タグ

animeと人生と芸術に関するlaislanopiraのブックマーク (14)

  • 話すのが苦手、天然パーマもコンプレックス…自信をくれたのが「アニメ」だった【アニメーション監督・見里朝希2】

    瑞穂は見里を「割とこだわりの強い子だった」と回想する。 「自分の気持ちや意思を言葉にするのが下手でした。『お子様ランチのあのおもちゃが欲しい』とか『いつもの決まった遊具で遊びたい』などの理由で機嫌を損ねては、周囲を困らせていました」 母親は後に「朝希は、小学校卒業までに反抗期がすべて終わった」と話したという。人にも長い間、話すことに苦手意識があり、小中高を通じて口数の多い方ではなかった。 小学校時代は、絵もよく描いていた。母方の祖母が画家で、折に触れて白紙のやスケッチブック、クレヨンなどをプレゼントしてくれたこともあり、お絵描きや物語づくりは姉弟にとって常に身近だった。 見里は小1で魚の図鑑を模写し、3年生の時には「カメくんと消しゴムくんの大冒険」というシリーズマンガを描いた。

    話すのが苦手、天然パーマもコンプレックス…自信をくれたのが「アニメ」だった【アニメーション監督・見里朝希2】
  • 庵野秀明が『紫綬褒章』を受章致しました

    日、「令和4年春の紫綬褒章」の受章者が発表され、芸術文化に関わる功績にて、庵野秀明が『紫綬褒章』を受章致しました。 【庵野秀明より】 文化庁の方から御連絡を頂くまで勲章と褒章の区別も曖昧で、勲章と言えば1966年の「ロボタンの歌」と「ロボタンマーチ」が真っ先に浮かんでしまう、如何しようもないオタクな自分が、この様な名誉をいただいて良いものか戸惑いましたが、他界した両親と祖母が喜ぶかと思い、ありがたくお受けすることにしました。 この様な褒章を頂けるのも、友人、映像関係のスタッフやキャスト、そしてアニメや特撮を支えて下さっているファンの皆様のお陰です。 有り難う御座います。 これからもアニメや特撮文化に御恩返し出来る様、面白いアニメや特撮映像作りに携わり、アーカイブ事業を推し進めていこうと思います。 よろしくお願いします。 監督・プロデューサー等 庵野秀明 2022/04/28 *尚、誠

    庵野秀明が『紫綬褒章』を受章致しました
  • 「庵野秀明展」を2.5次元世界として読む。レビュー:須川亜紀子

    国立新美術館にて2021年10月1日~12月19日に開催中の「庵野秀明展」。ポピュラー文化研究を専門とする須川亜紀子(横浜国立大学教授)によるレビューを公開。 アーティストの人生と作品をめぐる展覧会は、「作者の頭の中に入り込んだような」という形容詞が似合うかもしれない。しかしこの「庵野秀明展」は、「まるで庵野監督の胃袋の中に放り込まれた」感覚を覚えた。好きなものだけを貪りい、どろどろの胃液で消化する様子は、狂気と悪臭を放ちながらも、得もいわれぬ快楽と恍惚が生産されているのである。 展は、庵野監督のライフコースをたどりつつ、当時のポピュラー文化環境状況と彼の創作活動が時系列で第1章から第5章というかたちで展示されている。 会場風景より会場風景より 入口を入るとすぐ、仮面ライダーのコスプレで満面の笑みを浮かべた若き日の庵野監督の等身大パネルが我々を迎えてくれる。われわれが存在する現実世界(

    「庵野秀明展」を2.5次元世界として読む。レビュー:須川亜紀子
  • 『ある日本の絵描き少年』 | 株式会社ねこにがし

    編無料公開中‼】 監督・脚/川尻将由 A Japanese Boy Who Draws/20min /animation ☆2019年3月2日より 下北沢トリウッドにて劇場公開!! ☆12/23〜12/29 大須シネマにて劇場公開!! 【受賞歴】 ・第74回 毎日映画コンクール/大藤信郎賞 ・第23回 文化庁メディア芸術祭/アニメーション部門 優秀賞 ・第6回 新千歳空港国際アニメーション映画祭/DNP大日印刷賞、観客賞 ・第29回 CGアニメコンテスト/優秀賞 ・第40回 ぴあフィルムフェスティバル「PFFアワード2018」/ 準グランプリ、ジェムストーン賞 ・第12回 小田原映画祭 シネマトピア 2018 / グランプリ ・第10回 下北沢映画祭 / グランプリ ・第65回 TOKYO月イチ映画祭 / グランプリ ・第13回 那須ショートフィルムフェスティバル2018 / 準グ

    『ある日本の絵描き少年』 | 株式会社ねこにがし
  • 京アニ放火事件 死亡の男性の母校が卒業制作の作品を公開 | NHKニュース

    「京都アニメーション」のスタジオが放火された事件で亡くなった、静岡県菊川市出身の大村勇貴さん(23)が卒業した静岡市の大学が、大村さんの卒業制作の作品を公開しました。 先月、京都市伏見区にある「京都アニメーション」のスタジオにガソリンがまかれて放火された事件で亡くなった、静岡県菊川市出身の大村勇貴さんは、ことし3月、静岡市の常葉大学造形学部を卒業し、会社に入社したばかりでした。 大村さんは学生時代、美術公募展の「二科展」などで7つの賞を受賞しました。 大学は7日までに遺族から了解が得られたとして、大村さんの卒業制作の作品を報道機関に公開しました。 大村さんの作品「どっくんどっくん」は、コンピューターで制作したイラストで、生物が誕生し進化していく38億年の歴史を表現しています。恐竜などの絵を擬音語の文字とともに15編に分けて描いていて、絵巻のように1枚につなげています。 作品について大村さん

    京アニ放火事件 死亡の男性の母校が卒業制作の作品を公開 | NHKニュース
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    laislanopira
    laislanopira 2016/12/20
    個展なら未完成作品は出さない
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    laislanopira
    laislanopira 2013/10/22
    結局フリーターや、大学や高校の教職ということになるのか
  • 村上隆氏の『めめめのくらげ』に関する連ツイ(5/4 早朝分)

    takashi murakami @takashipom おはようございます。村上隆です。僕は今回「めめめのくらげ」という作品を造り、映画監督という職種にも進出いたしました。まぁ、全くの素人、というわけでもないのですが、玄人とは言えません。でも映画、アニメへの想いは「宇宙戦艦ヤマト」への傾倒から始まって、宮崎駿の「未来少年コナン」 2013-05-04 04:47:20 takashi murakami @takashipom そしてトドメは市川崑監修、りんたろう監督の劇場版「銀河鉄道999」の鑑賞においてアニメをぼんやり見る姿勢から、製作者への眼差しを向けてゆく姿勢に代わり、そこで爆発アクションの巨匠、故、金田伊功氏のメーテル星崩壊シーンに出会い、人生の指針を決めました。 2013-05-04 04:51:17

    村上隆氏の『めめめのくらげ』に関する連ツイ(5/4 早朝分)
  • 大教大在学時にアニメに興味 ベルリン国際映画祭、銀熊賞の和田監督  (1/2ページ) - MSN産経west

    18日夜に授賞式があった第62回ベルリン国際映画祭の短編部門で、アニメ作品「グレートラビット」が「銀熊賞」に選ばれた和田淳(あつし)監督(31)。その創造性は出身の大阪教育大などで育まれた。 和田監督は神戸市出身で、大阪教育大や東京芸術大大学院などで映像を学んだ後、平成14年ごろから独学でアニメ制作を始めた。これまでに「わからないブタ」(平成22年)がロンドン国際アニメーション映画祭グランプリや文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞するなど、国内外で評価を受けてきた。 大阪教育大ではデザインを専攻。同大時代の友人によると、目立つタイプではなかったが、ぽつりと話す一言が印象的だったという。 和田監督は同大入学当初は、空間や場所にオブジェなどを置いて観賞するインスタレーション(空間芸術)に傾倒していた。アニメに興味を持ち始めたのは3回生の頃からという。

  • シャープペンシルで描いた7分間アニメ ベルリン銀熊賞の「グレートラビット」 - MSN産経ニュース

    第62回ベルリン国際映画祭の短編部門で18日夜(日時間19日未明)、最高賞に続く「銀熊賞」(審査員賞)に選ばれた和田淳(あつし)監督(31)によるフランス映画「グレートラビット」は、7分間のアニメ作品だ。 主人公はふくよかな体格の少年。彼の住む世界では、かつてウサギを崇高で神秘的な存在ととらえ、「グレート(The Great)」と呼んでいた。時は流れ、思考が変わった現代社会でも「グレート」と呼ばれ続ける理由を探る物語だ。キャラクターはシャープペンシルで描かれ、ユーモラスな動きをしている。 同作のねらいについて和田監督は「不服従とは、服従させる者と服従させられる者の関係があって初めて成り立つ。はっきりした上下や善悪、尊卑の関係が見えにくい世の中では、何が正しいのか判断が難しくなっている。一体何に服従させられているのかすら分からない時もある。その分からなさを描いた」と説明する。 同作はドイツ

    laislanopira
    laislanopira 2012/02/19
    ビッグになったなあ。おめでとうございます
  • 「サヴァイヴィング ライフ -夢は第二の人生-」 - MSN産経ニュース

    ■実写+アニメで夢の世界描く 「アリス」(1987年)などで知られるチェコ共和国のヤン・シュバンクマイエル監督(76)の新作「サヴァイヴィング ライフ -夢は第二の人生-」は、夢で会った美女を求めてさまよう男を、実写とコマ撮りアニメーションの手法で描き出した作品。来日したシュバンクマイエル監督に聞いた。 平凡な会社員、エフジェン(ヴァーツラフ・ヘルシュス)は、夢の中で美女、エフジェニエ(クラーラ・イソヴァー)と出会う。彼女に会うため、何度も夢の世界に入り浸るうち、彼の現実と夢が交ざり始め…。 シュルレアリスム(超現実主義)の芸術家としても知られるシュバンクマイエル監督にとって、夢や無意識は重要なテーマだ。 「われわれは夢のような非論理的なものを軽視しがちだが、フロイトのいうように夢は欲望の表れ。もっと夢に関心を払うべきだ」 作品には、まずそうな事のシーンと、俳優の口もとのアップが頻出する

  • 日本アニメ、世界に広めた先駆者…久里洋二さん : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2011年春の叙勲受章者のうち、旭日小綬章を受章した久里洋二さん(83)に喜びを聞いた。 ◇ 旭日小綬章 アニメーション作家、漫画家 久里洋二さん 83 ◇ 男女関係や人間をアナーキーな精神で風刺するアートアニメを手がけ半世紀。「しばらく引っ込んでたから、受章でまだ生きてたのかと思われるのもうれしい……」。日アニメの実力を世界に広めた先駆者だ。 横山泰三に師事し一コマ漫画家として出発した。1958年頃「これからはテレビの時代」と漫画で得た原稿料をつぎ込み高額なドイツ製カメラを購入。独学で短編アニメの制作を始め、62年の「人間動物園」がベネチア映画祭青銅賞など11の賞を獲得、その後も「殺人狂時代」などが世界で評価された。64年から18年間、日テレビの深夜番組「11PM」用に毎週アニメを制作したが「一人でやってるからつらかった」という。

  • 1