タグ

観光と人工知能に関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • ChatGPTに色々と決めてもらう旅に行ってきました - 藤原麻里菜のウェブ

    元気です。藤原麻里菜です。 私は、いつからか、意力や興味・関心が薄れてきた。これが加齢によるものなのか、それとも疲れているのか、はたまた精神的なものなのか。まだ判断がつかない。前までは行きたい場所ややりたいことが無限にあったはずなのに、今は何もない。ライフワークの「無駄づくり」だけはかろうじて続けているけれど、それ以外のことにはあまり興味が持てなくなっているところもある。 パンデミック以前は一人旅が好きで、海外に一人で行くこともけっこうあった。でも、最近はすべてが億劫で、というか、何かを決定する体力も気力もなくて、家とアトリエしか行っていない。 この生活でも満足なんだけれど、たぶん、もっと外を出歩いたほうが新しい発見をしたり、おもしろいことが起きる可能性が高いのは、なんとなくわかっている。だから、旅行にでも行こうかなと思ったのだが、いかんせん、行きたい場所がない。もう私は自分で何も決めたく

    ChatGPTに色々と決めてもらう旅に行ってきました - 藤原麻里菜のウェブ
    laislanopira
    laislanopira 2023/06/29
    べたべたな観光名所を、東の端→西の端→東の端……というめちゃくちゃな順番で紹介してくれる。紹介してくれたホテルや食堂は存在しない
  • 話題のチャットGPT に、自分の取材メモをもとに旅エッセイを書いてもらったら、驚くべきものが仕上がった | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    話題のチャットGPT に、自分の取材メモをもとに旅エッセイを書いてもらったら、驚くべきものが仕上がった 今やちょっとしたブームになっているアメリカのチャットボット「チャットGPT」。その実力のほどを探るべく、コラムニストの佐藤誠二朗氏が自身の取材メモをもとにエッセイコラムの執筆を頼んだところ、驚きの結果が待っていた。 大ブームになっている最新チャットボットは、 当に社会へ変革をもたらすのか? アメリカの“オープンAI”という研究所が公開したチャットボット、「チャットGPT」が空前のブームになっているというので、僕もさっそく使ってみた。 あらゆる質問やリクエストに対して、AI人工知能)が即座に文章で回答してくれる「チャットGPT」。 要するにSiriやAlexaのようなものだが、その文章や回答内容があまりにも自然で精度も高く、社会に大変革をもたらすほどのインパクトがあると囁かれている。

    話題のチャットGPT に、自分の取材メモをもとに旅エッセイを書いてもらったら、驚くべきものが仕上がった | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • 津軽弁の会話 AIで文字化に成功 青森 | NHKニュース

    青森県西部の津軽地方で使われている方言「津軽弁」について、弘前大学と東北電力の研究グループが、独特の言い回しなどをAI=人工知能に繰り返し覚えさせることで、会話のやり取りをほぼ正確に文字で表示することに成功したと発表しました。 それによりますと、研究ではまず、東北電力のコールセンターで録音された10とおりの会話を、鰺ヶ沢町に住む20代から70代の男女12人にそれぞれ津軽弁で読んでもらいました。そして、そのやり取りをすべて録音したうえでAIに読み込ませ、文字にしました。 当初は変換ミスが多く、正しく文字に変換できたのは76%程度でしたが、誤った部分を修正し独特の言い回しなどを繰り返し覚えさせるうちに、およそ94%まで精度が高まったということです。 弘前大学と東北電力は引き続き精度を高めていくとともに、標準語への変換にも取り組むことにしています。研究に当たっている弘前大学の柏倉幾郎副学長は「さ

    津軽弁の会話 AIで文字化に成功 青森 | NHKニュース
  • 1