事に関するlaislanopiraのブックマーク (12)

  • 海自掃海艦「あわじ」 命名地の淡路島・津名港に 船体は機雷攻撃防ぐ非磁性プラスチック

    歓迎の吹奏楽演奏を受けながら入港する掃海艦「あわじ」=令和6年5月10日午後2時56分、兵庫県淡路市生穂新島、津名港(藤崎真生撮影) 「国生みの島」、淡路島の名を由来とする海上自衛隊の掃海艦「あわじ」が11、12日の両日に兵庫県淡路市生穂新島の津名港で一般公開される。10日は現地で入港歓迎行事が行われ、後援会メンバーを含む市民らが、コロナ禍の影響により令和元年10月以来、約4年半ぶりとなる来島を祝った。 掃海艦は海中の機雷を排除する役目を担う。「あわじ」は全長67メートル、基準排水量690トン。機雷が反応しないよう船体には非磁性の繊維強化プラスチック(FRP)が用いられ、耐久性や強度が大幅に向上した。平成29年3月の就役で、神奈川・横須賀を母港として活動している。 10日は有志らでつくる「掃海艦『あわじ』後援会」のメンバーらが歓迎行事を開催した。吹奏楽の演奏で入港する「あわじ」や隊員らを出

    海自掃海艦「あわじ」 命名地の淡路島・津名港に 船体は機雷攻撃防ぐ非磁性プラスチック
  • 米軍が日本各地に49発投下、「模擬原爆」の謎に挑む若者…着弾地点不明の神戸の1発調査

    【読売新聞】 太平洋戦争末期、米軍が原爆の投下訓練として全国約30都市に計49発を落とした模擬原爆を巡り、神戸大大学院生の西岡孔貴さん(26)が、神戸市の1発の着弾地点を調べている。愛知県の市民団体が米軍資料の分析で模擬原爆の存在を

    米軍が日本各地に49発投下、「模擬原爆」の謎に挑む若者…着弾地点不明の神戸の1発調査
  • 海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「はくげい」が進水――旧日本海軍での命名実績なし(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    海上自衛隊の最新鋭潜水艦の命名・進水式が10月14日、川崎重工業神戸工場で行われた。「はくげい」と名付けられた。同工場での潜水艦の進水式は2019年11月の「とうりゅう」以来で戦後30隻目。 海上幕僚監部広報室によると、艦名の「はくげい」は漢字では「白鯨」と書き、白いマッコウクジラを意味する。海上自衛隊で「はくげい」と命名するのは初めてで、旧日海軍での命名実績もない。艦名は海自の部隊などから募集し、各種検討を踏まえた結果、岸信夫防衛相が決定した。 はくげいは、日の主力潜水艦そうりゅう型の後継艦となる最新鋭たいげい型潜水艦の2番艦だ。全長84メートルと全幅9.1メートルは、そうりゅう型と同じだが、深さは10.4メートルとなり、そうりゅう型より0.1メートル大きい。これは海自最大の潜水艦となる。基準排水量も3000トンとなり、そうりゅう型より50トン多い。建造費は約720億円。乗員は約70

    海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「はくげい」が進水――旧日本海軍での命名実績なし(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 真珠湾攻撃で戦死、「2階級特進」から漏れた6人の真実 史実追求の先にあったもの

    1941(昭和16)年12月8日のハワイ・真珠湾攻撃で戦死認定された航空兵55人には、冷徹なまでの「死後の選別」があった--。79年前のきょう、太平洋戦争の戦端を開いた戦果を受け、攻撃に加わって亡くなった彼らに対し、軍部は異例の「2階級特進」を適用した。だが、この処遇から6人だけが除かれ、1階級の進級にとどまっていたことが分かった。敵前逃亡など、あからさまな咎(とが)があったわけではない。同じ作戦に基づいて、同じ戦闘に、同じ航空部隊から参加して命を落とした兵士に、なぜ明確な格差が生じたのか。(小川 晶) 神戸新聞社の神戸社11階、文化部フロアの片隅に、年季の入った1台のコンピューターがある。1990年代のデスクトップパソコンのような、厚みのある外観。社内では「マイクロフィルム」の名で通る。過去の新聞記事が焼き付けられたフィルムを、コマ送りで見ることができる装置だ。 航空機事故を取材する新

  • 自衛隊の槍コピペの初出について - 法華狼の日記

    初出が見つかったのは、下記のコピペのこと*1。 2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。 その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。 少女「あんたら地元の人間か?」 団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」 少女「で、何しにきたんや?」 団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」 少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」 団体「・・・・?」 少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。 寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて 夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。 私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。 あんたらにわかるか? 消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。 でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」 最初、怒鳴り散らすように話し始

    自衛隊の槍コピペの初出について - 法華狼の日記
  • 旧日本軍の地下壕、埋め戻しへ 故小田実さんら保存運動:朝日新聞デジタル

    太平洋戦争末期に旧日軍が飛行機工場などを避難させるため、兵庫県西宮市内の山の斜面に掘った地下壕(ごう)が、来年1月にも埋め戻される。「戦争の実態を伝える生きた教科書だ」として、作家の故小田実さんらが保存運動を起こしたが、願いは届かなかった。 壕は西宮市甲陽園山王町の住宅地の裏山にある。南北に延びる3のトンネルと、それをつなぐ横穴があり、総延長約390メートル。一帯の7カ所に同じような壕があったが、崩落したり、市が埋め戻したりし、今回の壕が最後の一つだった。 郷土資料集などによると、戦時中、市内には旧日軍の戦闘機「紫電改(しでんかい)」の部品をつくる「川西航空機」の工場があった。米軍の空襲を避けるため、1945年3月から地下壕が掘られた。工事は強制連行された朝鮮人が担ったが、完成前に終戦を迎えた。

    旧日本軍の地下壕、埋め戻しへ 故小田実さんら保存運動:朝日新聞デジタル
  • 神戸新聞NEXT|社会|防災行政無線で「ゲリラ攻撃」と誤放送 尼崎市

    尼崎市は25日、市内各所に設置された屋外拡声器などの防災行政無線で、誤って「ゲリラ攻撃」と放送したと発表した。大きな混乱はなかった。 同市防災対策課によると、同日午前8時58分ごろ、気象庁の訓練に伴う作業中、市職員がボタンを誤操作し、「ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります」などという訓練用の音声が流れ始めた。別の職員がすぐに強制停止ボタンを押したため、実際に流れたのは、サイレンと「ゲリラ攻撃」という冒頭部分だけだった。内容が聞き取れなかったという問い合わせが3件あった。 市は直後に訂正放送を行い、ホームページでおわびを掲載。同課の藤川浩志課長は「申し訳ない。再発防止のため職員の機器操作研修をする」と話している。(霍見真一郎)

    laislanopira
    laislanopira 2013/06/26
    ゲリラ攻撃のための緊急放送というものが用意されているのか。それを聴いたらどこに逃げて何をすればいいのかわからん
  • 尖閣映像流出:5管職員「自分が流出」 海保が聴取へ - 毎日jp(毎日新聞)

    尖閣ビデオ映像流出事件で、容疑者についての速報が流れ騒然とする報道陣=沖縄県石垣市の石垣海上保安部前で2010年11月10日午後0時6分、野田武撮影 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡るビデオ映像が流出した事件で、第5管区海上保安部(神戸市中央区)の職員が、上司に「自分が映像を流出させた」と話していることが分かった。職員は現在、巡視艇「うらなみ」に乗り組み航行中で、10日中に帰港する予定。警視庁と東京地検は帰港次第、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いでこの職員から事情を聴くとみられる。 5管によると、職員は10日午前、「(流出させたのは)自分だ」と名乗り出たという。警視庁は神戸に捜査員を派遣して漫画喫茶の防犯カメラの映像を分析、映像が投稿された当時、この海保職員が店を利用していなかったか調べを進めている。 流出した映像は、石垣海上保安部が那覇地検に提出した十数の映像資料の一つだったこと

  • 尖閣映像、神戸の漫画喫茶パソコンから投稿 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、東京地検は9日、動画投稿サイト「ユーチューブ」を運営する検索大手グーグルの日法人(東京都港区)から、映像を投稿したパソコンのIPアドレス(ネット上の住所)を入手した。 分析の結果、同サイトに投稿された映像は、神戸市内の漫画喫茶のパソコンから送信された可能性が高いことが判明。共同で捜査している警視庁はこの漫画喫茶に捜査員を派遣、捜査への協力を求めた。店の防犯カメラ映像や入店客の情報を入手した上、投稿者の特定を進める。 検察当局は内部調査の結果、映像は石垣海上保安部(沖縄県)か那覇地検の内部から流出した疑いが強まったとして、8日から国家公務員法(守秘義務)違反容疑で捜査に乗り出した。神戸市内から投稿されていた可能性が高いことにより、石垣海保や那覇地検職員以外の第三者が関与した疑いも出てくる。匿名性の高い漫画喫茶から投稿されていたことで、捜査が難航

    laislanopira
    laislanopira 2010/11/10
    マンガ喫茶は一応会員証を作らせるから、その辺どうなっているか/ 数週間前に免許証をなくして再発行してもらったけど、落としたり盗んだりされた免許証ってこういうところに悪用できそう
  • 【尖閣ビデオ流出】神戸市内のネットカフェから投稿か 警視庁が捜査員派遣 - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像がインターネット上に流出した問題で、映像は神戸市内のインターネットカフェのパソコンから投稿された疑いが強いことが10日、捜査関係者への取材で分かった。 警視庁捜査1課はネットカフェに捜査員を派遣。店の防犯カメラの映像の提出などを求める。 これまでの調査で、映像は石垣海上保安部や那覇地検から流出したとみられていたが、神戸市内から投稿されていたことから、両職員でなく第三者が投稿した可能性があり、捜査は難航する恐れも出てきた。 捜査関係者によると、検察当局が検索大手グーグルから投稿したIPアドレスを押収。警視庁でアドレスの分析を進めたところ、神戸市中心部のネットカフェから投稿されていた可能性が高いことが判明したという。

    laislanopira
    laislanopira 2010/11/10
    自宅から・・・という無防備なことはするまい
  • 「市民団体を黙らせた少女の言葉」というコピペを思い出して絶望した - 法華狼の日記

    有名なコピペで、原型に近い版として下記がある。2001年に書き込まれているが、その時点で有名なコピペだったらしい。 少女の涙と自衛官の汗 1 名前: 専守防衛さん 投稿日: 01/11/28 00:26 2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。 その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。 少女「あんたら地元の人間か?」 団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」 少女「で、何しにきたんや?」 団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」 少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」 団体「・・・・?」 少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。 寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて 夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。 私は、その人たちにお礼を言いに来

    「市民団体を黙らせた少女の言葉」というコピペを思い出して絶望した - 法華狼の日記
  • 神戸市沖に80m水柱、米軍機雷を爆破処理 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市のポートアイランドの東約1・5キロの海底(水深約15メートル)で、太平洋戦争中に米軍が投下したとみられる円柱形の機雷(直径約40センチ、長さ1・7メートル)が見つかり、12日、海上自衛隊阪神基地隊が水中爆破処理した。 機雷は、神戸港に入港する船の航路下で5月29日、浚渫(しゅんせつ)工事のために潜っていた潜水士が発見。北東900メートルの航路外の海底に移して爆発させた。 午前10時55分、掃海艇「つきしま」(490トン)の隊員が爆破スイッチを押

  • 1