タグ

科学とcommunityに関するlaislanopiraのブックマーク (8)

  • 《JST主催》フェイク情報はSNSやAIで増幅 JST主催の公開ワークショップ「意思決定のための情報科学〜情報氾濫・フェイク・分断に立ち向かうことは可能か〜」開催 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    レポート 《JST主催》フェイク情報はSNSAIで増幅 JST主催の公開ワークショップ「意思決定のための情報科学〜情報氾濫・フェイク・分断に立ち向かうことは可能か〜」開催 2019.08.20 池辺豊 / 総務部広報課 「意思決定のための情報科学〜情報氾濫・フェイク・分断に立ち向かうことは可能か〜」と題した公開ワークショップが7月25日、科学技術振興機構(JST)の研究開発戦略センター(CRDS)が主催してJST東京別館(東京都千代田区)で開かれた。この中から、社会を揺るがすフェイク(偽の)情報とその抑止対策についての講演の要旨を紹介する。 名古屋大学大学院情報学研究科の笹原和俊講師はフェイクニュース問題を取り上げた。米国留学時の2016年、ネット上で氾濫する偽のニュースに遭遇。米大統領選に関するものが圧倒的に多く、「偽ニュースは速く遠くたくさん伝わる」と述べた。SNSがその流れを増幅し

    《JST主催》フェイク情報はSNSやAIで増幅 JST主催の公開ワークショップ「意思決定のための情報科学〜情報氾濫・フェイク・分断に立ち向かうことは可能か〜」開催 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
  • なぜ、フェイクは拡散するのか? 科学者が見た「装置としてのSNS」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ、フェイクは拡散するのか? 科学者が見た「装置としてのSNS」
  • 【藤沢数希】恋愛工学という厄介な新興宗教【批判】 - しっきーのブログ

    藤沢数希が提唱する「恋愛工学」は、支持者が多い一方で批判も多く、最近はブログやTwitterで信者とアンチが毎日のように戦いを繰り広げている。 僕が藤沢数希の名前を認識したのは小保方さんついて彼が書いたものを目にしたときからだが、恋愛工学が一般に認知されて論争に火がついたのは青柳美帆子さんのブログエントリーがきっかけのように思える。 恋愛工学が謎タームばかりでめっちゃキモ面白い件 - アオヤギさんたら読まずにべた 恋愛工学がなぜ流行するのか? 記事を書くにあたって、一記事200円の有料メルマガ(ブロマガ)を、全部ではないがちゃんと金を払って読んだ。藤沢数希氏の著書である「僕は愛を証明しようと思う」も立ち読みで斜め読みだが一応は読了。 ぼくは愛を証明しようと思う。 (幻冬舎単行) 作者: 藤沢数希出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/07/24メディア: Kindle版この商品を

    【藤沢数希】恋愛工学という厄介な新興宗教【批判】 - しっきーのブログ
    laislanopira
    laislanopira 2015/08/08
    "恋愛工学の実態は藤沢数希がモテるということを信じるしかない「宗教」であって、その形式をとっている以上ノウハウも正しく検証できる形では共有されないので、工学(テクノロジー)ですらあり得ない"
  • アリは「独りぼっち」になると何も食べずに死に急ぐことが判明 : らばQ

    アリは「独りぼっち」になると何もべずに死に急ぐことが判明 人間社会においても独身者の平均寿命は短いことが判明しており、また、孤独死なども大きな社会問題となっています。 アリの世界でも、群れからはぐれて「独りぼっち」になると、死に急いでしまうことが研究により明らかになったそうです。 Lonely ants die young and hungry ? News in Science (ABC Science) 群れで暮らすアリが孤立して1匹だけになると、どの様な変化が起こるのでしょうか。 孤立したアリは物を摂取してもきちんと消化する事ができず、歩き続けるために早く死を迎える事が、研究により明らかになりました。 科学者たちは、社会的動物(人間も含む)が社会から隔離されたときに受ける悪影響を、以下のように検証しています。 クロオオアリの労働者アリ(働きアリ)を検体として、その相互作用を4つの

    アリは「独りぼっち」になると何も食べずに死に急ぐことが判明 : らばQ
  • 利用者:山田晴通/ウィキペディアとアカデミズムの間 - Wikipedia

    *Ks aka 98、林、岡が、それぞれ持ち時間45分、吉川、山田が15分で進行した。 I ウィキペディアの質[編集] 複数の人間が関わって何らかの事業に取り組むとき、そこには一定のルールが必要になる。ルールは、システム(秩序)として機能しているもの、機能し得るものが、カオス(混沌)に陥らないために設けられるものである。ここで言うルールには、明示的に書き留められた規則やガイドラインもあれば、関係者の間に暗黙のうちに共有された慣習も含まれる。こうした広い意味でのルールは、しばしば過剰に設定され、かえって混乱を引き起こす場合もあるが、勿論、カオスを招く虞れがあるような過剰なルールは、来は不要であるはずだ[7]。 ウィキペディアの場合、明示的に提示されたルールは、狭義には[[Wikipedia:方針とガイドライン]]および、そのリンク先にあるページ、広く捉えれば[[Wikipedia:プロ

  • ニコ動の動画のつながりを可視化してみた。

    Tell Your Worldを聞いてたら見てみたくなったので。ニコニコ動画の再生数の多い動画についての動画間のつながり(動画説明文中のリンク)を可視化してみた。データは自前の収集。可視化にs.o.c.i.a.r.i.u.mを使用。動画化とかはできないのでキャプチャソフト使用。その他動画の詳細は4分あたりから。s.o.c.i.a.r.i.u.m http://syrinx.q.t.u-tokyo.ac.jp/hashimoto/sociarium/いつも思いつき。 mylist/26417530

    ニコ動の動画のつながりを可視化してみた。
  • 科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度) | 油断するなここは戦場だ

    新しい実験データについての新聞・テレビ報道が研究者の間の「雰囲気」を伝えていないというのは、たしかにあることなのだけど、今回ばかりは少し乖離が大きすぎるような気がするので、久しぶりに素粒子物理の話をブログに書こうと思います。 OPERA は CERN から打ち出したニュートリノビームを、730km離れたイタリアのグランサッソという地下実験施設でで受け止める実験です。CERN から出るビームはミューオンニュートリノですが、ニュートリノ振動があるので長距離を飛ぶ間にタウニュートリノに変化し、これが測定器にあたる時にタウレプトンが出ます。この実験はそのタウレプトンを測ろうとするものです。主要な測定器はエマルジョン(写真乾板)という名古屋大学が長く手がけてきた装置で、日の貢献が極めて大きいことでも知られています。 今回の発表はこのニュートリノ振動とは関係がなく、ニュートリノがグランサッソに到着す

    科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度) | 油断するなここは戦場だ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1