タグ

ブックマーク / www.okinawatimes.co.jp (174)

  • 首里城復元の歩み紹介 県博で8日まで | 沖縄タイムス+プラス

  • 天皇ご夫妻26日来県 対馬丸の犠牲者慰霊で | 沖縄タイムス+プラス

  • 旧軍文書に「慰安所」宮古島での存在裏付け | 沖縄タイムス+プラス

    【東京】沖縄戦時、宮古島に慰安所があり、日軍兵士が通っていたことを裏付ける旧日軍の文書が見つかった。これまで宮古島の慰安所の存在については住民の証言はあったが、軍の文書で裏付けられるのは初めて。関東学院大の林博史教授と佐治暁人講師が厚生労働省から情報公開請求で入手した。

    旧軍文書に「慰安所」宮古島での存在裏付け | 沖縄タイムス+プラス
  • 沖縄三越閉店へ 経営不振で9月末に | 沖縄タイムス+プラス

    創業57年の老舗百貨店、沖縄三越(那覇市、杉山潤治社長)が経営不振を理由に9月末をもって閉店する方向で準備を進めていることが13日、分かった。14日にも従業員や取引先に説明し、会社の整理方針や跡利用などについて近く発表する見通し。

    沖縄三越閉店へ 経営不振で9月末に | 沖縄タイムス+プラス
    laislanopira
    laislanopira 2014/05/14
    国際通りがどんどん空洞化して地元民の行かないところになりつつある
  • 琉球処分後の姿伝える写真29枚発見 | 沖縄タイムス+プラス

    首里城の正門「歓会門」前に並ぶ明治政府軍の兵士。熊県から派遣され「熊鎮台兵」と呼ばれていた。城門には「沖縄分遣(隊)」の看板が見える。琉球処分を象徴する写真だ(石黒敬章氏所蔵) 明治初期から中期にかけての沖縄で、首里城や人物を写した29枚の写真が東京の古写真収集家のもとに残っていたことが3日までに分かった。このうち、独特なまげを結った女性像など16枚は庶民の姿をとらえた沖縄最古の肖像写真の可能性もある。  詳細な撮影年月や撮影者は不明だが、首里城正門(歓会門)前で銃を持って並ぶ兵士の写真があることから、明治政府が派兵し琉球藩王を追放した1879(明治12)年から、兵が首里城を撤退する96年までの間の撮影とみられる。専門家は沖縄を日に併合した「琉球処分」直後の時代を生々しく伝える「極めて貴重な写真」と話している。(共同通信

    琉球処分後の姿伝える写真29枚発見 | 沖縄タイムス+プラス
  • 竹富町「東京書籍」継続へ 是正要求に反発 | 沖縄タイムス+プラス

    【東京】八重山地区で異なる中学校公民教科書が使用されている問題で文部科学省は14日、教科書無償措置法に基づいた採択をしていないとして、竹富町教育委員会に地方自治法に基づき是正要求を出した。下村博文文科相が同日の会見で明らかにした。国が市町村に直接要求するのは初めて。

    竹富町「東京書籍」継続へ 是正要求に反発 | 沖縄タイムス+プラス
  • 石原環境相、辺野古「守るべきものない」 | 沖縄タイムス+プラス

    <台風2号は熱帯低気圧に> 台風2号は6月1日(土)午後3時に華南で熱帯低気圧へと変わりました。先島諸島付近には梅雨前線があり、熱帯低気圧から変わった低気圧が先島諸島付近に進む見込みです。3日(月)にかけて沖縄付近には湿った空気が流れ込みやすく、雨雲が発達し大雨となる恐れがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。 <3日(月)の朝は通勤・通学の時間帯に大雨のピーク> 熱帯低気圧から変わった低気圧は、梅雨前線上を東へ進み、3日(月)の朝に先島諸島付近を通過する見込みです。梅雨前線と低気圧がセットになった雨雲は東西に長く延びているため、沖縄島地方や大東島地方でも雨や風が強まる恐れがあります。週明けの強い雨や強風に備えての対策をお願いします。

    石原環境相、辺野古「守るべきものない」 | 沖縄タイムス+プラス
  • 【動画アリ】UFO?那覇の夜空に謎の光 目撃者複数 | 沖縄タイムス+プラス

    23日午後9時ごろ、那覇市上空で約10個のオレンジ色の光が漂っていたという、複数の目撃情報が紙に寄せられた。専門家は「天文現象とは考えられない」と話している。目撃者によると、那覇市通堂町の那覇港上空付近に複数の光が現れ、上下左右に移動を繰り返し、約15分後、全て消えたという。 石垣島天文台の宮地竹史所長は、動画で確認し「隕石(いんせき)が大気中に入り燃えながら落ちるときは地上から光が見えることがあるが、その場合は、ものすごい速さで飛ぶ。今回のように長時間ほぼ同じ場所に光がとどまるのは、天文現象ではないと思う」と話した。 浦添市西原から目撃した新垣覚さん(45)は「とても明るい光で、びっくりした。曲線を描きながら動いていたので、飛行機ではないと思う」。那覇市識名から目撃した竹尾慎太郎君(12)は「10個ぐらいの光が動いて、集まったり消えたりしていた」と話した。 航空自衛隊によると、謎の光に

    【動画アリ】UFO?那覇の夜空に謎の光 目撃者複数 | 沖縄タイムス+プラス
    laislanopira
    laislanopira 2014/01/25
    どうせ米軍だろ
  • オカヤドカリ、蜜食べた 初の事例報告 | 沖縄タイムス+プラス

    熱帯域に広く分布するヤドカリの仲間のオカヤドカリが花の蜜もべることが、このほど確認された。南大東島などでオカヤドカリの観察をした琉球大学の傳田哲郎准教授らが学会誌に発表した。世界初の事例報告だという。 オカヤドカリはこれまで、雑で多様な餌をべるとの報告があった。

    オカヤドカリ、蜜食べた 初の事例報告 | 沖縄タイムス+プラス
  • 沖縄タイムス | 普天間「差別の問題」 鳩山氏、宜野湾で講演

    普天間「差別の問題」 鳩山氏、宜野湾で講演 Tweet 米軍普天間飛行場の移設問題について話す鳩山由紀夫元首相=20日午後7時20分、宜野湾市民会館 [画像を拡大] 政治 2013年2月21日 09時42分(9時間56分前に更新) 鳩山由紀夫元首相は20日、宜野湾市内で講演し、米軍普天間飛行場の県外・国外移設を模索した経緯を説明した。土に代替施設を受け入れる都道府県がないことを念頭に「普天間移設は日米の外交上の問題というより、日国内の差別問題だ」と指摘した。 鳩山氏は首相在任中から訴えていた「東アジア共同体構想」を実現するための研究所を立ち上げる予定。「アジア諸国との外交にこそ、友愛と共同体構想が必用。東アジアの中心である沖縄にも拠点の一つを置きたい」と述べ、県内にも設置する意向を示した。 日政府の対米依存体質を指摘し「在日米軍基地の見直し、中国との関係改善の二つは、日が踏んではな

  • 沖縄タイムス | 米、普天間の辺野古移設を断念へ

    米、普天間の辺野古移設を断念へ Tweet 政治 2012年2月4日 09時48分(7分前に更新) 【平安名純代・米国特約記者】在沖米海兵隊のグアム移転計画をめぐり、米国防総省が米議会との水面下の交渉で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古沖への代替施設建設を断念する意向を伝達していたことが3日、分かった。同飛行場の移設・返還については日米間で協議をやり直す見通し。複数の米議会筋が紙の取材に対して明らかにした。 米軍側は、中国の軍事力拡大を背景に沖縄に集中する海兵隊の拠点をアジア太平洋地域に分散させる必要性が高まったとして、2000~2500人規模の部隊編成に再構成。グアムやハワイやオーストラリア、フィリピンなどに分散移転させる案などを立案していた。 計画の変更について議会筋は「グアム移転協定の再交渉を視野に入れた再協議が必要となる」との見通しを示した。 オバマ政権は向こう10年間で国防費約4

  • 沖縄タイムス | アノニマス関係者、麻薬密輸組織から「解放」

    アノニマス関係者、麻薬密輸組織から「解放」 全国 2011年11月5日 10時57分Tweet(44分前に更新) 【ロサンゼルス共同】メキシコの麻薬密輸組織「セタス」に誘拐された関係者の解放を要求し、受け入れなければセタスの秘密情報を暴露すると宣言していた国際的ハッカー集団「アノニマス」を名乗るグループは4日までに、この関係者が解放されたことを明らかにした。 一方でセタスから、アノニマスが情報を1件公開するごとに「10人に対して報復する」と脅迫されたと説明。「無関係の市民を巻き込むわけにはいかない」として、セタス関連の情報の暴露は当面行わないと表明した。 同グループの中南米地域のサイト「アノニマス・イベロアメリカ」に掲載された声明によると、解放された関係者は軽いけがをしているが、元気だという。

    laislanopira
    laislanopira 2011/11/05
    アノニマス、ギャングと手打ち、拉致されたメンバー釈放
  • 沖縄タイムス | クモが鳥を食った 糸満

    クモが鳥をった 糸満 シジュウカラをべ始めたとみられるオオジョロウグモ=10日午前、糸満市米須 [画像を拡大] 地域 2011年8月30日 10時10分Tweet(3時間15分前に更新) 糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15センチのオオジョロウグモがシジュウカラをべているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに収めた。今月10日午前10時ごろから翌11日午前9時ごろまで、断続的に撮影した。生物学が専門のゲッチョ先生こと盛口満沖縄大学准教授は「珍しい。クモが鳥をべるらしいと聞いたことはあったが、写真では初めて見た」と驚いた。 オオジョロウグモは、セミやチョウをべるが、クモの仲間では糸が強く、鳥をべることもある。道の小さいクモは、巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、時間をかけて汁にして飲み込むという。 榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時までべ続け、

    laislanopira
    laislanopira 2011/08/31
    まる一日がかりで羽毛だけに
  • 天皇題材の作品外す 県立美術館「九条」展 - 沖縄タイムス

    開催前 館長ら要望/識者問題視「表現を制限」 県立博物館・美術館(牧野浩隆館長)で開催中の「アトミックサンシャインの中へin沖縄 日国平和憲法第九条下における戦後美術」(主催・文化の杜共同企業体、同館)の展示から同館などの事前の要望で、昭和天皇をモチーフにした作品が外されていることがわかった。識者からは「公権力が、表現の自由を制限することになる」と問題視する声が上がっている。 これまで米ニューヨークや東京でも開かれた「アトミックサンシャイン」展は昭和天皇の写真をコラージュにしたアーティストの大浦信行さんの作品が含まれていた。関係者によると、2008年11月ごろから、企画したインディペンデント・キュレーター(フリー学芸員)の渡辺真也さんと同館を運営する文化の杜が交渉していた。しかし大浦さんの作品について、同館や県教育委員会が問題視、2月上旬、最終的に作品を外した内容で開催に合意した。

    laislanopira
    laislanopira 2009/04/16
    大浦信行/ 大昔の富山近美に続いてまた撤去か。美術館は市民さんたちの意見に弱いけど、外の抗議から作品を守るはずの館長や教育委員会が率先して外しにかかるとは…