タグ

空気とテロに関するlaislanopiraのブックマーク (23)

  • 理不尽な「アベ批判が暗殺を呼んだ」との非難を機に…『犬笛』なる概念の欠陥に気付き、捨ててはいかがか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    今は、あまり派手に議論や批判の応酬をすべき時でもあるまい・・・・・・だが、出来る限り避けつつ、いちおう書いておこう。 いくつかのところで、…要約すると「今回の安倍晋三暗殺は、激烈で乱暴、下品な安倍批判が(間接的に?)生んだものだ」という、意見を目にした。 それに対して、要約すると「それは政治政治家への批判や風刺であり、今回のように直接的に安倍晋三氏を殺害すべきだ、という意味ではなかった」との反論も目にした。 あーここか 反省すべきはネット上に無数にいたアベカー達だよな。そいつらに犯人は洗脳されてたようなもんだ。 https://t.co/XEhRBGVfW5— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) July 8, 2022 これへのブクマ。批判多数 b.hatena.ne.jp 自分は、いしいひさいちの漫画を愛好するように、政治家・権力者には相当な風刺や皮

    理不尽な「アベ批判が暗殺を呼んだ」との非難を機に…『犬笛』なる概念の欠陥に気付き、捨ててはいかがか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 「嫌悪感情の容認がテロ行為へ」 ジャーナリスト・安田浩一氏 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相が銃撃され亡くなった事件をどう受け止めるか。識者らに聞いた。 ジャーナリストの安田浩一氏の話 テロ行為で政治的な言説を封じるのは断じて許せません。「言論ではなく暴力で」という形がこれまでの歴史でも何度か繰り返されてきました。 2021年8月に在日コリアンが多く住む京都府宇治市のウトロ地区で起きた放火事件、22年3月には…

    「嫌悪感情の容認がテロ行為へ」 ジャーナリスト・安田浩一氏 | 毎日新聞
  • 安田さん解放:ダルビッシュ投手が自己責任論に反対 - 毎日新聞

    内戦下のシリアで拘束され、3年4カ月ぶりに解放されたジャーナリスト安田純平さん(44)に対する「自己責任論」に対し、米大リーグのカブスに所属するダルビッシュ有投手(32)が26日までにツイッターで反対意見を展開した。 ダルビッシュ投手は約80万人が死亡したとされる1994年のルワンダ大虐殺を例に「危険な地域に行って拘束されたのなら自業自得だ!と言っている人たちにはルワンダで起きたことを勉強してみてください。誰も来ないとどうなるかということがよくわかります」などとつづった。(共同)

    安田さん解放:ダルビッシュ投手が自己責任論に反対 - 毎日新聞
  • 21世紀のオウム報道から消えたもの

    7月6日の朝、麻原彰晃こと松智津夫以下7名の「オウム真理教」関連の死刑囚が処刑された。 私は、W杯観戦シフトで昼夜逆転した生活を送っていたため、このニュースに気づいたのは昼過ぎだった。 で、すぐにテレビをつけたのだが、5分ほど画面を眺めたところで受像機のスイッチを切った。 理由は、いまさらのように驚いてみせている画面の中の人たちに同調できなかったからだ。 こういう書き方は誤解を招く。言い直そう。 私は、当日のテレビ番組に出演していた人たちが、ほんとうは驚いてもいないのに、善人ぶって大げさに驚いたふりをしていたとか、そういうことを言おうとしているのではない。 ありていにいえば、テレビの番組が提供しているオウム事件の概要説明に納得できなかったということだ。 だから、これ以上自分を不快な気持ちにさせないために視聴を断念した。それだけの話だ。 私は、誰かを責めているのではない。 むしろ自分を責め

    21世紀のオウム報道から消えたもの
  • テロ遺族に「死んでよかったな」 仏に広がる排斥と憎悪:朝日新聞デジタル

    シリア内戦を逃れる難民らが欧州に殺到して1年。欧州連合(EU)が加盟国に割り当てた計16万人の受け入れは進まない。米ニューヨークでの今年の国連総会は、難民問題が最大のテーマの一つだ。国際社会が手をこまぬく中で、国を追われた人の受け入れを拒み、異なる出自の人々への憎悪をあおる動きが広がる。 フランス革命を祝う7月14日、南仏ニースで花火の見物客を悲劇が襲った。 地元在住のチュニジア人の男(31)が運転する19トントラックが歩道を暴走。86人を殺害した。過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。 このテロで最初に犠牲になったのは、敬虔(けいけん)なイスラム教徒の女性だった。 モロッコから33年前に移住し、清掃作業員として働き続けたファティマ・シャリイさん(62)。仏国籍を取得し、夫とともに大家族を育んだ。 パリに住む娘のアナヌさん(27)は、事件から4日後に現場で花を手向けた。 スカ

    テロ遺族に「死んでよかったな」 仏に広がる排斥と憎悪:朝日新聞デジタル
  • お花畑は燃えているか:日経ビジネスオンライン

    パリで起こった同時多発テロ事件の衝撃は一瞬のうちの世界中を駆け巡った、というこの書き出しの一行の文体は、なんだか、夕方の民放の情報番組がBGM付きで配信している扇情的なニュース原稿のコピペみたいだ。 実際に、あの事件以来、国際社会の空気は切羽詰まった調子のものに変貌している。 私は、911のテロ事件を受けた半月ほどの間に、アメリカ発のニュース映像の基調がいきなりハリウッドっぽくなったことを思い出している。 ついでにと言っては何だが、東日大震災が起こった後に、私たちの国のメディア状況や世論のあり方が、なにからなにまですっかり変貌してしまったいきさつにも思いを馳せざるを得ない。 世界を世界たらしめているのは、平時の人間の日常的な思想だ。 が、歴史を新しい段階に追いやるのは、非日常のアクシデントだ。 天災や、事故や、組織犯罪や、無慈悲なテロや、偶発的な国境紛争や、狂気に駆られた人間が引き起こす

    お花畑は燃えているか:日経ビジネスオンライン
  • 池内 恵

    未だに「トルコに対策部を置かなかった=失態」という議論をする人がいるが、それは無知。信じている人は、ちょっと可哀想な人だなという気がする。...

    池内 恵
  • 「イスラム国」報道でテレビ局が出演者に「安倍政権批判しないで」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    テロ組織「イスラム国」に捕えられていた会社経営者・湯川遥菜さん(42)とジャーナリスト後藤健二さん(47)が殺害された邦人人質事件。この間、50以上のテレビ番組にコメンテーターとして登場したのが、ジャーナリストの常岡浩介さん(45)だ。 これまでイスラム国に取材で入って生還したのは世界で2人だけ。常岡さんはその数少ない1人で、昨年9月にも、イスラム国の司令官の1人に招待され、現地を訪れた。現地では、湯川さんの“裁判”の通訳も依頼されたが、現地情勢が急変。湯川さんには会えず帰国したが、1月20日に後藤さんの身代金2億ドルを要求する動画が公開されると、連日、常岡さんにはテレビ局の出演依頼が殺到した。 「間違いなく(日政府が)湯川さんを助けられるチャンスはありました。そうなれば、後藤さんもイスラム国に行くことはなかったはず」と語る常岡さん。だが後藤さんの拘束後に出演したテレビ番組で驚くよ

    「イスラム国」報道でテレビ局が出演者に「安倍政権批判しないで」 (女性自身) - Yahoo!ニュース
  • 「10億円ビッグ」CM中止/社会総合/デイリースポーツ online

    「10億円ビッグ」CM中止 2015年1月30日 俳優の西島秀俊さんらを起用したサッカーくじ「10億円ビッグ」のテレビCMに、「イスラム国」とみられるグループによる邦人人質事件を連想させる人名やせりふが含まれていたとして、くじを運営する日スポーツ振興センター(JSC)が28日放送を取りやめたことが30日分かった。 JSCによると、10日から放送していたCMには、人質となっている後藤健二さんと同じ読みの「五島」という人物が登場するほか、「締め切り迫る」と事件を連想させる言葉も入っていたため、打ち切りを決めた。担当者は「すべてたまたまだが、情勢に配慮した」と語った。 くじは31日午後7時まで販売される。   主要ニュース 「10億円ビッグ」CM中止(1月30日) 高1殺害、少年審判の開始決定(1月30日) 憲法研究、奥平康弘氏が死去(1月30日) 死刑囚釈放めぐり攻防続く(1月30日)

    「10億円ビッグ」CM中止/社会総合/デイリースポーツ online
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    laislanopira
    laislanopira 2015/01/29
    やっぱり同じ国民に対してここまで酷薄なのはナショナリズムとはいいがたい。単なるブラック企業精神
  • 「自己責任論」で中世に退行する日本(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・吹き荒れる自己責任論イスラム国(ISIS)が、ジャーナリストの後藤健二さんと湯川遥菜さんの二人を拘束し、法外な身代金を要求するという事態は、日のみならず世界中に衝撃を与えている。 さらに1月25日、イスラム国が湯川春奈さんを殺害した事を仄めかす画像を、ネット上に公開した。 人命に関わる微妙な問題なので、書くべきか書かざるべきか、これまでギリギリに悩んでいたが、風雲急を告げる事件の性質上、やはり書かずにはいられない。 事件発生以来、やはりというべきか、2004年のイラク日人人質事件の時と同様、拘束された二人に対し、主にネット上で「自己責任論」が沸き上がっているのは、ご承知のとおりだ。 簡単にいえばこの「自己責任論」というのは、「(人質となった二人は)危ない地域と承知で行ったのだから、何をされても自分が悪い」というもの。「身勝手な二人のために、例え身代金以外に掛かる諸々の費用であっても、

  • 「凛として時雨」Mステで歌詞を一部変更 邦人人質事件に配慮か (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    男女ツインボーカルの3人組ロックバンド「凛として時雨」が23日、テレビ朝日「ミュージックステーション」(金曜後8・00)に生出演。演奏の際、歌詞を変更したことを公式ツイッターで明らかにした。過激派「イスラム国」とみられるグループによる邦人人質事件に配慮したとみられる。 「凛として時雨」は今月14日発売のシングル「Who What Who What」を披露。ほかの出演者と異なり、歌詞テロップが表示されず。「血だらけの自由」が「幻の自由」、「諸刃のナイフ」が「諸刃のフェイク」と変更された。 同日深夜、公式ツイッターで「日出演したミュージックステーションにて、オリジナルと歌詞が違う箇所があるとのお問い合わせを頂きましたが、昨今の状況を鑑み、メンバーと番組サイドで協議し、歌詞を一部変更して演奏いたしました。番組をご覧いただいた皆さま、ありがとうございました」と説明した。

  • <暗殺教室>アニメ第3話が放送見送り 日本人拘束事件に配慮 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    フジテレビで24日深夜1時20分に放送予定だったアニメ「暗殺教室」の第3話の放送が見送られることが分かった。フジテレビはアニメの公式ホームページで「情勢に配慮し放送を見送らせていただくことになりました」と説明。同局広報によると、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループが人質2人の殺害を予告している事件に配慮したという。 【写真特集】実写版「暗殺教室」で橋環奈が“天使すぎる”ロボに 同局広報によると、放送予定だった第3話に、キャラクターがナイフを振り回す表現があったため、内容がふさわしくないと判断した。代わりに「『バンクーバーの朝日』序章〜映画の時代背景を名優・滝藤賢一が独演〜」を再放送。今後の放送についてはホームページなどで発表される。 「暗殺教室」は、アニメ化もされた「魔人探偵脳噛ネウロ」の松井優征さんが、2012年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中のマンガ。落ちこぼ

    <暗殺教室>アニメ第3話が放送見送り 日本人拘束事件に配慮 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
  • 東京新聞:救出努力、寛容に見守って 04年イラクで拘束・今井紀明さん:社会(TOKYO Web)

    湯川遥菜さん(42)=千葉市花見川区=とフリージャーナリスト後藤健二さん(47)=東京都港区=が、過激派「イスラム国」とみられるグループに人質とされた事件を、特別な思いで注視する人がいる。かつてイラクで人質として一時拘束された今井紀明さん(29)=現NPO法人共同代表=だ。「自己責任」を問われた自らの体験を踏まえ、激しいバッシングが起きるのではないかと懸念している。社会全体で「寛容に(日政府の救出努力を)見守るようなムードになってほしい」と願う。  「拘束された時の強い恐怖がよみがえった」。二人の殺害を警告するビデオ声明が飛び込んできた時、二〇〇四年四月にボランティア高遠(たかとお)菜穂子さんら二人と共に武装グループに拉致された時のことを思い出さずにはいられなかった。 今井さんらは銃で武装した男らに取り囲まれて目隠しをされ、様子をビデオで撮影された。武装グループは当時イラクに駐留していた

    laislanopira
    laislanopira 2015/01/23
    日本人は疲れているので海外邦人の保護などしない
  • 惨事に便乗する資本主義「ショック・ドクトリン」 日本のTPP議論も一例か

    カナダ人の作家、活動家にしてジャーナリストのナオミ・クライン氏の著書『ショック・ドクトリン』の邦訳書が今年9月に出版され話題を呼んでいる。「ショック・ドクトリン」とは、大惨事につけこんで実施される過激な市場原理主義改革のこと。「惨事便乗型資主義」とも言われる。2011年11月8日のニコニコ生放送では、ナオミ氏の出演した「デモクラシー・ナウ!」の日語字幕付き番組が公開された。 ショック・ドクトリンの源は、「危機のみが真の変化をもたらす」と唱えたノーベル賞経済学者のミルトン・フリードマンだ。彼は1970年頃のアメリカで主流だった、政府が需要を作る必要があるとするケインズ主義的な経済介入政策に反対し、「大企業の自由」を掲げて規制撤廃や民営化などの自由放任政策を推進した。このようなフリードマンの徹底的な市場至上主義の主張について、ナオミ氏は「危険な思想」であると批判。2005年8月末にアメリカ

    惨事に便乗する資本主義「ショック・ドクトリン」 日本のTPP議論も一例か
  • スーパーゲームズワークショップエンターテイメント 日本は世界中の極右排外主義者にとって地上天国

    http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110726/JCast_102503.html?_p=2 「麻生太郎元首相に会いたい」 ノルウェーテロ犯の理想郷は日だった しかしながら日では政府が留学生30万人計画を推進するなど、外国人を排斥しているわけではなく、文化の多様性を否定しているわけでもない。ブレイビク容疑者の何とも「特異」な解釈で、日は勝手に好感を抱かれてしまった。 んな訳ねーだろ。 断言します。このノルウェーテロ犯ブレイビックの日に対する見立ては100%正確です。以前フランスの極右団体の幹部が「私たちは極右でも何でもない。日のような移民政策を理想とするだけなのです」と言って日の移民政策を大絶賛した事からも分かる通り、日という国は世界中の極右排外主義者達の理想郷にしてモデル国家というのが客観的現実に他なりません。このテロ犯

  • 「滅私奉公」から「活私開公」へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 年度始めの4月から「正しく怖がる放射能」のタイトルのもとで、今回の震災とりわけ福島第一原発事故以降の問題を考えてきました。再来週は日経ビジネスオンラインが夏休みで、記事の新規公開がありませんので、今回から2回分で「総論」としての「まとめ」をしておきたいと思います。 個別の各論では、また関連の問題に触れることもあるでしょう。ここでは大きくとらえた際のものの考え方を整理してみます。 ノルウェーの事件から 物事を大きくとらえたいと思うので、全く違うケースから話を始めてみます。7月22日にノルウェーで起きた爆弾テロと大量殺人は、欧州全体を震撼させています。たまたま滞在先のイギリスでこの報に接したため、今回亡くなった若者一人ひとりを、顔写真入りで紹介す

    「滅私奉公」から「活私開公」へ:日経ビジネスオンライン
  • 極右テロと韓国 - 福岡発 コリアフリークなBlog

    △中央日報より(7月25日) 7月22日、ノルウェーで起きた凄惨なる連続テロ事件で 逮捕された容疑者の青年が、イスラム系住民(移民)や イスラム世界を極端に憎悪する一方で、日韓国文化政治を「美化」する思想の持ち主であることがわかり、 韓国社会にも、ちょっとした波紋を投げかけている。 △7月25日(ハンギョレ新聞) 日韓両国の関連報道を読みながら「ヲタク」が理解した ところによれば、容疑者は、日韓国を、多文化主義を 否定し「国民(単一民族)の誇り」を強調する民族主義 国家と見なしているとのこと。 △7月26日(ハンギョレ新聞) また、政治や社会では、話し合いや連帯・協働という 横の関係よりも、大小の男性権力者を中心とする縦 (命令と服従、保護と依存)の関係を重視する 家父長主義的な国家と見ているとのこと。 △7月26日(京郷新聞) さらに、彼が信じるところによれば、日韓国

    極右テロと韓国 - 福岡発 コリアフリークなBlog
    laislanopira
    laislanopira 2011/07/27
    自国の権威主義、民族主義、キリスト教原理主義もおかしいのではないかという自省。自国の問題ととらえるこころ
  • オスロ・テロリズム: 犯人は反多文化主義のノルウェー人極右 – The Long Wait

    先週の金曜日に発生して欧州を騒がせたオスロのテロは、最終的に、反多文化主義のノルウェー人極右が単独犯で起こしたものであると言うことのようだ。事件の様相に関しては、以前まとめた二つの記事を参照してほしい。 速報: ノルウェー首都・オスロで爆発、続いて銃撃事件、計17人が死亡 | The Long Wait 続報: オスロ爆発・銃乱射、死者100人近く、犯人は極右の男か | The Long Wait 事件発生当初、情報がまだ出回っていなかった頃は「イスラームの国際テロ組織アルカイダの犯行ではないか」という反応が大勢を占めていた。しかし、「拘束された男が白人である」という情報が入ってからは徐々に趨勢が変化し、最終的にはノルウェー人による単独の犯行であると言うことが一日たつとほぼ確定した。以下、いくつか興味深かった事実を覚え書き程度に記しておく。 「テロリスト」か、「銃撃犯」か? 日の報道機関

    オスロ・テロリズム: 犯人は反多文化主義のノルウェー人極右 – The Long Wait
    laislanopira
    laislanopira 2011/07/27
    孤独な変人の犯行ではなかった。社会の多数派意見になりつつある反多文化主義
  • 「銃乱射事件など防ぐため」 学生の校内での銃携帯を認可へ…米・テキサス : 痛いニュース(ノ∀`)

    「銃乱射事件など防ぐため」 学生の校内での銃携帯を認可へ…米・テキサス 1 名前: シャリシャリ君(香川県):2011/02/22(火) 13:46:06.68 ID:jZpJmzdU0 ?2BP テキサス州、キャンパスでの銃携帯を認可する可能性 テキサス州の議員が、銃携帯のライセンスを持つ学生たちに対して、校内での銃携帯を許可する法案を通す構えを見せている。テキサス議会の半数がこの法案に共同でサインをしていることに加え、2009年に上院も同様の法案を認めていることから、今回もこの法案が通る事になるだろう。 賛同者曰く「もし不審者が実際に大学にやってきて銃を撃ち始めても、学生や教職員が自分の身を守れるのです」「いい考えだと思うよ。正当な銃携帯のライセンスを持っているなら、 大学内でも携帯したって大丈夫でしょ」とテキサスA&M大学に通う学生は言う。 しかしながら、たとえライセンスを持っていた

    「銃乱射事件など防ぐため」 学生の校内での銃携帯を認可へ…米・テキサス : 痛いニュース(ノ∀`)
    laislanopira
    laislanopira 2011/02/23
    乱射犯相手とはいえ、人間を撃つガッツのある人がどれだけいるか