タグ

芸能と宮崎に関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • 「投げ出し」から12年、東国原氏が失った信頼 宮崎知事選で落選 | 毎日新聞

    落選が確実になり、敗戦の弁を述べた後、支援者にあいさつをして回る東国原英夫氏(右)=宮崎市の宮崎県庁そばの事務所で2022年12月25日午後11時31分、塩月由香撮影 25日投開票された宮崎県知事選は、現職の河野俊嗣氏(58)=公明推薦、社民支持=が4選を果たし、前職で元衆院議員、東国原英夫氏(65)の返り咲きはならなかった。1期で退任したことへのおわびを繰り返す選挙戦だったが、新型コロナウイルス禍や人口減少で疲弊する地方の再生を訴えて徐々に支持を拡大。敗れたものの約2万3000票差まで現職を追い詰めた。 「『立候補してくれてありがとう』『選択肢を増やしてくれてありがとう』との力強い声援が私の財産だった。力不足でこのような結果になったが、みなさんには心よりお礼を申し上げたい」。25日午後11時過ぎ、落選が確実になった東国原氏は、宮崎市の事務所で支持者に敗戦の弁を述べた。 政治や行政の経験は

    「投げ出し」から12年、東国原氏が失った信頼 宮崎知事選で落選 | 毎日新聞
  • 宮崎県知事選 現職の河野俊嗣氏 4回目の当選確実 | NHK

    25日に行われた宮崎県知事選挙は、無所属の現職で自民党立憲民主党の各県連と公明党が推薦し、社民党が支持した河野俊嗣氏(58)が、元知事でタレントの東国原英夫氏(65)らを抑え4回目の当選を果たしました。 宮崎県知事選挙の開票結果です。 ▽河野俊嗣、無所属・現、当選。25万8646票。 ▽東国原英夫、無所属・元。23万5602票。 ▽スーパークレイジー君、無所属・新。7679票。 自民党立憲民主党の各県連と公明党が推薦し、社民党が支持した現職の河野氏が、元宮崎県知事でタレントの東国原氏ら2人を抑え4回目の当選を果たしました。 河野氏は広島県出身の58歳。 昭和63年に旧自治省に入ったあと宮崎県で総務部長や副知事を務め、平成22年の宮崎県知事選挙で初当選しました。 選挙戦で河野氏は、家畜の伝染病・口てい疫への対応など3期12年の実績をアピールしたほか、物価高騰などの影響で落ち込む地域経済を

    宮崎県知事選 現職の河野俊嗣氏 4回目の当選確実 | NHK
  • 東国原英夫氏が宮崎知事選に出馬を正式表明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    宮崎県知事選に立候補を表明した東国原英夫氏=宮崎市高千穂通2のアートホテル宮崎で2022年8月17日午後2時2分、塩月由香撮影 タレントで前宮崎県知事の東国原(ひがしこくばる)英夫氏(64)は17日、宮崎市内で記者会見し、任期満了に伴う同県知事選(12月8日告示、25日投開票)に立候補する意向を正式表明した。 【図解でおさらい】公示と告示の違い 東国原氏は同県都城市出身。2007年の知事選で初当選し1期務めた。退任後は11年の東京都知事選に出馬し落選。12年の衆院選では旧日維新の会から比例近畿ブロックに立候補し初当選したが13年に辞職した。 会見で東国原氏は「人口減少対策などに取り組む」などと述べた。 知事選には、東国原氏の事実上の後継として10年の知事選で初当選した現職の河野俊嗣知事(57)が4選出馬を表明している。【一宮俊介】

    東国原英夫氏が宮崎知事選に出馬を正式表明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • とろサーモン写真、県選管が差し替え…苦情続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宮崎県選挙管理委員会は、知事選(23日投開票)の選挙公報や新聞広告に掲載予定だった宮崎県出身のお笑いコンビ「とろサーモン」の写真を別の写真に差し替えた。メンバーの久保田かずのぶさん(39)が不適切な発言をする動画が、インターネット上で拡散し苦情が寄せられていた。 県選管によると、若者に投票を呼びかけるために「とろサーモン」を起用したが、6日の告示日から、啓発のテレビCMが放映されると、「ふさわしくない」といった苦情が県選管に相次いだ。 県選管は16日掲載予定の新聞広告や選挙公報について、2人の写真を県庁館の写真に差し替えた。22日掲載予定の新聞広告も差し替えを検討している。 とろサーモンは日一の若手漫才師を決める「M―1グランプリ」で2017年に優勝した。県は13日、騒動を受け、宮崎市内の物産館に設置していたコンビの像を撤去した。再設置については未定としている。

    とろサーモン写真、県選管が差し替え…苦情続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?:朝日新聞デジタル

    宮崎県北部にある県立高千穂高校(高千穂町)で、生徒のいたずらを理由に1カ月以上、1年生の教室からストーブが没収されている。10日は数センチの雪が積もったが、このクラスはストーブなしで授業を受けた。 学校の説明によると、昨年11月末、1~3年の全クラスにストーブを設置した。数日後、1年生4クラスのうち1クラスの生徒がストーブで弁当の肉を焼いたため、担任がこのクラスのストーブを撤去し、職員室に持ち帰った。それ以降はストーブなしで授業をしてきたという。 新原正夫教頭は「ストーブの使い方を考えなさいという担任の指導と思う。校内規則にもストーブを不適切に使用した場合、使用停止にするとある。ただ、寒くなってきたのでそろそろ戻したい」と話し、近日中に教室に戻すという。 高千穂町は熊県に接した山あいにあり、隣の五ケ瀬町には日最南端のスキー場がある。宮崎地方気象台によると、高千穂町の10日の天気は雪で、

    肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?:朝日新聞デジタル
  • 1