タグ

animeとインドと日本に関するlaislanopiraのブックマーク (4)

  • 小林よしのり原作『おぼっちゃまくん』がインドで大ブーム! テレ朝担当者は「勢いのありすぎる作風がシンクロ」と分析(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    インド版『おぼっちゃまくん』で使われているロゴ(C)Yoshinori Kobayashi / Shogakukan(C)SHIN-EI Animation & TV Asahi Corporation 《この物語は、御坊家999代当主・御坊茶魔の華麗にて波乱なる日々のドラマである》 オープニングからこのひと言で始まるのは1989年~1992年に放送されていたギャグアニメ『おぼっちゃまくん』(テレビ朝日系)だ。 【画像あり】『おぼっちゃまくん』の人気キャラたち 「月刊コロコロコミック」(小学館)で連載されていた小林よしのり氏の原作漫画は約630万部を売り上げ、アニメも同時間帯の他番組を圧倒する高視聴率を記録した。 超弩級の金持ち「御坊財閥」の999代当主で、主人公の御坊茶魔(おぼうちゃま)が発する「ともだちんこ!」「いいなけつ(許嫁)」といった “茶魔語” と相まって、日で社会現象になっ

    小林よしのり原作『おぼっちゃまくん』がインドで大ブーム! テレ朝担当者は「勢いのありすぎる作風がシンクロ」と分析(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像】インドの様子がおかしい

    1 北アメリカ星雲(大阪府)2012/04/26(木) 18:45:52.14 ID:318XNm3s0 ?PLT(12021) ポイント特典 インド西部ムンバイで開かれた見市で、日アニメのコスプレ姿でダンスを披露する 「ムンバイ・アニメ・クラブ」のメンバーら=3月16日(共同) ※閲覧注意 インドでも日アニメブーム ファン急増、日政府のPRも奏功 2012.4.26 16:25 アニメと言えば米国製が主流だったインドで日アニメのファンが急増している。 作品が衛星テレビで放送され、日政府による積極的なPRも奏功。 西部ムンバイでは愛好会の活動も格化している。 「ストーリーが奥深く、感情移入しやすい。飽きが来ない構成も魅力」。 アニメファンが集う「ムンバイ・アニメ・クラブ」会長ラチタ・サハさん(23)は日アニメの魅力を説明する。 2010年に発足し、会員

    laislanopira
    laislanopira 2012/04/27
    インドと聞くとすぐにヨガフレイムという日本人の対印認識
  • インドでも日本アニメブーム ファン急増、日本政府のPRも奏功 - MSN産経ニュース

    アニメと言えば米国製が主流だったインドで日アニメのファンが急増している。作品が衛星テレビで放送され、日政府による積極的なPRも奏功。西部ムンバイでは愛好会の活動も格化している。 「ストーリーが奥深く、感情移入しやすい。飽きが来ない構成も魅力」。アニメファンが集う「ムンバイ・アニメ・クラブ」会長ラチタ・サハさん(23)は日アニメの魅力を説明する。2010年に発足し、会員数は千人を超えた。月1回の会合ではアニメソングのカラオケやアニメの登場人物に扮(ふん)するコスプレも楽しむ。 インドでは今秋からクリケット版「巨人の星」の放送が決まっているが、関心はまだ低く、視聴可能な「クレヨンしんちゃん」などのほか、日でも話題の「ONE PIECE(ワンピース)」が人気だ。(共同)

  • asahi.com(朝日新聞社):インドでも輝く?巨人の星 講談社、クリケット版放映へ - 文化

    印刷 インド版『巨人の星』、「ライジング・スター(仮)」の主人公、スーラジのラフスケッチ (C)講談社/トムス・エンタテインメント  講談社は6日、野球マンガ「巨人の星」をインドの人気スポーツ、クリケットに置き換えたアニメーションにリメークし、今秋から現地テレビ局で放映すると発表した。  タイトルは「ライジング・スター(仮)」。建設ラッシュに沸く巨大都市ムンバイを舞台に、貧しい主人公が努力してクリケットのスター選手になる成功物語。骨格は、かつて日の少年たちを熱狂させた「巨人の星」(梶原一騎原作)と同じだ。  制作を担当するのはアニメ制作会社のトムス・エンタテインメント。1960〜70年代に日で放映されたアニメ「巨人の星」を担当した。今回はインドのアニメ大手制作会社と組む。  今年は日印国交樹立60周年。講談社は今後、アニメーションからのコミック化、キャラクターグッズの商品化などにも取

    laislanopira
    laislanopira 2012/01/07
    インドで何が受けるかは本当にわからんなあ。イナズマイレブンかもしれないし、アパッチ野球軍かもしれないし
  • 1