タグ

animeとこころとロボットに関するlaislanopiraのブックマーク (7)

  • 逆シャア以後の富野アニメはコックピットをどう描いたか? - 玖足手帖-アニメブログ-

    前回のあらすじ あでのいさんのこの記事が発端。 adenoi-today.hatenablog.com それに対するコメントを記事にしたのがこちら。 nuryouguda.hatenablog.com 自分としては割と雑な印象論だと思うので、53もブックマークがつくとは思いもしなかった。(そもそも元は他人さんのブログに突っかかったコメントにすぎないので)(文字数が少なくて雑な方が長文エントリーよりも読まれやすい?) しかし、雑に書いたほうが読者にわかりやすいという問題もあるものの、興味を引かれる題材であることは分かった。 じゃぁ、全方位モニターの発明の後の富野アニメはどうなったのか、それをざっくりと解説して、〆めとしたい。 僕は80年代の富野アニメの全方位モニターは「パイロットの身体感覚の喪失」とか「機械とパイロットの境界線がバイオ技術によって曖昧になる」「精神的に不安定になるようなZガン

    逆シャア以後の富野アニメはコックピットをどう描いたか? - 玖足手帖-アニメブログ-
  • ロボに性を匂わせたがる勢力なんなの?

    ダリフラが期待に反してすごく苦手な感じになってる。正直、今更ロボと性を結びつけるアニメ作ってどうしたいの?みたいな 「何億年も前から愛してるー」的な主題歌のアニメもそんなんだったんじゃないの?(観てないからよく知らんが) もっとドストレートに「ロボー!!」やりゃいいのに 性をにおわすにしてもキルラキルくらいの感じにしてさ、なんであんなウエッティなんだよ

    ロボに性を匂わせたがる勢力なんなの?
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 翠星のガルガンティアとロボットアニメ - 夕立戦記

    「 翠星のガルガンティア」を4話まで観ました。最高に面白かった。王道のロボットアニメであり、良質のビルドゥングスロマンになりそうと感じました。 なぜロボットアニメ=ビルドゥングスロマンは面白いのか。それは少年がロボットという力を得て外の世界に飛び出し、成長する姿が人の共感を生むからです。 主人公のレド君は無敵の力を持ち、冷静で的確な判断力も持ち合わせています。これは昨今のアニメのトレンドに沿った、ポピュラーなキャラクター造形です。しかしロボットアニメで無敵な主人公をやり過ぎると、世界観に歪になる恐れがあります。近年の無敵な主人公のさきがけである「機動戦士ガンダムSEED」では、その雄姿が視聴者に大いに支持されましたが、主人公の周りに子供と、主人公を礼賛する大人しかいない環境の異常さを批判する声も一部でありました。 ガンダムSEEDが大人が子供と対立する時代の終わりを告げてから、10年が経ち

    翠星のガルガンティアとロボットアニメ - 夕立戦記
  • ヴァルヴレイヴと虚淵発言について - 大匙屋

    ■革命機ヴァルヴレイヴ http://www.valvrave.com/ 中立国ジオールのスフィア(宇宙都市)「モジュール77」に よそと戦争中の「ドルシア」が急襲を掛けてきたため、学生たちが急いで避難。 その途中で、学生たちは謎のロボットに遭遇 その直後 流れ弾に当たり、主人公ハルトの彼女ショーコが吹っ飛ぶ ハルト、逆上してロボットに搭乗 こういう流れなわけですが、これについて虚淵 「パンピーの主人公が」「戦う動機を得て」「ロボ乗って敵撃破を一話で」 これ「ロボ乗って敵撃破を一話で」に注目されてるようですが 庵野発言の要諦は「戦う動機」の確保にあったように記憶しとります。 僕も過去において全部の発言を追ってるわけではないので このあたり正確ではないかもしれませんが。 少なくとも、素人が搭乗し敵撃破までを一話で、という点だけで言うなら これはロボアニメではわりと普通のことです。 『スキゾ・

    laislanopira
    laislanopira 2013/04/17
    どうやって1話目で主人公をメカに乗せて起動させて敵を倒させるかの技法
  • なぜガンダムは海外で人気がないのか

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 先日、お台場のダイバーシティ東京に“帰還”したガンダム。2009年にお台場・潮風公園に立てられた時と大きく異なるのは「ガンダムフロント東京」という格的なアトラクションが併設されていることだ。前回はPR要素が強かったが、今回は明確にビジネスを目的としている。 ガンダムフロント東京はバンダイナムコ、サンライズ、創通というガンダムビジネスにおいて常に三位一体となっている企業が、LLP(事業を目的とする組合契約を基礎に形成された企業組織体)という体制をとって運営している。このようにアトラクションやテーマパー

    なぜガンダムは海外で人気がないのか
    laislanopira
    laislanopira 2012/05/31
    思春期と戦争とメカ
  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

  • 1