タグ

福島とマーケティングに関するlaislanopiraのブックマーク (9)

  • SNSに「もう、あかん」 スキー場、まさかのにぎわい(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「南郷スキー場」が昨年10月にツイッターに投稿したポスター。15日現在、リツイートは3万8千、いいねは7万6千=南郷スキー場提供 「ぶっちゃけ、つぶれそう」などの自虐ポスターで話題を集めた南郷スキー場(福島県南会津町)がにぎわっている。雪に恵まれた今季は12月26日にオープン。入場客は8414人(14日現在)で、すでに昨季の約5千人を超えた。 【写真】南郷スキー場の人気は「とまとラーメン」 支配人の星秀則さんは「コロナ禍の割には、想像以上のお客さんに来てもらっている」と話す。 スキー場は来場客の減少に悩み昨年10月、「助けてください」「もう、あかん」などと書いたポスターの画像をツイッターに投稿。一気に拡散され、「いいね」は7万6千に上り、新聞やテレビの全国ニュースにも取り上げられ、「ポスターを見て来ました」と声を掛けられることも多いという。 それでも新型コロナウイルスの影響は小さくない。「

    SNSに「もう、あかん」 スキー場、まさかのにぎわい(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 時給1万円でブロガー募集=福島の魅力発信 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    時給1万円で福島の魅力を発信しませんか。福島県などは、県内の各地を訪れてその様子をブログなどで発信してくれる人を募集している。時給は1万円。県やJR東日が4月から始める大型観光企画「ふくしまデスティネーションキャンペーン」との相乗効果で、観光客の呼び水にしたい考え。15日まで募集を受け付ける。 採用は1人で、勤務は4月以降の1週間。1日8時間労働と仮定し計56万円を支給する。自身のブログやツイッター、フェイスブックなどのSNSを1日に最低1回更新するのが仕事の内容だ。 どこを訪れ、何を発信するかは全て自由で、県外から福島への思いをつづることも可としている。選考は、ウェブ上での影響力の大きさや、文書によるアピールなどを考慮する。 今回の募集は、オーストラリアで世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフを周遊しながら魅力をPRする人を高給で募集した事例を参考にした。この求人は応募が殺到し、

    時給1万円でブロガー募集=福島の魅力発信 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 福島県産「購入ためらう」、一転増加 19.6%:朝日新聞デジタル

    消費者庁は1日、8月に実施した「品と放射能に関する消費者意識の実態調査」の結果を公表した。東京電力福島第一原発事故が起きた福島県の産品の購入をためらうと答えた人は19・6%に上り、今年2月の前回調査から約4ポイント増加。2013年2月から半年おきに実施してきた全4回の調査の中でも最高となった。 調査は東日大震災の被災地と大都市圏の20~60代の男女5176人を対象にインターネットを通じておこなった。福島県産品の購入を「ためらう」と答えた人は、2013年2月の調査では19・4%、13年8月は17・9%、14年2月は15・3%と減少が続いていたが、一転して増加した。 その理由について、消費者庁の板東久美子長官は記者会見で「分析が十分できているわけではない」とことわりつつ、「少し前には(原発事故を取り上げた人気漫画の)『美味しんぼ』を巡るいろいろな議論も報道もあった。それも少し影響しているの

    福島県産「購入ためらう」、一転増加 19.6%:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/02
    最近は少しずつ福島産の野菜を見るようになった/ 美味しんぼのせい、というより、この結果も美味しんぼの陰謀論もどちらも政府の不手際から出ているもの
  • 震災から2年。エステーの、ちょっといいお話 ちょっとじゃありません、ものすごくいいお話|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    奥尻島を震源地に、北海道南西沖地震が発生したのは一九九三年のことだった。 阪神淡路大震災が起きる二年前だが、津波を伴い、死者二〇二人、行方不明者二八人を出したこの地震は、三宅島や雲仙普賢岳の噴火と並び、当時としては近代における大惨事のひとつとして報じられた。 その奥尻島の現地取材に、残念ながら私ではなく先輩のライターが赴いた。 月刊誌に長いルポを書く予定で、先輩は、十日ほど現地に滞在し、帰京して急ぎ原稿をまとめる計画を練っていたが、先輩は帰って来ない。入稿日という名の〆切が近づき、そろそろ戻らないとまずいという時期になっても、先輩からは電話一かかってこなかった。 至極当然の流れで、担当編集者は焦り、やがて苛立ち始める。どうなっているんだあいつは、もう〆切じゃねえか、と別の取材をしていた私までがどういうわけか叱られる始末だ。 結局、先輩は印刷所を待たせ……、印刷所の輪転機を止めたり待たせた

  • ニコニコ町会議は「いい意味でショックを与えた」--ニワンゴ杉本社長

    8月16日、福島県三春町で移動型イベント「ニコニコ町会議 in 三春」が開催された。「町ニコニコのど自慢」や「ゲーム実況」、「町つくってみた」など、さまざまなイベントが同時に開催されたほか、グッズ販売コーナーには長蛇の列ができるなど盛況となった。ドワンゴによれば、1万4250人が来場したという。 同日会場に訪れていたニワンゴ代表取締役社長の杉誠司氏に、ニコニコ町会議を開催した経緯や、地方でイベントを実施した意義、今後の展開などについて聞いた。 --なぜ、ニコニコ町会議を開催することになったのでしょうか。きっかけを教えて下さい。 (4月に幕張メッセで開催された)「ニコニコ超会議」を開催したことがきっかけになっています。このイベントに10万人近い人たちに来ていただいたとはいえ、当に全国の人たちが来れたかというとそうではありません。またniconicoが今年6年目を迎え、改めてその中身を見直

    ニコニコ町会議は「いい意味でショックを与えた」--ニワンゴ杉本社長
  • 本県産に「信頼」を 農作物「ふくしま新発売。」プロジェクト | 東日本大震災 | 福島民報

    「ふくしま 新発売。」プロジェクトの発足発表会は17日、東京・平河町の都道府県会館で開かれ、県関係者らが県産農作物の売り込みに向けて決意を新たにした。 概要発表で佐藤雄平知事は「生産者の思いを首都圏などの消費者に伝え、新たな信頼関係を構築したい」と語った。続いて、サポーターとしてプロジェクトに参加する女優の三田佳子さん、古殿町出身の分とく山総料理長野崎洋光さん、スポーツジャーナリストの増田明美さん、みちのくボンガーズの神道裕さんと水野圭悟さんが抱負を述べた。 三春町出身の登山家田部井淳子さんや福島市出身の女優白羽ゆりさんらによるビデオメッセージ、生産に懸ける農家の情熱などをまとめた映像も上映した。 最後に「ふくしま 新発売。」の看板を持った佐藤知事らが右手を力強く振り上げてプロジェクトの開始を宣言した。 県を訪ねる収穫ツアーに協力するクラブツーリズム、インターネットによる県産農産物の販売

    本県産に「信頼」を 農作物「ふくしま新発売。」プロジェクト | 東日本大震災 | 福島民報
  • 雑記帳:福島市「ミスピーチ」 逆風の中、全国PRに出発 - 毎日jp(毎日新聞)

  • スタジオ・ジブリが福島原発のPRに協力しているというのでネット騒然 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • 「誤解を招くもの」スタジオジブリ、原発関連施設でのグッズ販売中止へ - はてなニュース

    アニメ制作会社のスタジオジブリは、福島県・福島第二原子力発電所エネルギー館内に開設しているジブリ作品のキャラクターショップ「どんぐり共和国」について、出店を中止する意向を発表しました。 ▽ 「福島第二原子力発電所エネルギー館」における「どんぐり共和国」の運営について - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI ▽ http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/f2land/energymsm/acorn/index-j.html 「どんぐり共和国」は、全国で展開されているジブリ作品のキャラクターショップ。スタジオジブリの星野康二代表取締役社長は、福島県・福島第二原子力発電所エネルギー館内に開設中の「福島エネルギー館店」について、出店中止を指示したことを公式サイトで明らかにしました。ネット上では以前から「施設のPRになっているのでは?」という指摘もあったこちらの店舗。ジ

    「誤解を招くもの」スタジオジブリ、原発関連施設でのグッズ販売中止へ - はてなニュース
  • 1