タグ

経済と食とエジプトに関するlaislanopiraのブックマーク (2)

  • ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否:時事ドットコム

    ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否 2022年05月13日07時59分 ウクライナで作業する農家=9日、西部リビウ近郊(EPA時事) 【カイロ時事】米CNNテレビは12日、ロシアが侵攻したウクライナから大量の穀物を略奪し、実効支配するクリミア半島を経由して地中海沿岸の各国へ輸出を試みていると報じた。ウクライナの事前通報を受け、穀物を積んだロシアの貨物船は寄港を拒まれたという。穀物の出所を偽装するため、他の船に積み替えて再び輸出を図る恐れもあるとしている。 ウクライナ、穀物2500万トン輸出できず ロシアが破壊と略奪も 報道によると、約3万トンの穀物を積載した貨物船が、クリミア半島セバストポリを4月下旬に出港。黒海からボスポラス海峡を通って地中海に達し、エジプト北部アレクサンドリアに向かったが入港を拒否された。その後、レバノンのベイルートでも拒まれ、現在はロシア軍基地があるシリ

    ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否:時事ドットコム
  • 【土・日曜日に書く】中東支局長・村上大介 稲作に忍び寄る文化摩擦 - MSN産経ニュース

    ≪エジプトに根付いた日米≫ 海外に住む日人、特に日材が手に入りにくい発展途上国に暮らす身には、粒が細長くてパサパサしたインディカ米(長粒種)ではなく、ずんぐりとしていて炊くと粘りの出るジャポニカ米(短粒種)をどう手に入れるのかが、生活の最初の課題となる。 たいていは、短粒種であるカリフォルニアやオーストラリアからの輸入米を扱っている店を見つけ出して一息つくわけだが、およそ10年前、エジプトに1回目の赴任をしたとき、どの店でも日とほとんど変わらないコメが安く手に入るので、一気にエジプトへの親近感が強まったものだった。 そして、この国で作られているコメがほぼ全面的にジャポニカ米であることを知り、「なぜ?」との驚きも禁じ得なかった。 エジプト農業・土地開拓省の元第1次官で、今も政府の研究所で稲の品種改良に取り組むバダウィー・タンタウィー博士によると、エジプトで稲作が始まったのは約70

    laislanopira
    laislanopira 2011/02/23
    水不足の現代、エジプトに稲作から小麦への転換を促す欧米の「水田悪玉論」。水田が水を無駄使いしないと弁護するのはOECDでは日本と韓国だけで多勢に無勢
  • 1