タグ

郊外と原発に関するlaislanopiraのブックマーク (2)

  • 鎌ヶ谷市が作った地図があまりにもひどすぎる件

    1 :いらい476(兵庫県):2011/10/23(日) 08:48:36.55 ID:ff6t18hW0 ?PLT(12346) ポイント特典 市教育委員会では、市内通学路全長51.7kmを含む市内道路320カ所における 放射線量を測定し「鎌ケ谷市通学路放射線量マップ」を作成しました。 http://www.city.kamagaya.chiba.jp/news/gakkoukyouiku/ h231021tsuugakuro_houshasen_map/h231021tsuugakuro_houshasen_map.html http://www.city.kamagaya.chiba.jp/news/gakkoukyouiku/ h231021tsuugakuro_houshasen_map/h231021map.pdf 8 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/23(

    鎌ヶ谷市が作った地図があまりにもひどすぎる件
    laislanopira
    laislanopira 2011/10/23
    とりあえず作ってみたというだけのデザイン、線が錯綜してどの地点がどの数値か全くわからん どこも基準値以下のようではあるのでカリカリしなくてもいいのかもしらんけど
  • 福島市、西部へ住民移転計画…道路・公園も整備 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島市は、放射線測定値の高い市東部から低い西部に住民を移すことを目指す復興計画を策定する方針を固めた。 市営住宅を西部の郊外に整備し、併せて道路や公園などの整備も進める考え。東京電力福島第一原発事故以来の住民の不安を受け、市は被曝(ひばく)軽減につなげたいと期待するが、土地利用の法規制などがあるため、規制緩和を国に求めていく方針だ。 15日の市災害対策部会議で、瀬戸孝則市長が明らかにした。住民移転策を盛り込んだ復興計画は、有識者らでつくる検討委員会に素案を作成してもらい、年内に策定する。 市によると、東北自動車道より西側の放射線測定値が低い地域で公営住宅を整備し、放射線測定値の高い渡利地区など東部の住民の移転先とする。ただ、西部方面はほとんどが、市街化調整区域で、ビルなど商業施設や住宅団地を整備するのは難しい。また、地震など被災者向けの公営住宅を整備する際、国から補助は優遇されるが、現行

  • 1